ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471777
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

梅雨からの脱出!八ヶ岳 編笠山-権現岳周回

2014年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
12.8km
登り
1,498m
下り
1,511m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15 観音平
9:15 編笠山山頂
9:38 青年小屋
10:41 ギボシ
11:00 権現岳
12:00 三ツ頭
12:57 ヘリポート跡
14:15 観音平
天候 基本的に晴れ
標高の高いところ(2800以上)は、ガスが滞留してたりもしてましたが、今回のルートは関係なし。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ルート上に、雪は一切ありませんでした。

青年小屋とギボシ間は、がれ場の鎖場で、ここは要注意です。
梅雨だというのに、こんな青空なんですもん

そりゃあテンションあがるでしょ。
4
梅雨だというのに、こんな青空なんですもん

そりゃあテンションあがるでしょ。
ドウダンツツジ?も少し残ってました。
2
ドウダンツツジ?も少し残ってました。
雲海です。(地名です)
1
雲海です。(地名です)
きた〜、富士山だ〜
8
きた〜、富士山だ〜
雨上がりなので、苔も草も生き生きしてた。
3
雨上がりなので、苔も草も生き生きしてた。
原生林なのかあ〜
原生林なのかあ〜
押手川の流れ。
水は冷たかったです。
押手川の流れ。
水は冷たかったです。
この辺りから、ガンガン急登です。

ウキウキ
2
この辺りから、ガンガン急登です。

ウキウキ
ぽつんと、コイワカガミ
3
ぽつんと、コイワカガミ
途中、展望が開けるところがあります。

富士山も、ふもとの街な感じもすごいきれいでした。
2
途中、展望が開けるところがあります。

富士山も、ふもとの街な感じもすごいきれいでした。
ちょっとズームアップ
6
ちょっとズームアップ
上を見上げれば、青空が呼んでます。
4
上を見上げれば、青空が呼んでます。
こんな看板にも励まされながら
こんな看板にも励まされながら
なにより、この青空に押されて
4
なにより、この青空に押されて
山頂到着〜〜〜〜〜
山頂到着〜〜〜〜〜
赤岳と阿弥陀もど〜んと!
9
赤岳と阿弥陀もど〜んと!
富士山もどど〜んと!!
4
富士山もどど〜んと!!
とりあえず、あの青年小屋まで行って休憩しよう
とりあえず、あの青年小屋まで行って休憩しよう
「遠い飲み屋」の赤ちょうちん
1
「遠い飲み屋」の赤ちょうちん
黄色い花もかわいい
3
黄色い花もかわいい
ギボシ手前のピークも、そびえ立ってます。
2
ギボシ手前のピークも、そびえ立ってます。
これは、ギボシかな
1
これは、ギボシかな
岩場はこんな感じ

普通に歩ければ、特に問題ありません。
1
岩場はこんな感じ

普通に歩ければ、特に問題ありません。
ギボシ到着!

ここからの景色は、空に浮かんでいるようです。
5
ギボシ到着!

ここからの景色は、空に浮かんでいるようです。
赤岳は、お隠れになりました。
1
赤岳は、お隠れになりました。
目指す権現はあそこだ!
5
目指す権現はあそこだ!
白い花も清楚でかわいい
6
白い花も清楚でかわいい
権現小屋

布団干してました。
1
権現小屋

布団干してました。
分岐地点。

今度は、ここから赤岳行こう!
1
分岐地点。

今度は、ここから赤岳行こう!
で、権現岳です。

この山頂標識が、みたかった。
5
で、権現岳です。

この山頂標識が、みたかった。
権現岳からも富士山に会えました。

雲も近い。
4
権現岳からも富士山に会えました。

雲も近い。
ちょっと降りてきて、昼食タイム。

こっちから見る権現岳もかっこいい
1
ちょっと降りてきて、昼食タイム。

こっちから見る権現岳もかっこいい
これなんだっけ?

シオガマ系ですね。たぶん。
4
これなんだっけ?

シオガマ系ですね。たぶん。
だいぶ、降りてきちゃった。
4
だいぶ、降りてきちゃった。
三ツ頭に到着。

ここからは、観音平まで、ほとんど人に会わなかったです。(一人だけ)
2
三ツ頭に到着。

ここからは、観音平まで、ほとんど人に会わなかったです。(一人だけ)
右から、
赤岳、阿弥陀、権現でしょうか。
7
右から、
赤岳、阿弥陀、権現でしょうか。
南八の最強トリオだと思う。
4
南八の最強トリオだと思う。
木の上に旗の跡らしき、布切れが!

これはもしかして、冬期に目印としてあった、あの布の跡かな。

こんな上まで積もるのかあ
1
木の上に旗の跡らしき、布切れが!

これはもしかして、冬期に目印としてあった、あの布の跡かな。

こんな上まで積もるのかあ
天女山コースとはここで分岐

俺は、右に降りていきます。
天女山コースとはここで分岐

俺は、右に降りていきます。
しろと青とみどり
5
しろと青とみどり
真似をして、セルフで撮ってみました。
8
真似をして、セルフで撮ってみました。
樹林帯に入ってからは、ずっとこんなかんじで、これが地味に長く感じます。
2
樹林帯に入ってからは、ずっとこんなかんじで、これが地味に長く感じます。
ようやく、周回遊歩道です。
ようやく、周回遊歩道です。
最後に、もう一度ひと登りすれば
1
最後に、もう一度ひと登りすれば
観音平に到着です。
観音平に到着です。
編笠山さん、ありがとう
4
編笠山さん、ありがとう
へびみたいな雲もあったよ〜
1
へびみたいな雲もあったよ〜

感想

 山に行ける週末。

 天気は不安定ながら、なんとか晴れ間も見えそうな雰囲気。
 さあ、いくぞ!と思いつつ、天気予報を確認しながら、行き先を逡巡する。

 結局、土曜日は行ける範囲は全部雨で見送りました。

 で、日曜日!
 八ヶ岳なら、9時から晴れる!という「てんきとくらす」の情報をよりどころに、
行き先決定。南八ヶ岳にいこう。

 22:30に就寝して2:00に起きました。(目覚ましは12:30だったんだけど・・寝てたらしい)
 
 ところが、外は大雨・・・テンション上がらない
 準備して出発。ずっと雨で、都心を抜けても降り止まず。テンションがひくいのか、途中でたまらなくねむたくなって、石川PAでちょっと10分と寝てしまいました。そのまま1時間寝てた。

 寝るとスッキリして、やる気も出てきた。とりあえず、登り口までいってみようっと。
 
 山梨県に入っても、甲府をぬけても、低い雲と雨。あ〜、やっぱりダメなのかなあと思い出してたら、小淵沢の手前の八ヶ岳PAを通り過ぎたら、一気に雲がなくなって、まっさらの青空でした。

 いや〜、ほんとに、くっきり晴れましたね〜、線を引いたようにくっきりと晴れの世界にやって来ました。

 テンション上がりまくりでした。
 
 時間も少し遅いので、今日は観音平から編笠山-権現岳といって三ツ頭経由で、観音平に戻ってくるルートを選択。2年前の6月にも歩いたコースです。

 観音平には、7:00に到着。駐車場はもういっぱいでしたので、少し離れたところの路肩に駐車。
 準備して出発です。(ここで、手袋の右手を紛失。バタバタと準備している間になくなっちゃった・・・)

 雨上がりのさっぱりした空気と、澄み切った青空!最高です。

 最初は、樹林帯を緩やかに登っていきます。
 登山者もあんまりいない。
 編笠山まで行く間に、会ったのは、20名程度かな。

 雲海で、富士山をみることもでき、押手川で顔を洗って、さあ、編笠山の急登をガシガシ登ります。
 ひさしぶりに負荷をかけてのぼって楽しかった。ヘロヘロになったけど。

 山頂手前からは、岩ゴロゴロの急坂になり、展望も一気に開けてくる。
 それと、「もう少し」の看板に励まされながら、がんばりました。

 ちょうど2時間で編笠山山頂でした。

 富士山もばっちり。南アルプスは、山の上の方にはガスがかかってましたね。
 赤岳と阿弥陀岳もガスの中。今から、目指す権現岳は、くっきり見えてます〜

 ひと休憩して、青年小屋まで一気に降ります。
 この下り、前回は西岳まわりで雪の時にのぼったんだけど、結構長くてしんどかった。

 青年小屋では、赤ちょうちんがお出迎え。
 とは言っても飲んでる場合ではないので、ベンチでパンを食べて大休憩。
 テン場には、15張くらいのテントが張られてました。

 さて、行くぜ権現、待ってろよ〜

 一つ目のピークまでは大したこと無いけど、その後の2つは、きっちりとした急坂。
 くさりも張ってあって、慎重さが必要です。

 この辺りだと、若干酸素も薄めで、息がきれる。
 息を吐き出すことを意識しながら、一歩ずつ目指します。

 まずは、ギボシの頂に到着。
 ここからの眺めがいいんですよね〜
 狭い山頂ですが、ちょうど独り占めだったので、満喫出来ました。

 最後に、権現岳へ。
 稜線つたいに歩いて行けば、到着です。観音平からは4時間弱。

 見たかった新しい山頂標識もようやく見れました。(とは言っても、もう2年目なのかな)

 権現からも富士山を見ることが出来ました。

 そこから、ちょっと下ったところで、昼ごはんのカップラーメン。
 バテ気味で、食欲も落ちてたけど、がんばって食べたら元気復活しました。

 あとは、基本的に下り基調。
 この下りが、思っている以上に長い・・・・・

 前もそうだったなあと思い出しながら、トボトボ降りました。
 ヘリポート跡を最後に展望ともさよならして、ひたすら樹林帯を降ります。

 急でもない長い下り坂は、どうも苦手らしい。どうせなら急坂のほうが好きかも。

 最後は、八ヶ岳の周回遊歩道にでて、観音平に戻ってきました。
 ちょうど、7時間でした。

 今回は、梅雨の真っ只中の晴れ間を見つけて、のぼることが出来ました。
 雨でも登ろうと思ってたけど、やはり青空のほうがいいですね。
 心折れずに、山に行くことが出来て良かったです。

 やま最高!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

せいかい!
りゅーさん、そっち方面行って正解〜。
山梨西部辺りは天気が回復してたしね。

はっきりしない天気で、結局どこも行かなくて、で、晴れちゃったから悶々わず(苦笑)

はっしーとのニアミスがちょっと残念だったかな?

さー、夏山が始まるよぉ〜ん♪
空の色がサイコーやね!
2014/7/2 18:32
やったね
たぶん、朝の時点ではピンポイントで晴れてたと思う。
三つ峠は、ガスだったらしいし。
鳳凰は見えてたね〜

はっしーとニアミスは超残念。
知ってたら、雨の中でものぼったのになあ

夏山シーズン、はじまったね。
2014/7/3 8:26
あーー!
りゅーさん
青空に、最近飢えてる私には(笑)
とっても羨ましい山行でした。

道幅狭い樹林帯で先がパッと開ける、
12枚目の画像は大好きな場所です。
あそこ、何かワクワクするんだよね!

天気予報も100%じゃないので、
まず行ってみないと判らない。
こんなラッキー があるから
山はやめられない。
2014/7/4 9:32
sionさん
起きて雨だった時は、もうねてしまおうかと思いましたが、思い直してよかった〜

行って見ないとわからんもんだよね

久しぶりにガッツリ歩けて、気持ちよかったよ
2014/7/4 12:20
良い天気!!
凄い良い天気だねー!
最近はずっと山歩き雨に降られてばっかりだよー(A;′3`)
私も同じルート歩いたんだけど、凄く気持ちいいよねっ。
下りの登山道の稜線、樹林帯が気持ちよかったなぁ。
また私も行こうっと。
2014/7/12 21:14
ashinuさん
この日は、予報がドンピシャできれいな空が見れました。
このコース、展望もあるしワクワクもあるしいいルートだよね
2014/7/13 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら