ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471732
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

横岳☆杣添尾根から八ヶ岳の花々に出逢う

2014年06月29日(日) [日帰り]
50拍手
mekko その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
9.4km
登り
1,109m
下り
1,109m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
3 km
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

杣添尾根登山口P 6:45
杣添尾根登山口  7:05
2263mポイント 8:45
三又峰(尾根取り付き)10:00
横岳(奥の院)山頂  10:30
三又峰ピークにてランチ 10:30~11:30
ツクモグサ探索
下山開始       12:00
杣添尾根登山口P   14:30

曇り時々ガス
その後ほとんど晴れヽ(・∀・)ノ

※山頂付近では花探索、撮影でかなり時間を要しています。
天候 曇り時々ガス
その後ほとんど晴れヽ(・∀・)ノ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
友人6時すぎにP到着時、すでに空きは2台程度その後
6:30には満車でしたが、付近の路肩も広めなので
みなさんそこに駐車しておりました。
Pは別荘地の奥にあります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等はありません。
はじめは緩やかで段々と急になる勾配の登山道でした。
もう登山道に雪はありません。
雨上がりは滑りやすいので当然のことながら注意が必要です。
樹林帯はすこし涼しくて歩きやすかったです。
ここからスタート
林道と別荘地の山道をなんどか横切って進みます。
ここからスタート
林道と別荘地の山道をなんどか横切って進みます。
雨上がり、出発時はすっかり雨がやみました。
雨上がり、出発時はすっかり雨がやみました。
道はどろんこ川状態。
道はどろんこ川状態。
ここがまたしても登山口
ここがまたしても登山口
まず川をこえます。
まず川をこえます。
こんな橋を通る
2時間ほど樹林帯を歩いたあとようやく視界がひらけてきた
2時間ほど樹林帯を歩いたあとようやく視界がひらけてきた
雪はあるけど
歩くところは問題なし。
雪はあるけど
歩くところは問題なし。
登ってきた尾根を振り返る
3
登ってきた尾根を振り返る
きれいだー
さっそくミヤマダイコンソウ
2
さっそくミヤマダイコンソウ
コイワカガミ
もう少し高度をあげます
もう少し高度をあげます
オヤマノエンドウはいたるところで満開
4
オヤマノエンドウはいたるところで満開
イワウメ
ウルップソウです
5
ウルップソウです
ガスがとれてきた
1
ガスがとれてきた
ふもとから雲がもくもく
ふもとから雲がもくもく
チョウノスケソウ
4
チョウノスケソウ
見下ろすと臨場感がはんぱない
見下ろすと臨場感がはんぱない
ツガザクラ
そしてふさふさのツクモグサ★(*^^)v
3
そしてふさふさのツクモグサ★(*^^)v
正面からも
もう終盤です
接写中♪
ガスがとれてきた
1
ガスがとれてきた
アップで
キバナシャクナゲ
キバナシャクナゲ
まーぼーなすそうめん
4
まーぼーなすそうめん
ミネズオウ
こっちでも発見
葉っぱを強調
ハクサンイチゲ
下り始めて振り返って青空
3
下り始めて振り返って青空
戻ってきました

感想

なかなか晴れない上に天気が安定しない今日この頃。
そして梅雨の終盤らしい不安定な気象の時期に差し掛かっており
ことごとく山行が中止になって憂鬱な週末が続いていました。
天気図をにらめっこして、今日こそはと山へ行ってきました。
今回は八ヶ岳の横岳♪
未だ未踏の杣添尾根からショートコースで
ツクモグサとウルップソウの探索~☆
見られたらラッキーってくらいの想いででかけましたが
お目当てのお花ちゃんたちはもちろんのこと他にもたっくさんの花々を堪能でき
大満足ですヽ(^▽^)

しかも、噂にきいていた杣添尾根の悪?評判よりも
遥かに快適で素敵なコースでした!
こんなに短時間であの尾根まで上がれるならまた来ちゃうこと間違いなし!
樹林帯も退屈せずおしゃべりしていたらあっというまでした。(笑)
気づいたら休憩をほとんどしなかった・・・・・。
森林限界が近づき、木々がひくくなってきたところでしらびその木々が涼しさと癒しをくれて
立ち止まって登ってきた尾根を見下ろすとなんだかとても清々しい気持ちでした。

キバナシャクナゲやコイワカガミが足元や目線に現れはじめ
急登とともにテンションがあがりはじめた矢先、上を見上げると青空と三又峰の看板がみえる
「ついちゃったね」思ったより楽チンなコースに二人で大感激☆

横岳山頂へ向かう途中の尾根で会う人すれ違う人に
「ツクモグサ見かけませんでしたか」と聞きまくる。
何人かに
「あそこだよ」「そっちだよ」「そのしただよ」「このさき左側だよ」
「みなかったよ」
と言われるがどこを探しても見当たらない(TwT。)
もはやコンタクトを落とした人ですか状態で下ばかりみて歩くが
全然出逢えない。。

半べそかきながら横岳を往復し三又峰まで戻ってくると杣添尾根途中で何度かお会いしたおじ様に再会。
「どこにもありませんでした!―」涙ながらに訴えると
「そこにあったよー」とおしえてくれる。
「え?どこどこどこどこどこ??」とすっとんで見に行く!

「いたあo(>▽<)o」
ついに出逢えたフサフサの毛を纏う癒しの花☆
ひさしぶりの再会にドキドキがとまらない

一度見たあとはすぐに見つかるのでしょうか・・?はにゃ?
その後は何度かいろんな場所で見つけました。
確かに確かに、最盛期は過ぎておりましたがそれでも大満足。
そっとしつれいさせていただきなんともいえない指触りにほっこり^^

そして咲き始めのウルップ草にも逢えました(^ー^* )フフ♪
ご飯を食べたあとも雲やガスがぬけて景色もよかったので
尾根を行ったりきたりしながら花を楽しみました。

下りは思いのほか長かったけれど
2時すぎには下山。雨にも降られず無事に帰還できました。

源泉かけながしの温泉にゆっくりつかり、友人と夏の大縦走プランと目論見を打ち合わせして本日も解散♪ 

短い夏、早く天気が安定した日々が訪れますように☆
とてもはかない可憐な命、高峰の花々に逢うこの夏の冒険がはじまるo(^o^)o

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
50拍手
訪問者数:747人
osucha panda29yama-juntsukamoyamaxろばくんAndyRoddickryo8641kiitos7chomoranoyeeesharikuri12tarobats山遊子(さんゆうし)ainaka renbullcchiてるさんabukatagakukohtsu-pmyaimatsuyamaseminanfutsutamaowakiayamoekanonaotosasyamaonnna4nogo--N--りゅうけんsssotkmerinnmamagmt66to-fu-tugseaman14kokubomharunonekomazeichigo-ichie

コメント

お邪魔します
お花、写真きれいですね。あまりに素敵だったのでお邪魔してしまいました。
そして、マーボナスのフリーズドライに眼がいってしまって。おいしそうです。
2014/6/30 19:37
Re: お邪魔します
はじめましてヽ(^o^)丿
コメントありがとうございます!!
いろんなお花が満開で大満足の山旅でした☆
マーボーなす、ごはんよりそうめんの方が美味しいかもです
しばしはまりそうです
2014/6/30 19:57
ゲスト
夏の大縦走楽しみですね!
mekkoさん こんばんは!

たくさんのかわいいお花たち
ステキですねー!
見つかって良かったですね!

ほんと、当日までに
目まぐるしく変わる天気。。
毎週毎週、休みのたびに雨、雷雨です。

お天気良くて良かったですね!
そろそろeimaも
夏の冒険始めたい感じです!
2014/6/30 19:57
Re: 夏の大縦走楽しみですね!
eimaさん!
コメントありがとう

ほんとに見つかってよかった 笑)
30人くらいに聞きましたから

梅雨はゆううつな季節ですね☆
私も山にいけない日は山地図みながらエア登山です~

でも夏はすぐそこ
eimaさんの冒険レポも楽しみにしています
2014/6/30 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!