記録ID: 4713015
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
霧の赤薙山⛰
2022年09月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:06
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 686m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 霧〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
かなり広いです。 男女別トイレあり。 |
写真
小丸山到着。一番来ている場所でしたかな?
k)ヤマレコ一番登ってる山ランキング、ダントツの一位が、この小丸山。
女峰、赤薙方面と丸山への分岐点なので、どちらに行くにせよ必ず通るため、カウントが増えるんだわね〜😆
k)ヤマレコ一番登ってる山ランキング、ダントツの一位が、この小丸山。
女峰、赤薙方面と丸山への分岐点なので、どちらに行くにせよ必ず通るため、カウントが増えるんだわね〜😆
晴れていれば笹っぱらが素敵な絶景ポイントなんすが…通過〜
k)ここは本当に気持ちいいところ。
前に赤薙から女峰への尾根。
左にヒネリギ沢の尾根。
後ろに今市から宇都宮、茨城方面までの広い広い遠望。
しかし本日はな〜んも見えませ〜ん😆
どころか、後方の隊長すらうっすら…
k)ここは本当に気持ちいいところ。
前に赤薙から女峰への尾根。
左にヒネリギ沢の尾根。
後ろに今市から宇都宮、茨城方面までの広い広い遠望。
しかし本日はな〜んも見えませ〜ん😆
どころか、後方の隊長すらうっすら…
感想
名は体を表す、なんてことを申しまして…。
大学時代の先輩の細井さんは、
もうあくまでもヒョロヒョロと細長く、
つまみも食べずにウィスキーを飲んでおられましたし。
我が家の白猫さんは、
目の上の黒いブチがまろ眉のようだったので、「
まろ」と名付けたところ、
まるでマシュマロのようなまん丸な体つきになりましたし。
地名に至っては、まるでそのまんまを表すことがほとんどでして…。
きりふり高原…。
「ご隠居、そらまた物騒な高原でござんすね、キリが降ってくるってえと、鉄の傘でもさしてないと危なっかしくていけねー」
「何言ってんだい、はっつぁん。
きりはきりでも、雲みたいなあれだよ。
白〜く立ち込めて周りがもや〜っとなるあれだ」
「周りがもや〜っと、て言ったら、あたしなんかいつも頭の中がもや〜っとしてますけどね。
その、もや〜っとしたやつがどうかしたんですかい」
そんな長屋のはっつぁんにも一度は見せてあげたい霧降高原。
大工道具のキリが降ってきちゃあ、そりゃ恐ろしいことでございますけども、
あの、ガスとも雲とも呼ぶ霧が降ってくるってえことになりますと、
もうこれは、幻想的、神秘的。
時折すっ〜っと霧が流れて青い空が見えたりすると、天女でもお出ましになるんじゃないか、
ってくらいのもんです。
のもんですが、何も、日本全国どこも穏やかな晴れ、と予報された日にまで、頭からすっぽり霧のマントに覆ってくださらなくても…。
いや、それでこその、霧降高原でしょうか。
名は体を表すんですな、やっぱり。
お後がよろしいようで…ちりとてちん、ちりとてちん…♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほほう、この感想欄が秀逸すぎて、感じ入りましたよ。
確実に新作落語のプロのライターになれますね。え? 何を隠そう、これを生業にしてますんで、とか?😆
江戸落語の「○○するってぇと」という言い回しとか、大好きです。
昔は一時期落語のCDを車で聴くほど落語ファンだったんです。今は全く聴かなくなっちめぇましたがね。
こういうのに触れるってぇと、やっぱ落語も捨てたもんじゃないやね、はっつぁん。
ところで、10/ 1は恒例の土曜山行はしなかったんですか?
コメントありがとうございます😊
急に秋も深まって来ましたが、いかがお過ごしでしょうか🍠🍁🍎
バイリンガル、いや、ペンタリンガルともオクタリンガルとも思しき教授に駄文をお褒めいただき恐縮至極でございます💦😆
落語といいますってぇと、
すぐに思い浮かびますのが山下達郎氏でございまして、
かの御仁は夜寝る時に必ず落語のテープをお聴きになるそうなんですな。
耳で聴く落語というのは、
身ぶり手ぶりもを想像しながら、
さらに語られる情景も思い描く、
というわけで、
脳の活性化にも大いに役立つようですし、
なにしろ話の展開が実に練られておりまして、
教授殿の車内で落語、というのもさぞ楽しいひとときでございましたことでしょう😊
是非またご復活をよろしくお願いしたいところであります😊
なんてぇことを申しますと、わたくし、落語協会の回し者のようですが、そんなことは全くなくて、回す、というと、タライくらいのもんでございまして、ヤマレコの写真のコメントなんかは、ほっしーに回すのはお手のもんでございます😆
先週末は、久しぶりにやまなしでございました。
あ、山梨に行ったわけではなく、
山梨という梨を食べたわけでもなく、
山下梨郎さんのライブに行ったとかでもなく、
山無し、
山登り無し、
だったわけです😆
某柴犬メンバーのF氏がお腹の調子を崩したり、
某メンバーのk氏が眼科の処置を受けたりなど、
複数の案件が重なりまして上記の仕儀と相成りました😆
その間、教授殿におかれましては、新レコを上梓なさいましたようで、のちほど拝見に参らせていただきます。
電車の中では吹き出す危険がありますので、厳重注意の上、拝見する所存です😆
半袖からのジェットコースターのような気温の急降下、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませませ〜😊
隊長、ホッシーさん、ワンコ隊もハロー😄
いやーーー(^◇^;)すまん🙏
このレコに全く気づかず、最近レコ上がらないな〜なんて思っていた私😅
もっと見逃してるかな??
私いったい何してるんだろ?
ま、とにかくマッチロケの霧降高原、お疲れ様でした🙌
名は体を表す。
やっぱり霧が降る場所なんだよね〜
でも、そういう名前がついてる土地ってなんか好き❣️なんとなく想像しちゃうでしょ?どんな所かな〜楽しい場所かな〜花は咲くのかな〜
また、『高原』というのがなんとも爽やかな広々した気持ちよさを感じる!
こちらにもあるにはあるよ。でもね、富士の麓は自動的にほぼ漏れなく高原なのでネーミングに高原つけていたら霧がないかな。おっと!霧ならぬキリが無い(クク、苦しいダジャレ😅)
つい先日まで生活していた仮住まいは言ってみれば忍野高原。標高950m〜1,000m。
毎日レオの散歩で小一時間(夕方はも少し短め)、うろうろ歩き回っていたからレオも運動不足にならなかったけど、家に戻ってきてから奴め楽しよって、近くのホームセンターの広ーい駐車場の中をうろうろするだけで満足してる。颯太&コロちゃんを見習って欲しいわ❗️
つらつらと長くなりまして💦
昨日まですごーく寒かったけど、今朝は少し過ごしやすいね。風邪ひかないように気をつけてね!ステキな土曜日を(・∀‐)*・。‐*・*。
いやいや、コメントすまんね〜、ありがとう💖
griちゃんはお友達多いから、タイムラインもいっぱいレコ上がってくるだろうし、
埋もれちゃうの出てくるよね〜。
私でさえ、スクロールしてると、あれ?いつの間に見逃したんじゃろ、みたいなことあるある😁
コメントありがたいです、ほんと😀
お! 霧ならぬキリが無い、うまい!!!! 座布団5枚あげて〜😁
うん、霧降高原、晴れればほんと気持ちよくて眺望もすごいんだけど、
女峰山の地形のせいか、霧が立ち込める率が高いんだよね〜。
この日、反対側の男体山側は晴れてたらしいから、
私たちだけ、別次元の空間にいた感じ。
ま、それはそれで「霧を楽しむ」という発想で行けばいいかもだね〜😁
お〜、忍野高原が我が家なんて、いい体験だったね〜♪
冬だと厳しいのかな。
でも今年の猛暑もレオくんは少し楽に過ごせたかもで羨ましい😀
颯太もこの所の涼しさでやっと一息、と思ってたら、先週突然お腹壊して、
三日間2時間おきに外に行く行く、と大騒ぎしてトイレ。
なかなか辛そうだったけど、お医者さんに絶食ですな、と言われ、1日絶食したらよくなった。
レオくんはお腹壊したことある?
柴犬はあんまり下痢はしないらしいんだけど、
結局原因もよくわからなくて、
9月末からの暑さのぶり返しと、低気圧のせいかなあ、って感じだった。
颯太も立派なシニアになってきたから、色々気をつけなくちゃなあ、と思ったことでした。
griちゃんは今週は山ナッシングだったっけ?
こちらは、いろは坂のぼりおりしてきました。
まだ紅葉はほとんどしてなかったけど、
歩いて、ならではの色々発見があって面白かったよ♪
今日は少しお日様に会えそうかな。
楽しい日曜日を過ごしてね〜💖
レオも下痢するよ!頻繁ではないけど時々。
朝の散歩で葉っぱを食べたがる時は怪しい。
ひどい時は血便が出たりしてびっくりしたけど、そう言う時はおやつも食べない。
自分でコントロールしてるみたい。
整腸剤はあるんだけど、人間の食べるものはやらない!ようにしてるとあんまりひどくならないかな。もう12歳だからなんかしら出てくるよね。
こっちも晴れてきそうだけど、寒い。
いい日になるといいね〜♪
お返事もらってたの、気が付かず失礼失礼🙇
お〜、レオくんも下痢するんだね。
血便はびっくりするよね〜。
颯太は、今回、前日に梨を一切れ食べたから、それでかな、と思ったけど、
その割には3日以上下痢が続いて、しぶりがすごかったから、
ちょっと梨だとは考えにくい気がするんだけどね〜。
その後、2階に棲み分けてる猫たちも次々と下痢になったから、
何か感染性の病原菌のような気がするんだけど、
割と猫たちは出すだけ出せば直っちゃう感じで、
颯太の方が大変だった。
で、颯太も、絶食したら治ったんだけど、
レオくんは自分でそういうふうにするんだね〜。
動物って自分で治す知恵を持ってるんだね〜、偉いねえ。
うん、これから、歯石とか、白内障とか、色々出てきそうだよね。
レオくんも颯太もコロちゃんも、みんな元気で長生きできますように❤️
今日は雨の朝で、お散歩遅らせてるところ。
そちらはどうかな?
楽しい1日をね😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する