記録ID: 4723097
全員に公開
講習/トレーニング
奥秩父
500円札💰の富士山が見たい❗
2022年09月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 562m
- 下り
- 548m
コースタイム
天候 | 関東甲信越は晴れ☀予報…でも、お山はベタ曇りだった〜👿 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠ー雁ヶ腹摺山は、迷う心配の無い、ハイキングコース😍 雁ヶ腹摺山ー大樺ノ頭は、踏み跡が薄く迷い易い部分があるワンコ😅 |
その他周辺情報 | 大峠の駐車場からも、晴れていれば、絶景の富士山が拝めますワン💖 |
写真
今日は予てから計画していたお山…旧500円札の図案の富士山が見える雁ヶ腹摺山に行くワンコ💨 晴れ予報をずーっと待ってたワン❗今日は、関東甲信越は、広く晴天だワンね😇 最高のコンディションの予報だワン😍 この日しか無いワン。晴天は保障されてるワンワン🐶
仕方ないワン❗自撮りするワンコ💦表林檎🍎(C面)ですワン💧この雲の具合だと、そのうち、富士ちゃまが見えてくるカモ❓時間つぶしに、大樺ノ頭までピストンして来るワン。姥子山も気になったけど、大樺ノ頭の方が無名だから興味津々だワン〜💨
いやいや、そこではなく、その先のローム層(赤土)で滑って股裂状態になったワン😨1mくらい、滑ったか❓滑りそうなので、注意して歩いてたワンよ。登りより、下りの方が時間が掛かるくらい慎重に歩いてたのに〜😡
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
セーラー服一式
|
---|
感想
旧500円札の裏側に描かれた富士ちゃまを拝みに、雁ヶ腹摺山に行ったワン💕
晴天を狙って、天気予報を随時チェックし…
その時が来たワン❗
満を機して、意気揚々と出発🚗💨
仕事が自由業❓で良かったワンコ😇
でも、全滅でしたワン😩👿😱😡😅
チーン💧
朝のうち、「保険」で富士ちゃまの写真を撮っておいて良かったワン。
でも…
逆に言えば、わざわざ、雁ヶ腹摺山に登らなくても良かったわん❓
一応、山梨100名山だから、登って良かったかな💦
なんとか100名山とかは、興味ないから、どーでも良いけどネ😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はとっても天気が良かったから、お山に行っている人はきっと良い景色見られたんだろうな…って思っていたけど、山梨方面はそうでもなかったのですね💦でも、朝の麗しい美しい富士さまの姿が素敵ですワン🐶
500円札が懐かしすぎて、ノスタルジー✨
今の若い人は知らないんでしょうね〜
股裂けしても、怪我しなくて良かったワンワン🐶
お疲れ様でした🍀
天気は、最高だったワンよね、下界は…💦
でも、私の居た所だけは、真っ白家け〜😱
リロちゃんが、夏場は使わない、人工降雪機を改良した、人工ガス発生機を霧を噴霧してた様ですわん。
まぁ、朝のうちは、まだ、ガス発生機が稼働してなかったので、奇麗に、タダで見れましたワンコ😅
500円札、懐かしいですワンね。
昔は、500円と言えば、まとまった額のお金の価値だったのでしょうね。
今や、硬貨に成り下がっちゃったワンね。
股裂は、時々、あるあるワン。
片足だけ、ずる〜〜〜〜〜って、滑って💦
でも、頑張って転倒を阻止😱
筋肉が、無理な形に引っ張られて、攣りそうなったワンです。
でも、怪我も無く、良かった〜〜〜💦
あはは。
500円札、なつかしー!
保管してたケド、何処かに行っちゃった。
保険で撮っていた富士ちゃま綺麗だね♪
テクテクお疲れさまデシタ♪
えっ❗
500円札、持ってた〜❓
紛失は残念だワンね😅
朝は、見事に富士ちゃん、見えてたのに、ね。
一時間足らずで、真っ白って…
残念過ぎましたワン。
でも、「保険」が効いて良かったワンです。
その500円札、一枚だけ持ってるんだワン!
雁ケ腹摺山からの富士山だったんですね。
知らなかったワン。
大事にしまってあるけど少しは金額以上の価値があるのかしら?
伊藤博文の千円札も一枚だけあるんだワン。
どちらも何となく使えませんけどね〜。
お疲れ様でした😊
ええっ❗
500円札、ちゃんと保管してるワンね😍
この富士山、ね、ココですワン…雁ケ腹摺山ですワン。
うふふ💕
その500円札、多分、それほど価値が有るのか、と言えば、どうでしょう💦
あまり、価値は増えてない様に思うけど…ね。
一束、連番だったら、かなり価値は高いと思いますワン。
昔のお札、ノスタルジックで、良いワンね。
ずーっと持ってれば、良い思い出になると思いますワン😎
やはりな〜連絡しようか考えていたリロ
実はこの近くにいたリロ
大峠久しぶりにサボって行こうと思いましたが三つ峠みたら雲がかかっていたのでやめたリロ
仕事で近くの山の中 ナンバーがない車で入っていたリロね(これは本当)
噴射器で霧を発生させていたので効果があったみたいリロ
おいそれと富士山は見せないリロね
みたい場合は当然都民は有料です
※事前予約必須 当日キャンセル不可 3週間前よりキャンセル料は発生します
※千円札の本栖湖からの富士山も同ドングリ
※見えなかった場合はどんぐりは返却します(手数料は別途あリロ)
お近くのリス銀行へどんぐりを振り込んでください 手数料は特別に無料にするリロ
※リスキャラがかぶるJAバンクには行かないように
しかし無難なメインだれでも歩ける登山道へ行きましたね
最低でもピストンではなく北側より入る周回コースでしょう
そんな恰好だから仕方ないか〜と嫌味リロ
ところで石丸峠でしょうか??
そこからは狼平が邪魔して見えないと思いますが…
方角があっているなら小金沢山の南斜面のようにみえますよ
午前中でよかったですね
午後からスピード違反取り締まりをR20でしてましたよ
大月警察署と初狩周辺はよくやってますので注意リロ
妖怪みたいな姿ならスピードより職質されるの間違いないリロ
なんか、すげ〜〜〜長文だワンね😱
これが、リロちゃんの健康のバロメーターだワン😍
お元気そうで、何よりです😈
なに何、ナンバーの無い🚗で…❓
あっ、そこは、多分、富士桜カントリークラブでしょ😍
そこで、霧を噴霧してた❓
確かに、それは、納得出来るワン。
だって、朝は、日本晴れの良い天気⭕
それなのに、1時間後は、真っ白け。
小金沢連嶺の方、南側から、段々、雲が近づいて来たワン。
もう、ガッカリだったワンね😰
えっ、💰を支払えば、噴霧器の稼働は無いワンか❓
東京人には、随分、アクドイ商売をするワンね。
甲州人は、だから嫌いだワン。
いや、違った、甲州リスだ〜ワン😈
詳細な、手続きが決められてるワンね。
この発想に、呆れて、言葉が出ませんワンコ😱
で、お山の話しに、急に飛んで…
いやいや、大樺ノ頭へのルートは、ちょっと、ルートが不明瞭だったワンよ。
誰でも行ける範疇だけど、注意して歩かないと、変な方に行っちゃうワン。
えっ💦
北側からの周回…❗❓
そうだワンね。
最初は、そう考えたワン。
しかし、お山の中腹のトラバースルート。
無駄に、グニャグニャ曲がってて、距離が長くなるワン😩
で、ピストンに変更したワンコ😡
嗚呼〜❗
昔は、より困難を求めて、アルプスに入ったのに…
今や、如何に楽をして歩くか…
そんな事ばっかり考えているワン。
しかもセーラー服😅
随分、堕落したワン〜😱
えっ💦
石丸峠の件、ね。
よく見破ったワンね。
あれ、ね。
石丸峠じゃ、無いワン。
最初は、そう思ってて…レコを書き終えて、疑問に感じ…
地形図をチェック。
石丸峠は、天狗棚山が邪魔をして、見えないワン😩
あれは、狼平だワン😍
(昔、雪の中で、幕営した場所で、懐かしいワンコ😇)
だれも、間違いを突っ込む人なんて居ないと思って、放置したワン。
しかし、人は突っ込まなかったけど、リスに突っ込まれるとは…💦
大月警察署前の、スピードが出過ぎる良い道路…
ここの制限速度は、なんと、今時40km/hだワンね。
60km/hで、走っちゃったワン。
捕まらなくて良かったワン😗
職質は、もう、慣れてるから、大丈夫。
法律の勉強もしたので、職質されたら、逆に言い返して遣りますワン。
ご安心して下さいワン。
ますます、妖怪姿で、山梨に行くワンコ〜💨
はぁ〜長くなった、朝から疲れた😈
おはようございます😄
ここ、前から行きたい山なんです🤭でも色々調べているうちに、反対側の白谷ノ丸が良さそうだなと🌟
行ったことありますか?
行ってみないと富士山🗻って、見えるかわかりませんね〜🤔空か曇っていても見える時は見えますよね😊
大峠に行く道が
冬季閉鎖になる前に行きたいと思ってます🎶
白谷ノ丸、ですか❓
そこは、小金沢連嶺ですワンね。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山と混同してませんか❓
今回のレコは、只の、雁ヶ腹摺山で、別物ですワン💦
白谷ノ丸は、行った事がありますが…
大昔の事なので、私のイメージは通用しませワン。
行ったのは、豪雪時で、湯ノ沢峠への林道はまだ無く、初鹿野駅から徒歩でアプローチしたワンコ😱
それとも、白谷ノ丸から、黒岳へ登って大峠に降りて、雁ヶ腹摺山へ行くワンですか❓
良いコースかもね❓
で、湯ノ沢峠に再びもどるの❓
めちゃ疲れるワンね。
これは、やめた方が良いワンコ💦
500円札を知っているので、別日で雁ヶ腹摺山にも行きたいですが😄
大峠から黒岳に登った事は無いワンです。
黒岳は、地味な頂上の記憶。
白谷ノ丸は、広々とした斜面の印象です💕
補足、ありがとワンコ〜😅
500円札。家にピン札がありました!
1枚あればいいのに(笑)
富士山見るには事前予約と料金が必要だったのですね。
リロちゃんの霧、噴射攻撃にあって残念です。
お疲れ様でした!
ええ”〜っ😈
ピン札で、しかも、20枚以上〜とは💕
多分、それ、連番でしょ〜❓❗
連番なら、価値が有るかもワンね💧
コインショップで売っちゃうのも有りですよ〜😎
でも、勿体ないワンね。
大事に、全部、保管して欲しいワンね😍
富士山の拝観料と予約は、都民オンリーだそうですワン。
茨城県民は、無料で見られますワン。
ウラヤマシイですワン。
リロちゃんの霧攻撃、強力でしたワン😱
もうー、さっこちゃんへの返信コメント見て笑っちゃったいましたよー、
ただの雁ヶ腹摺山、だって〜ゲラゲラ!
た だ の!!(  ̄▽ ̄)
だからー、某甲州人に怒られるのよ〜笑
私は以前、ただの雁ヶ腹摺山へ行った時は北側?大月駅の方の遅能戸から行きましたよーん、
リロちゃん、褒めてくれるかしら( 〃▽〃)。
とても車道とは思えない車道を横切って、行きも帰りも誰ひとり会わなかったワン!
林檎ちゃん、運転中はお着替えしているのですよね、セーラー服で運転していたら、職質以上の出来事になりそう〜!
富士山は残念でしたワン。
私が行った時も何も見えなかったワン、笹子雁ヶ腹摺山でも見えなかったワン
唯一、牛奥の雁ヶ腹摺山でご対面でしたワンよー。
大樺ノ頭まで暇潰しに行ったなんて、やっぱり山男ですね。
おつかれさまでした♪
こっちも、コメント感謝ですワン・ニャン🐱
え〜〜っ💦
「ただの」雁ヶ腹摺山って、そんなにオカシイですかぁ〜😱
だって、本当に、前に何も付かない、雁ヶ腹摺山ですよ〜💦
笹子とか、牛奥、とか〜😅
で、みけ子ちゃま、遅能戸から〜❓
えええええ〜っ、長大な東南側の尾根ですよね〜。
雁ヶ腹摺山まで片道6〜7時間は掛かるでしょ❓
すげー😱
帰りは、どうやって下山したのか気になるワン。
大峠までタクシーを呼んだとか❓
でも、行きも帰りも、誰にも会わないって〜。
歩いて下山ですか❓
ビックリですワン。
もう、「❓」マークだらけ〜😰
そうそう、セーラー服で運転してますワン。
それって、ダメ、ですか〜❓←(また❓マーク)
もう、慣れちゃって、何も感じなくなっちゃったワンです。
始めての時は、前日の夜は、緊張して眠れなかったのに、ね〜😩
みけ子ちゃまは、雁ヶ腹摺山、三兄弟、制覇済みですか。
私は、「笹子」は未踏です。
富士山を見に行って、見えないのは残念ですワンね。
また、いつか、只の雁ヶ腹摺山に行ってみたいですワン。
あっ、大樺ノ頭まで暇潰しは、大した事では無かったです〜💦
連日登られたのですね〜
良いお天気になりましたもんね🌞
500円札、懐かしい✨
おじいちゃんが、お小遣いでよくくれてました👛
それにしても、朝はあんなにピーカン🌞で、私も用事がなけりゃあ山へ行きたいとウズウズしまくりの一日でしたのに、リロちゃんさんの噴霧器攻撃によって、瞬く間に霧の中へ富士ちゃまはお引っ越しされてしまったのですね…
東京からは、ずーっとお引っ越しせずに見えていましたので、まさにピンポイントで攻撃されたようですね😅
東京人は、山梨の山へ登る時には気を付けないと⚠️💦と思いましたワン🐶
秋に大量のどんぐりを集めとかないと💦
連日と言うか、今熊山は、私の地元の裏山の散歩コースですから〜💦
月曜日は、めちゃ良い天気のハズだったのですが…。
とても残念でしたワン😱
でも、一応、大峠で富士ちゃまとはご対面j出来たので、良かったですワン。
リロちゃんは、イタズラなリスですからね〜。
なにかと、私の邪魔をするワンです。
もう、それが生き甲斐になってるワン〜ね💦
本当に、私の居た場所だけ、霧攻撃で真っ白だったのかも、ね〜😩
予約制の富士ちゃま拝観料を払えば、富士ちゃまは見えるらしいです😊
けいてぃちゃまも、気を付けて下さいワン・リス😅
わざわざ行かれたのに、富士山は雲隠れで残念
また再チャレンジしてください。
なお、富士山絵図の時期は11月だそうです。(確か3日の朝一だったかな)
ちなみに自分は11月下旬、富士山に雪がかぶり始めた頃
旧500円札を持参して行きました。
同じような構図で撮れました。
でも山頂だと木がちょっと邪魔
下の駐車場から少し道路を下った場所の方がバッチリ
そ〜なんですよ〜💦
絶対は晴れ〜☀と、天気予報を信じて行きましたが…
ダメでした〜😱
でも、大峠からは見えたので、救われましたワンコ❗
Bombersさん、500円札を持って登ったとは〜😅
良く、持ってましたね〜500円札😎
それを持って行ったのは、すごいワンですね😃
ちゃんと、景色も見えて良かったワンです。
次は、姥子山と絡めて行ってみようかな…
予定は未定ですが〜😩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する