いっぱい水です荒船山(内山峠から艫岩展望台、経塚山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 681m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 曇りのちはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後なのでコースはぬかるんでいたり、川のように水が流れている場所があり、スリップ注意です。特に艫岩へ上がる岩場の登山道の下りに細心の注意が必要です。艫岩へ上がってしまえばとても歩きやすいコースですがここもいたる所ぬかるみです。(6/29時点) 内山峠から少し行くと神津牧場があり、食事とかもできます。 下仁田方面に下りる場合、荒船の湯がR254沿いにあります。(私は今回行きませんでしたが) |
写真
感想
久々に山へ行こうと天気予報とにらめっこして長野方面は天気がよさそうなので初めての荒船山に行ってみることにしました。荒船山は、家からもよく見える山であの独特の角ばった山容は空母を連想させます。荒船山(艫岩)といえばクレヨンしんちゃんの作者が転落して亡くなった場所で有名ですよね。それもあって何だか怖いイメージが付きまとっていました。でも艫岩展望台からの浅間山の眺めはとてもいいとガイドブックにもあり天気もよいならと決めました。
雨の降った直後なのでぬかるみだらけです。またところによっては登山道が川のようになっていました。とてもじめじめしていましたが気温が低いので不快指数は70%ぐらいでしょうか。途中90%ぐらいまで上がりましたが、下界なら間違いなく120%です。(笑) そうしてところどころで飽和状態の水蒸気と木漏れ日が幻想的な世界を作り出してくれました。一杯水は、結構水量のある見ごたえある滝でした。艫岩では、怖がりなので崖際にはよらずに写真を撮ったので迫力には欠けると思いますが、命には変えられませんので。。。
お天気もよく独り占めの展望台では景色を堪能することができました。浅間山は見えませんでしたが。花のない時期ですが静かな山行ができ、山に登ったという感は少ないですが気持ちのよい森の中の散策もできたし自分的には満足です。
上りもちょっと苦労した艫岩からの岩場の登山道ですが、下りはもっとたいへんでした。スリップに気をつけながら足の置場を確認しながら慎重に下りました。そうして一度も転ぶことなく12時20分無事駐車場まで帰ってくることができました。上ってきた人数の割には何故か駐車場は空いていました。ドロドロの登山靴を履き替え今回の山行は終了しました。その後はお昼を食べようかと近くの神津牧場へ行き、たまたま時間帯がよく13時からの牛の行進を見ることができました。その後で牧場といえばやっぱりソフトクリームと牛筋肉の煮込みを頂きました。とっても美味くそれだけでお腹いっぱいになりました。
梅雨の晴れ間を狙った久々の山行、荒船山に対してあまりよいイメージを持っていなかったのですが行ってみて改められました。艫岩からの展望もなかなかだし、山上の大地には自然の木々が生い茂る森が広がり気持ちよい山歩きができました。今回はいっぱいの水に驚かされましたが、他の時期に行くともっと違った荒船山に出会えることができるような気がします。また次の機会が楽しみな山ですね。西上州の山ひとつ開拓できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する