ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4704131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

草津温泉メインで何とか草津白根山へ

2022年09月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
Bara その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
9.3km
登り
822m
下り
823m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:10
合計
4:05
10:19
10:24
39
11:03
11:06
16
12:27
ゴール地点
天候 ガスガス→曇り→雨(最後少し)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石津硫黄鉱山跡車止め 路上駐車
本日は私含め3台(3人)
コース状況/
危険箇所等
・危険個所はありません。非常によく整備され歩き易いです。
(百名山屈指の歩き易さじゃないかな?)
・笹はキレイに刈込まれており濃霧の中濡れるの避けてカッパを履いたのですが不要でした
・山頂まで最後の上りは灌木帯突入です(藪漕ぎではありません)
その他周辺情報 1日目:草津温泉(無料駐車場はありませんので道の駅から歩きました。15分ぐらい 有料は¥500)私達は日帰りの御座之湯(¥700)晩飯は魚民(イマイチ)
2日目:大好きな”道の駅マルメロながと&やすらぎの湯”(¥500 10/1から¥600)
温泉の食事処で晩酌/晩飯
仮眠地
道の駅草津運動茶屋
2022年09月21日 17:05撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/21 17:05
仮眠地
道の駅草津運動茶屋
草津温泉湯畑
歩いてきました
2022年09月21日 17:29撮影 by  SC-56B, samsung
5
9/21 17:29
草津温泉湯畑
歩いてきました
顔はめ
2022年09月21日 17:51撮影 by  SC-56B, samsung
3
9/21 17:51
顔はめ
御座之湯
2022年09月21日 19:03撮影 by  SC-56B, samsung
3
9/21 19:03
御座之湯
石津硫黄鉱山跡車止め 先着2台
2022年09月22日 08:21撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 8:21
石津硫黄鉱山跡車止め 先着2台
林道スタート
ガスガス
2022年09月22日 08:24撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 8:24
林道スタート
ガスガス
おお薄日が…
2022年09月22日 09:10撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 9:10
おお薄日が…
どこでしょう?
四阿山?
2022年09月22日 09:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
5
9/22 9:14
どこでしょう?
四阿山?
雲を抜けました
2022年09月22日 09:25撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/22 9:25
雲を抜けました
2022年09月22日 09:25撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/22 9:25
青空も見えてきました
2022年09月22日 09:40撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 9:40
青空も見えてきました
コマクサ跡
2022年09月22日 09:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 9:43
コマクサ跡
2022年09月22日 09:47撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/22 9:47
木道を進みます
2022年09月22日 09:48撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 9:48
木道を進みます
白いのは何?
2022年09月22日 09:50撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 9:50
白いのは何?
2022年09月22日 09:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 9:59
カルデラ内
2022年09月22日 09:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
9/22 9:59
カルデラ内
登山道進みます。
2022年09月22日 09:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
9/22 9:59
登山道進みます。
ここから灌木帯突入
2022年09月22日 10:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 10:04
ここから灌木帯突入
どこでしょう?
2022年09月22日 10:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 10:09
どこでしょう?
どこでしょう?東に見えます
2022年09月22日 10:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 10:09
どこでしょう?東に見えます
どこでしょう?東 結構遠い
2022年09月22日 10:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 10:09
どこでしょう?東 結構遠い
西側の眺望所にきました
2022年09月22日 10:11撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 10:11
西側の眺望所にきました
ガスの中です
2022年09月22日 10:11撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/22 10:11
ガスの中です
2022年09月22日 10:13撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 10:13
山頂とうちゃこ
2022年09月22日 10:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 10:17
山頂とうちゃこ
見苦しいじじいでスミマセン
2022年09月22日 10:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
9/22 10:19
見苦しいじじいでスミマセン
高い所にあります3mぐらい
雪が積もるといい感じの高さですね!灌木帯も雪の下
2022年09月22日 10:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
9/22 10:19
高い所にあります3mぐらい
雪が積もるといい感じの高さですね!灌木帯も雪の下
展望所
2022年09月22日 10:26撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 10:26
展望所
中継所が見えます
2022年09月22日 10:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 10:30
中継所が見えます
2022年09月22日 10:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 10:30
白馬がおでまし
2022年09月22日 10:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
4
9/22 10:30
白馬がおでまし
どこかな?
苗場山?
2022年09月22日 10:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/22 10:33
どこかな?
苗場山?
ブルーベリー
2022年09月22日 10:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 10:34
ブルーベリー
だいぶ後立山が見えてきました
2022年09月22日 10:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 10:37
だいぶ後立山が見えてきました
鹿島槍ー八峰キレットー五竜岳 ここも連休の候補でしたが…
行けたかも…(涙)また挑戦します
2022年09月22日 10:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
6
9/22 10:37
鹿島槍ー八峰キレットー五竜岳 ここも連休の候補でしたが…
行けたかも…(涙)また挑戦します
後立山アップ
2022年09月22日 10:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 10:48
後立山アップ
展望所に向かいます
2022年09月22日 10:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 10:53
展望所に向かいます
東工大のGNSS観測点だそうです
なに?
2022年09月22日 11:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 11:03
東工大のGNSS観測点だそうです
なに?
浅間山かな?
2022年09月22日 11:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/22 11:04
浅間山かな?
展望所とうちゃこ
2022年09月22日 11:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 11:04
展望所とうちゃこ
慰霊碑
2022年09月22日 11:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/22 11:05
慰霊碑
これから行く遊歩道最高点
2022年09月22日 11:05撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/22 11:05
これから行く遊歩道最高点
先ほどまで居た白根山山頂
ピーク右が灌木帯
2022年09月22日 11:05撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 11:05
先ほどまで居た白根山山頂
ピーク右が灌木帯
奥の中継所の山
2022年09月22日 11:05撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/22 11:05
奥の中継所の山
鉄塔アップ
2022年09月22日 11:08撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
9/22 11:08
鉄塔アップ
避難小屋
2022年09月22日 11:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 11:19
避難小屋
池塘
2022年09月22日 11:19撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 11:19
池塘
遊歩道最高点に向かいます
2022年09月22日 11:20撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 11:20
遊歩道最高点に向かいます
最高点
2022年09月22日 11:23撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 11:23
最高点
最高点2
2022年09月22日 11:23撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 11:23
最高点2
最高点から展望所
2022年09月22日 11:24撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/22 11:24
最高点から展望所
最高点から山頂
2022年09月22日 11:24撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/22 11:24
最高点から山頂
終始ご一緒頂いた女神ANさん ありがとうございました
2022年09月22日 11:25撮影 by  SC-56B, samsung
4
9/22 11:25
終始ご一緒頂いた女神ANさん ありがとうございました
りんどう?
2022年09月22日 12:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
9/22 12:06
りんどう?
2022年09月22日 12:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
9/22 12:07
おまけ
上田城跡真田神社
2022年09月22日 14:54撮影 by  SC-56B, samsung
3
9/22 14:54
おまけ
上田城跡真田神社
おまけ
真田幸村像
2022年09月22日 14:56撮影 by  SC-56B, samsung
3
9/22 14:56
おまけ
真田幸村像
おまけ
上田城門
2022年09月22日 15:05撮影 by  SC-56B, samsung
2
9/22 15:05
おまけ
上田城門
お気に入りの
道の駅マルメロながと(仮眠後3日目朝)
雨の中帰りま〜す
2022年09月23日 07:07撮影 by  SC-56B, samsung
1
9/23 7:07
お気に入りの
道の駅マルメロながと(仮眠後3日目朝)
雨の中帰りま〜す

感想

遅い夏休みシルバーウィークの9連休アルプス考えていましたが、台風14号でテンションだだ下がり⤵こうなったらカミさん孝行(今後の為に 笑)で草津温泉に行き、うまくいったら草津白根山に登れればと思い出掛けました。(天気も⤵)

9/21(水)移動日
9時自宅出発 道の駅草津運動茶屋公園(仮眠地)を目指します(座光寺IC→岡谷ICは高速他は下道)高速上で何とお風呂セットを忘れた事に気付き更にテンション⤵何し行ったんやアホ(途中下着と歯ブラシ購入)17時前に道の駅到着。寝床を準備して歩いて草津温泉に向かいます。(酒を飲んで帰るので)温泉街をそぞろ歩き後お土産購入し御座之湯へドボン!いい湯だな〜魚民で晩酌/晩飯後、酔い覚まし兼ね道の駅まで歩き 明日に淡い期待を掛け寝ますzzz

9/22(木)5:30起床 11℃
外は真っ白!10m先も見えない濃霧!何度も諦め帰ろうと思いました。はぁ⤵
しかし、火山ライブカメラ見ると山頂はまあまあの天気。とりあえず登山口に誰か居たら考えようと思い車を走らせ到着。2台中1台に女性一人おられました(終始行動を伴にするANさん)
何とここが99座目で昨日も間ノ岳を日帰りしてこちらに来た北海道出身の(その前に聖と光を2日連チャンで日帰り)山の大先輩&スーパーレディー!
「ご一緒しませんか?」とお声掛けすると快諾頂きました。心強い女神様出現!
二人で山談義しながら楽しくスタート(カミさんは車内で読書タイムのお留守番)

最初は林道歩き、途中から登山道になりますが笹もきれいに刈込まれ快適この上ない登山道!(濡れ対策でカッパを着ましたが全く不要手入れ有難うございます)少し急登もありますが山談義が楽しくあっという間に森林限界越え。すると雲を抜け目の前に雲海が広がり青空も見えます。さすが女神さまですhi
天気も下り坂なので最初山頂に向かい天気がもてば展望所/遊歩道最高点に行く事とします。
山頂直下の灌木帯に彼女が突っ込みますがスイスイ進んで行きます。(全く追いつけません流石です 脱帽)二人で山頂を踏み下山開始。灌木帯を出た見晴らしのいい場所に出ると薄いながらも後立山、頚城山塊がバッチリ!日本海まで見渡せ絶景とはいきませんが二人占めできました(^^)v その後予定通り展望所/遊歩道最高点を踏み下山しました。(本日3人)

彼女はラスト塩見岳(日帰り)に向け長野へ移動。完登&再会を願いお別れしました
私達は鳥居峠経由上田城を見学し後泊はお気に入り”道の駅マルメロながと”に向かいます。
温泉に浸かり、食事処でカミさんと晩酌/晩飯を楽しみ仮眠しましたzzz

9/23(金)移動日(雨)
朝飯(寒いのでメスティンで肉まん)食べ、途中マルスウイスキーに立ち寄りのんびりオール下道で帰りました。

総括
・第一はスパーレディーANさんにお会いできたこと!地元の方しか知らない北海道情報や山談義/ギヤの話が沢山でき最高の山行ができました。本当に女神でした!
ありがとうございました。
・カミさん孝行ができた事。(結構楽しんでました よかった×2)
走行距離:623






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

sakakibaraeさん、こんばんは。

遠征&奥様孝行、お疲れさまでした。
スーパーレディーANさんとの出会いもあり、充実した山行となったようで何よりでした。

草津温泉の御座之湯はいいですよね。
自分も草津白根山の帰りに入りましたよ〜。

P.S.
恒例の山座同定コーナーです。
今回は難しいですね〜。

写真8枚目 :四阿山で正解です。
写真20枚目:たぶん、佐武流山ですね。
写真21枚目:日光白根山ですね。右に男体山も見えていますね。
写真22枚目:尾瀬の燧ヶ岳ですね。
写真30枚目:岩菅山、裏岩菅山、烏帽子岳ですね。
写真40枚目:左が浅敷山、右が湯ノ丸山と烏帽子岳ですね。
2022/9/24 0:36
MonsieurKudoさん おはようございます コメント&ご教授ありがとうございます。

北関東から上越方面の山は殆ど見たことがなく全く分かりませんです。増してや頭しか見えないので・・・お手上げ状態でした。勉強になりました。

MonsieurKudoさんも頚城山塊(妙高/火打)のレコ楽しく拝見しました。やっぱ今年は天気がイマイチの日が多いですね!でも精力的に登られているのに頭が下がります。
私も頑張らないといけませんが天気が悪いとどうしても⤵ ヘタレなので
2022/9/24 7:57
Sakakibaraさん、お疲れ様でした。

なんか、今年は雨が多いですね。シルバーウィークも2つも台風が来るなんてね💨
山は逃げないのは分かっていますが、この年になると、体力が逃げてくんですよね〜
嫁さん孝行も出来たようなので、紅葉はこれからですよ!
来年は、北海道も行っちゃいましょう‼︎
ちなみに我が家ですが、東京の娘が帰省中に静岡で新幹線が止まってしまい、迎えに行って、たった今帰ってきたところです💦
2022/9/24 1:39
kaeru3013さん おはようございます

しかし、すごい雨でしたね!我家も線状降水帯の一部に入り緊急メールが飛んできました(驚)
豊橋からでも静岡往復すると3時間ぐらいは掛かるんじゃないでしょうか? 
でも、娘さんの為ならエンヤコーラですよね(笑)
カミさんのご機嫌取りは山行に重要な要素ですのでこれで少し安心して出掛けられますhi

来年、北海道行きたいですね! 予定では「むふふ…」の状態になるので山三昧した〜い 
2022/9/24 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら