記録ID: 4705557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 宝剣岳 三ノ沢岳 伊那前岳 菅ノ台駐車場より歩いて北御所登山口 下山はロープウェイ
2022年09月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 09:41
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 3,256m
- 下り
- 1,672m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 9:41
距離 27.5km
登り 3,256m
下り 1,672m
10:01
ゴール地点
天候 | 小雨 降ったりやんだり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅ノ台駐車場から北御所登山口まで舗装路。 北御所登山口から蛇腹沢登山口まで砂利道の林道。 蛇腹沢登山口から土道になり登山開始。 伊那前岳七合目あたりから森林限界超えて尾根歩き。小雨、夜のため何も見えず。 伊那前岳以降は、木曽駒ヶ岳まではゴロゴロ道。 宝剣岳は鎖など多数。今日は雨だったので、特に慎重に進んだ。 三ノ沢岳は登山道が狭く、ハイ松が邪魔。岩が登山道に多くあるため、距離以上に神経を使う道だった。 |
写真
北御所登山口 菅ノ台駐車場より約8キロの舗装路歩き。
深夜なので真っ暗で、小雨が降っていたので、集中して歩いた。
途中カモシカ2匹とすれ違った。すれ違ってもカモシカが逃げないので、驚いた。人懐っこいということか・
深夜なので真っ暗で、小雨が降っていたので、集中して歩いた。
途中カモシカ2匹とすれ違った。すれ違ってもカモシカが逃げないので、驚いた。人懐っこいということか・
ライチョウ 三ノ沢岳に3羽いたうちの一羽。山頂途中までずっと、先頭を歩いてくれた。
ありがとう、ライチョウさん。
木曽駒ヶ岳にもライチョウがいた。
ライチョウにとっては三ノ沢岳のような静かな山の方が環境が良いのかなと思った。
木曽駒ヶ岳にいたライチョウが少し心配になった。
ありがとう、ライチョウさん。
木曽駒ヶ岳にもライチョウがいた。
ライチョウにとっては三ノ沢岳のような静かな山の方が環境が良いのかなと思った。
木曽駒ヶ岳にいたライチョウが少し心配になった。
感想
3連休天気が悪い予報。仕事の都合もあり、初日に歩きたかったので、天気予報から深夜の時間帯を利用して歩いて、午前中の雨が降る時間帯はロープウェイを利用して下山する計画を立てて実行した。明瞭な登山道であれば深夜歩きもあまり苦にならない。でもカモシカとか動物に合うとびっくりする。動物に聞こえるように、深夜歩くときはラジオを鳴らしているのだが、今日のカモシカは逃げも隠れもしなかったので、そういう性格なのかと理解して先を急いだ。
今日は伊那前岳までが長かった。宝剣岳も鎖等多く、気が抜けない。
三ノ沢岳を縦走の途中に入れて歩いたが、厳しい登山になった。200m程下って山頂に向けて登りかえす。帰りはその逆になるのだが、今日はいつも以上に上り下りをきつく感じることが多かった。結果的に足が止まることが多かった。
終わってみれば、累積標高で3000m以上、距離も27キロ以上という結果になり、雨の中リスクのある登山になってしまったことが反省点だが、十分満足のいく山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今昼神温泉にいますがあの雨の中木曽駒ヶ岳ですか😳
私なら間違い無く往復ロープウェイで御花畑を周って帰ってます😅
旅行の途中こめんとありがとうございます。三ノ沢岳のときに少し雨強くなりましたが、ほとんど山にいるときは、小雨でした。山登りは、晴れの日が、やっぱり一番ですね。
無事下山、お疲れ様です。
コメント失礼いたしました。
コメントありがとうございます。雨と早朝だったので、ライチョウを多く見かけ、記憶に残る山歩きになりました。コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する