新日本百名山 唐松岳2696m
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:51
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
唐松岳2695.9m
日本三百名山
新日本百名山
今年の夏山シーズンは、天気と休みが噛み合わず、北アルプスに4度嫌われ、未だに山小屋泊デビューを果たせていない。
今年は、北アルプスとは縁が遠いかな?と思いながらも、このところずっーと「てんくら」をチェックしてました?
土曜日の早朝、台風15号は過ぎ去り、「てんくら」を見ると、いつの間にか日曜日の北アルプスの天気は「山頂の天気」も「見晴らし」も最高の予報となっているではないですか〜🤩
これは行くしかな〜い🤩
しかし、隊の皆への連絡は登山前日となり、既に予定があると聞いていたため、一般道/車泊/ソロ登山を決行しました😤
ターゲットは、北アルプスで一番行きたくて、山行時間が比較的短い唐松岳です✨
唐松岳は、日本百名山かなって思ってましたが、新日本百名山で、日本三百名山でした😝
日本で93番目に高い山で、東側の「八方尾根」は1998年(平成10年)の長野オリンピックのアルペンスキー競技の会場です。
唐松岳は、自宅から一般道で260kmあり6時間の道のり、そして車中泊は登山では初めてです。
運転が辛いのは分かっていましたが、気持ちが上回りました😤
土曜日14:30に自宅を出発し、のんびり一人でロングドライブです😙
白馬村で温泉♨️に入ろうと思っていましたが、思ったり時間がかかり遅くなってしまったので、途中の松川村の「天然ラドン 馬羅尾天狗岩温泉」に入りました♨️
白馬村に入ると、村なのに何だか活気を感じます。
オリンピックの影響か、八方尾根スキー場に導かれるように道路が整備されており、さらに、麓ではホテルなどの明かりで賑やかです🌃
今回は、早朝からリフトを使ってアプローチするため、黒菱ラインのリフト乗り場となる黒菱駐車場に車中泊をすることにしました😴
土曜日の夜は濃いガスが発生し、駐車場までの林道は、歩くスピードでしか運転できません😱
ようやく22時に駐車場に着くと、トイレの付近(無料で使えます)はもう一杯です。
トイレから少し離れたところに停めました。
2時〜3時になると、リフトを使わずドンドンと登って行く人がみえます😳
皆さん、この天気を待っていたんだな😊と感じました?
車の中は、エンジンを切ると思ったより寒く、周りの雰囲気に圧倒され、よく寝られませんでした😓
4:30になると放送がありリフト券(往復900円)の販売開始、ペアリフトは5:00から始動しました。
リフト券を買う列に並ぶと、空が徐々に赤くなりテンション上がります😆
上のクワッドリフトは7:30からしか動かず、そこから登山開始です。
クワッドリフト(片道450円)は、下山のみ使用しました。
この山は、ずっーと絶景😍、絶景が普通🥰、写真ばかり進み、登山が進まな〜い😅
私以外も同じで笑えました〜☺️
経験者は、上の方がもっと綺麗だからと進みます🤔
分かってはいるものの、今が美し過ぎてムリです😅
広がる雲海の向こうからのぼる日の出、夜には見えませんでしたが、美しく派手な山肌の初めて見る白馬三山が素晴らしい😘最高だ〜😝
険しい山容の五竜岳、鹿島槍ヶ岳が左からお目見えし、どこを見て登ったらいいのか分かりません🤣
木の遊歩道を歩いていると、よく滑る?
確認すると、もう霜と氷が張っていました🥶
そして、夢にまで見た「八方池」✨
水面に映る白馬三山が美し過ぎて、もう最高で〜す😵
凄い人で、撮りたい写真のポジションの順番が、中々回ってきません😉
わずかに風があり、水面が落ち着くのを待ちますが、待っている人のプレッシャーに負け、程々の写真で我慢😊ずっーと眺めていたい雰囲気です😅
贅沢に、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、天狗の頭、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳などを眺めながら登って行きます😍🥰😘
もう秋なのに幾つもの雪渓が見えます😵
北アルプスだから、氷河や万年雪があるのか〜🤔と感動です✨✨✨
クライマックスは、唐松岳を登りきると、険しい山容の剣岳、立山が間近に見えます✨✨✨✨✨
北アルプスの山々が、初めて眺めるアングルで見えます、隊長のスーさんが一緒なら、色々とガイドしてくれるんだろうな思いながら、あまりの光景に足が止まります☺️
山を覚えられるといいな〜🤔🥲
南東方面に目をやると、雲海から南アルプス、富士山、八ヶ岳、浅間山などが頭を出しています、凄いな〜☺️
こんなに絶景だらけの山は、ほかに知りません🤔
これぞ、アルプスの中のアルプス!✨✨✨
身に余るご褒美をいただきました🙇♂️🙇♂️🙇♂️
この興奮と感動は、当面冷めないでしょう😍🥰
下山後は、白馬ハイランドホテルの白馬姫川温泉 天神の湯で疲れを癒しました☺️
露天風呂からは、北アルプスの北部がドーンと眺望できます✨
これまで、土地勘がなかったけど、温泉♨️に浸かりながら、山の一つ一つを確認しながら、復習ができました🤔
求める山はここにあり!
これぞアルプス!
「この山を登るために登山をしてきた✨」と思わせるほどの山でした☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する