ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472331
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山系・八経ケ岳1915m 関西の最高峰に登り、オオヤマレンゲを探す

2014年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

行者還トンネル西口10:20→奥駈道出合11:20→弁天の森11:40〜12:00(昼食)→聖宝ノ宿跡12:25→弥山小屋13:25→八経ヶ岳14:05→弥山小屋14:30→聖宝ノ跡15:20→弁天の森15:50→行者還トンネル西口17:00
◇地 図 国土地理院1/25000 地形図「南日裏、弥山」
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往】三宮代々木ゼミナール07:10出発⇒行者還トンネル西口10:10着【復】行者還トンネル西口17:20⇒JR三宮駅南側20:15(マイクロバス利用)
弁天の森 石休の岩跡
弁天の森 石休の岩跡
登り始めます
行者還トンネル西口からスタート 10時20分
2
行者還トンネル西口からスタート 10時20分
世界遺産 大峯奥駈道 弥山登山口
1
世界遺産 大峯奥駈道 弥山登山口
幻想的な風景
急登が大変……、小休止
急登が大変……、小休止
行者さんの像
12時に昼食を終えて出発
12時に昼食を終えて出発
眺望
2014年06月29日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/29 12:59
眺望
素敵!
2014年06月29日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/29 12:59
素敵!
2014年06月30日 22:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/30 22:34
吉野熊野国立公園 大峰・弥山
2014年06月30日 22:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/30 22:34
吉野熊野国立公園 大峰・弥山
弥山で荷物を置いて八経ヶ岳へ
2014年06月29日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/29 13:40
弥山で荷物を置いて八経ヶ岳へ
2014年06月29日 13:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/29 13:40
2014年06月29日 13:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/29 13:45
八経ヶ岳山頂 14時
2014年06月30日 22:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/30 22:34
八経ヶ岳山頂 14時
山頂で記念写真
2014年06月29日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/29 14:03
山頂で記念写真
2014年06月30日 22:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/30 22:35
オオヤマレンゲ 満開まであと2週間(涙)
2014年06月29日 14:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/29 14:14
オオヤマレンゲ 満開まであと2週間(涙)
2014年06月29日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/29 14:28
2014年06月30日 22:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/30 22:35
午後5時前に下山
2014年06月29日 16:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/29 16:59
午後5時前に下山
滝がお見送り
2014年06月30日 22:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/30 22:35
滝がお見送り
撮影機器:

感想

梅雨の晴れ間の大峰山系。急登で苦しい所もありましたが景色も素敵で気温も上がらず 涼しい風がさわやかな山行でした。日本百名山にふさわしい風情と変化の多い山でした。

日帰りで日本百名山を味わえる贅沢な大峰山系のバスハイク。奈良県に入り、鮎釣りの吉野川を車窓より眺めていたら、いつの間にかバスは高度を上げて山道を駈け抜け登山口に着いた。
折しも日本列島は梅雨の最中、ピンポイントの大雨や雹が降ったりする大荒れの週で催行も危ぶまれていたが、CLを始め皆さんの祈りが通じ、有り難くも帰神まで雨に遭うことはなかった。西口の登山道からは縦横無尽に走る木の根に翻弄されながらも、時折吹く心地よい風に助けてもらい、一時間程の急登に耐え抜いた後、弁天の森で昼食。「仲良くしましょう」とばかりに集ってくるコバエを口に入れないように注意を払いながらも素早くオニギリを頬張る。
弥山小屋に向かってはさらに急登が続き、心が折れそうな私達へCLご夫妻からパイナップル&蜂蜜&レモンのシャーベットの冷たくも温かい差し入れをいただき、息を吹き返した。嶮しい山道の合間には、朽ちた大木を優しく包むかのような見事な苔の森が現れ、こちらに語り掛けるように静かに佇んでいるようにも感じられ、これも一服の清涼剤となった。
弥山小屋ではザックをデポし、鹿除けの柵でガードされた大山蓮華の群生地を通り抜けて関西最高峰の八経ヶ岳へ詰める。(残念ながら大山蓮華は2冂の白い可愛い蕾を付けてはいたが、1週間位後が見頃だった模様。)
八経ヶ岳山頂には長さ1.5m程の立派な銀色の錫杖が埋め込んであった。見晴らし良く、ガスで煙る中に大峰山系の豊かな山々が幾重にも見えた。「着いた〜」此処でゆっくりしたいものであるが、遠路の山旅でもあり、写真撮影の後早々に弥山小屋にとって返した。
木洩れ日を背中に受けながらピストンで来た道を下山。まぁ、良くこんな急なところを登ってきたものだと皆一様に感心しながら下ってゆく。いつの間にか1班の方と距離が開いてしまっていたが、CLの「ここまで無事で来たのに怪我はつまらないよ」のお言葉に、逸る気持ち抑えながらゆっくりと下りて行った。
下山後は、「今日の山は本当に登り甲斐があったね〜」と、大峰山系八経ヶ岳登山を堪能した喜びに沸き、バスは一路神戸へ向かった。(KA)

5年前に行けなかった八経ヶ岳に、やっと行けました。
2009年06月28日(日)バスハイク 大峰・観音峯(1347m) みたらい渓谷 南朝ロマンの小径
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52292.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら