ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4706021
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

渡名喜島(沖縄県渡名喜村)大本田(うーんだ) 〜うちなーの原風景を訪ねる島旅

2022年09月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:17
距離
8.0km
登り
241m
下り
254m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:36
合計
2:21
11:14
8
11:22
11:23
16
11:39
11:39
10
11:49
12:13
21
12:34
12:45
14
12:59
12:59
36
13:35
渡名喜港
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
【注】4−10月の金曜日のみ那覇から日帰り可
久米商船 往復5230円
往路 那覇泊港9:00−10:55渡名喜港
復路 渡名喜港15:35ー17:30那覇泊港(4月から10月の金曜日のみ運行)
コース状況/
危険箇所等
島尻毛、大本田の遊歩道以外舗装路
渡名喜島をバックに久米島から来た久米商船の船とすれ違う
2022年09月23日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/23 10:52
渡名喜島をバックに久米島から来た久米商船の船とすれ違う
渡名喜港前のめっちゃきれいな珊瑚礁
2022年09月23日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
9/23 11:04
渡名喜港前のめっちゃきれいな珊瑚礁
渡名喜島の北側のピーク西森(にしむい)
2022年09月23日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/23 11:05
渡名喜島の北側のピーク西森(にしむい)
期待に胸が高鳴る
2022年09月23日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 11:06
期待に胸が高鳴る
地中海沿岸のよう
2022年09月23日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 11:14
地中海沿岸のよう
これが噂の村道1号線(フットライト通り)
今度は泊りで行こう
2022年09月23日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/23 11:17
これが噂の村道1号線(フットライト通り)
今度は泊りで行こう
2022年09月23日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 11:19
重要伝統的建造物群保存地区だそう
2022年09月23日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 14:09
重要伝統的建造物群保存地区だそう
この島に表札はなく、各家とも「屋号」が表示されている
2022年09月23日 14:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/23 14:09
この島に表札はなく、各家とも「屋号」が表示されている
交番の屋号は何となくわかる
2022年09月23日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/23 14:03
交番の屋号は何となくわかる
台風から守るため道路から1m低い建物が立ち並ぶ。
2022年09月23日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 11:20
台風から守るため道路から1m低い建物が立ち並ぶ。
両側にフクギ並木
2022年09月23日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 13:42
両側にフクギ並木
白砂の綺麗な道は
2022年09月23日 13:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 13:55
白砂の綺麗な道は
これで保たれている
2022年09月23日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 13:42
これで保たれている
まったりしてるところ撮りたかったのに、警戒される
2022年09月23日 13:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 13:53
まったりしてるところ撮りたかったのに、警戒される
集落を抜けると
2022年09月23日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 11:26
集落を抜けると
あがり浜
2022年09月23日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 11:26
あがり浜
このビーチで行われる水上運動会は大正時代から続いているとか
2022年09月23日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 11:27
このビーチで行われる水上運動会は大正時代から続いているとか
島唯一の遊泳可能なビーチなのに
2022年09月23日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
9/23 11:30
島唯一の遊泳可能なビーチなのに
誰一人いない
2022年09月23日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 11:30
誰一人いない
反対側から西森。
まるでダイヤモンドヘッドの様
2022年09月23日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/23 11:36
反対側から西森。
まるでダイヤモンドヘッドの様
アマンジャキと呼ばれる断崖
2022年09月23日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 11:37
アマンジャキと呼ばれる断崖
島の南半分は岩峰やな
2022年09月23日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 11:40
島の南半分は岩峰やな
Y字路
2022年09月23日 11:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 11:42
Y字路
あがり浜越しの西森は美しい
2022年09月23日 11:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 11:50
あがり浜越しの西森は美しい
絶景広がる島尻毛。
ぜひ立ち寄ってみてほしい
2022年09月23日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 11:51
絶景広がる島尻毛。
ぜひ立ち寄ってみてほしい
ここを登り切ると
2022年09月23日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 11:53
ここを登り切ると
この絶景散策路
2022年09月23日 11:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/23 11:54
この絶景散策路
展望台に立ち寄る
2022年09月23日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/23 11:59
展望台に立ち寄る
慶良間諸島の久場島、座間味島が見える
2022年09月23日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:03
慶良間諸島の久場島、座間味島が見える
足元に注意しながら行く
2022年09月23日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:07
足元に注意しながら行く
これから目指す大本田(うーんだ)
絶対読めないな
2022年09月23日 12:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 12:08
これから目指す大本田(うーんだ)
絶対読めないな
まるで雲ノ平
2022年09月23日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 12:15
まるで雲ノ平
とにかく暑い。休憩所で一休み一休み
2022年09月23日 12:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:27
とにかく暑い。休憩所で一休み一休み
ええ山並みや
2022年09月23日 12:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:29
ええ山並みや
あがり浜の全体が良くわかる
2022年09月23日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/23 12:30
あがり浜の全体が良くわかる
シラサギ?
2022年09月23日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 12:34
シラサギ?
うーんだの展望台着。
あのきれいな島は、ドラマ「ちゅらさん」のオープニングで使われた入砂島。米軍の射撃訓練場で立入禁止。
2022年09月23日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/23 12:41
うーんだの展望台着。
あのきれいな島は、ドラマ「ちゅらさん」のオープニングで使われた入砂島。米軍の射撃訓練場で立入禁止。
慶良間諸島が一望できる
2022年09月23日 12:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:48
慶良間諸島が一望できる
うーんだを後にする
2022年09月23日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:49
うーんだを後にする
久米島が近づいてきた
2022年09月23日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 12:49
久米島が近づいてきた
ゆぶく浜(呼子)着。ウミガメの産卵地らしい
2022年09月23日 13:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9/23 13:04
ゆぶく浜(呼子)着。ウミガメの産卵地らしい
カーシリ御嶽。ハブが怖くて近づけない
2022年09月23日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
9/23 13:05
カーシリ御嶽。ハブが怖くて近づけない
ユブク浜でウミガメを探すが見つからず
2022年09月23日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 13:09
ユブク浜でウミガメを探すが見つからず
うーんだ方面を振り返る
2022年09月23日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
9/23 13:11
うーんだ方面を振り返る
撮影機器:

感想

渡名喜島はフェリーの時間の関係で通常那覇から日帰りはできない。
しかしながら4−10月の金曜日のみ復路もう1便増え那覇から日帰りができることを知る。9/23(金)は祝日であるため、以前からこの日を渡名喜島旅決行日と決めていた。

そしてついに実現。全くマイナーな島ではあるが、実際来てみて予想以上に海が美しく、また海にもまして山並みも、岩峰の島の南側の風景と、対照的な島北半分の西森に代表されるのどかな山並み。集落の風景と伝統の屋号。

秘宝を手に入れたような素晴らしき島旅であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

metsさん、事前のリサーチによる素晴らしい成果ですね😃

数少ないチャンスを活かして、天候も味方につけて、たっぷり島やまを楽しめたことがよくわかります😊

木道が綺麗に整備されている様は私も感心しましたが、まるで雲ノ平とはよく言ったものです😅
2022/9/24 20:54
dusterさん こんばんは
渡名喜島、、、これはミッケものです。
期待してなかった山が、予想に反して素晴らしかったような
情報が少ないほうがいいことありますもんね。そう、四国の三嶺のような

木道は通常湿地保護の場合がほとんどと思いますが、ここはおそらくハブ除けのためでしょう。
私も木道がなければ、足を踏み入れる勇気はなかったでしょうね

雲ノ平に見えません❓周りの岩峰がそれはそれは素晴らしく、
正面はドコモ山に見えるでしょうtelephone
2022/9/24 21:28
おはようございます。
あまりの海の美しさにとろけてしまいました。
偶然にも昨日、三嶺→天狗塚を縦走してきたとこで下山中に見た川底の色とよく似ています。
家屋が屋号で表示されているとこや台風対策が施された街並み、興味深く拝見しました。
2022/9/25 5:18
echichiさん おはようございます。

久々の快晴に眩くてサングラスが欲しくなりましたね。
海の綺麗さは砂浜にあると思います。良く見ると砂ではなくサンゴのかけらで覆われてるんですね。だから沖縄の海はきれいなんでしょうと、勝手に思ってます。

屋号は調べると、姓では同じ苗字ばかりになってしまうため、本家+分家+本家からの位置などの情報が詰まっているらしいですよ。先日の選挙でもある候補者は父方の姓、母方の姓など書かれており、家系を大事にされている文化だなと感じましたね。
2022/9/25 8:43
metsさん、こんにちは。

この小さな宝物のような島をよく見つけましたね。
そして海も山も家並みもこんなに美しくて穏やかなのに、誰もいない!
次回はぜひウミガメの産卵時期を狙って、泊まりで行ってみてください。
それにしても家の前の道まで整っていて、美しいですねぇ…。
地域ならではの屋号や台風対策もレポートしていただき、大変勉強になります。
引き続きのレコを楽しみにしています♫
2022/9/25 17:36
takahoseさん こんばんは
いやあほんと行ってよかったです。
沖縄の原風景という表現はどこかの受け売りですが、
まさにその通りです。
ほんと行く前情報がなかった(見えなかった)んですね。港前の珊瑚礁も、入砂島も、屋号の掲示も、岩々しい峰々も、島尻毛も
泊りで行ってみたくなりました。そのときはまた新たな発見をお届けできることでしょう
2022/9/25 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら