また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4723399 全員に公開 トレイルラン 八ヶ岳・蓼科

御小屋尾根〜阿弥陀岳〜硫黄岳周回

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年09月26日(月) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
美濃戸口(八ヶ岳山荘)の駐車場を利用。
一日800円。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:57
距離
22.2 km
登り
2,118 m
下り
2,057 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5~0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち39%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間21分
休憩
36分
合計
5時間57分
Sスタート地点08:5109:40美濃戸口・舟山十字路分岐09:4109:47御小屋山09:4810:39西ノ肩10:4410:46西の肩(岩場)10:48阿弥陀岳10:4910:58中岳のコル11:05中岳11:0811:17文三郎尾根分岐11:2211:28キレット分岐11:2911:34竜頭峰分岐11:37赤岳11:3811:42赤岳頂上山荘11:4311:55赤岳天望荘11:59地蔵の頭12:04二十三夜峰12:0712:14日ノ岳12:1512:17鉾岳12:2012:21石尊峰12:26三叉峰12:29横岳(無名峰)12:3112:34横岳12:41台座ノ頭12:50硫黄岳山荘13:05硫黄岳13:0613:14赤岩の頭13:1913:38ジョウゴ沢13:43赤岳鉱泉13:4414:07堰堤広場14:25美濃戸山荘14:2614:28やまのこ村14:42河原奥の氷柱14:48八ヶ岳山荘G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図

写真

2022年09月23日 08:14撮影 by X-T1FUJIFILM
2
ようやく視界が開けた!
2022年09月26日 10:20撮影 by iPhone 12Apple
ようやく視界が開けた!
展望台からの阿弥陀山頂方面
2022年09月26日 10:31撮影 by iPhone 12Apple
展望台からの阿弥陀山頂方面
2
北アルプスもクッキリ。
秋晴れサイコー!
2022年09月26日 10:31撮影 by iPhone 12Apple
北アルプスもクッキリ。
秋晴れサイコー!
1
御嶽山だな
2022年09月26日 10:31撮影 by iPhone 12Apple
御嶽山だな
1
南アルプスもいいねえ〜
2022年09月26日 10:31撮影 by iPhone 12Apple
南アルプスもいいねえ〜
1
阿弥陀の横にちょこんと富士山。
可愛いい💕
2022年09月26日 10:44撮影 by iPhone 12Apple
阿弥陀の横にちょこんと富士山。
可愛いい💕
2
展望台からあっという間に山頂直下まで来た。
2022年09月26日 10:44撮影 by iPhone 12Apple
展望台からあっという間に山頂直下まで来た。
1
とりあえず阿弥陀岳山頂
2022年09月26日 10:48撮影 by iPhone 12Apple
とりあえず阿弥陀岳山頂
2
絵になる景色だ!
2022年09月26日 10:48撮影 by iPhone 12Apple
絵になる景色だ!
3
次はあそこか!
2022年09月26日 10:48撮影 by iPhone 12Apple
次はあそこか!
3
なんか横岳でヘリ飛んでる…
滑落があったと翌日知りました。
2022年09月26日 10:48撮影 by iPhone 12Apple
なんか横岳でヘリ飛んでる…
滑落があったと翌日知りました。
2
赤岳山頂
2022年09月26日 11:38撮影 by iPhone 12Apple
赤岳山頂
頂上小屋
2022年09月26日 11:38撮影 by iPhone 12Apple
頂上小屋
頂上小屋から南峰
2022年09月26日 11:39撮影 by iPhone 12Apple
頂上小屋から南峰
次はあっちか!
2022年09月26日 11:41撮影 by iPhone 12Apple
次はあっちか!
2
阿弥陀
2022年09月26日 11:42撮影 by iPhone 12Apple
阿弥陀
3
一気に硫黄岳山頂😅
横岳縦走している時、太ももの裏が攣りそうになった。
初めての経験だったので騙し騙し歩いていたため写真撮る余裕がなくなっていた。
2022年09月26日 13:05撮影 by iPhone 12Apple
一気に硫黄岳山頂😅
横岳縦走している時、太ももの裏が攣りそうになった。
初めての経験だったので騙し騙し歩いていたため写真撮る余裕がなくなっていた。
1
南八ッの名峰が眼前に
2022年09月26日 13:05撮影 by iPhone 12Apple
南八ッの名峰が眼前に
2
爆裂火口
2022年09月26日 13:06撮影 by iPhone 12Apple
爆裂火口
1
赤岩の頭で最後の景色を
2022年09月26日 13:17撮影 by iPhone 12Apple
赤岩の頭で最後の景色を
2
2022年09月26日 13:17撮影 by iPhone 12Apple
2
ここから美濃戸口まで小走りで下る。
2022年09月26日 13:17撮影 by iPhone 12Apple
ここから美濃戸口まで小走りで下る。
2

感想/記録

「月曜日は家でランチパーティーやるから夜まで遊び行ってて」
まあ嬉しいんだけど、そう言われてしまうと、
「どうやって時間潰すか…」ってなる。
当初は谷川岳登って日帰り温泉でのんびり…
と考えていたが、
谷川岳の紅葉がまだまだだったので、
少しだけ遠出してみよう、と八ヶ岳にしてみた。
高速道は使わないと決めていたので170kmのアクセスで3時間半もかかってしまった。(帰りは4時間半だよ^^;)

美濃戸口の駐車場はガラガラ。
もちろん平日だからかもしれないが、
皆さん赤岳山荘の方まで行くんだろうな!
赤岳〜硫黄の周回ならその方が効率いいんだけど、
阿弥陀までスッキリ周回するなら、
やっぱり御小屋尾根だろう!
というわけで今回もまた美濃戸口からの大回り周回にした。

最近また少しだけ脚力が戻ってきた(と思いたい)ので阿弥陀まで全力で登った。
山頂まで足が持ってくれた\(^^)
結果2時間切れた。前回2時間10分かかってたのでこれは納得の登りだ。
しかし阿弥陀の山頂で足が終わった!
その後はマイペースで登るのがやっとという感じ。
横岳では太ももの攣り寸前というのも初めて経験したので、
より慎重な歩きとなったかもしれない。
赤岩の頭から美濃戸口までは下りなのでほぼ小走りで通した。
かなり頑張ったと思ったが前回より4分遅かったのはなぜだろう…
最後の林道走ったのに。。

周回タイムは前回より22分遅かった。
やっぱり持久力低下してるなあ。。
ログ見ると、
阿弥陀までは最大心拍数の95%程度で推移していたが、
そこから先は85%を超えていない。
ある程度疲労すると心拍数上げられないから、
垂直速度も低下することになる。
まあ、今の実力だと最大心拍数で頑張れるのは2時間が限度かもしれない。

とりあえずスバルマラソンのハーフにエントリーしているので、
2時間は走れるだろう!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:273人

コメント

おはよう御座います。

御小屋尾根は登りっぱなしだから、2H で行くと、脚、終わるのわかります。奥穂行くより短いのと、標高が 500m 低い分、足試しするには良いルートですね。高度の影響があると比較しにくいです。
4 分は、やはり前半ダッシュの影響が大きいのでは・・(思ってる以上に堪える)。
それと、道が階段状なのか、単なる斜面なのかでも、タイムはだいぶ違いますね。

2H の頑張りって、良いところだと思います。大汗かいている時とかも 2H が限度。2500m 以内で 2H なら、ダメージも随分と違うと思います。

硫黄岳の登りって、緩そうに見えて、結構きつい・・・って思うの私だけ。

それにしても、70 前後の登山者と話しすると、皆さん 65 歳を境に一気に落ちるって言っています。すでに、65 歳に片足突っ込んでいますが、どうなることやら・・・。
2022/9/27 10:24
私は50代半ばに境を感じるところがありました。
次は65歳ですか…
何となく納得できそうです。
となると、私にはまだ5年ほどの猶予があるのかも。

硫黄岳の緩やかな登り…
美濃戸口からの別荘地の車道登りも同じだと思います。
マイペースなら楽ですが今回はふくらはぎがパンパンになりました😅
そういえば、水沢山の急な舗装路区間はかなりきつい💦
2022/9/27 11:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する山の用語

林道 紅葉 温泉 縦走 爆裂火口 パーティ
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ