ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472771
全員に公開
ハイキング
丹沢

開通したての圏央道で丹沢山・塔ノ岳

2014年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,448m
下り
1,447m

コースタイム

9:30  塩水橋(林道脇に駐車スペース)
10:15  ワサビ 沢入り口(林道ショートカット道入り口)
10:40 雨量観測所(林道)
12:00 天王寺尾根(尾根道合流地点)
12:40 丹沢山山頂
13:00   〃  (出発)
13:20 竜ヶ馬場
13:35 日高
14:00 塔ノ岳
14:15  〃 (出発)
14:37 木ノ又小屋
14:45 新大日茶屋(長尾尾根道へ)
14:57 境沢分岐
15:48 札掛・キュウハ沢分岐(キュウハ沢道へ)
16:03 鳥居杉コース分岐(キュウハ沢道へ)
16:35 本谷林道
17:00 塩水橋(駐車)











天候 梅雨の合間の晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道鶴ヶ島JC(40分)相模原愛川IC(50分)塩水橋
コース状況/
危険箇所等
ワサビ沢入り口からのショートカット道
 ワサビ沢に入り木道橋を渡ると直ぐ左に入り口の赤テープ有り。
 上部で雨量観測所の脇から林道に出る(赤テープ有り)
 山ヒルが多く、靴やズボンに注意が必要。
雨量観測所〜丹沢山〜塔ノ岳〜長尾尾根
 特に問題無しです。
 尾根の末端の上ノ丸は南側を巻く道になっています。
札掛・キュウハ沢分岐〜本谷林道
 標高720m位の高さを保ちながら北に登山道が伸びていますが、
 所々草が茂ったり落石などで荒れている所があります。
 尾根を越える所で指導標があり、
 キュウハ沢120分、鳥居杉コース20分 とあります。
 鳥居杉コースは県民の森散策路なのかも知れません。
 地形図にも昭文社の地図にもルートが有りませんが踏み跡が有るようです。
 隆起の有る樹林帯の長い尾根で、経験者向きのようです。
 キュウハ沢120分の案内ですが、本谷林道に30分位で出られるので、
 林道までの案内も有る方が親切だと思います。
 本谷林道までは道は荒れていますが危険な所は無いです。
 本谷林道のある右岸に渡るのに吊り橋が有ります。
 
 
塩水橋の道路脇駐車スペースに車を停めました。
2014年07月02日 09:34撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:34
塩水橋の道路脇駐車スペースに車を停めました。
ヒル対策はズボンの裾をガムテープで留めました。ズボンに這い上がっていたけど脚は大丈夫でした。
2014年07月02日 09:29撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 9:29
ヒル対策はズボンの裾をガムテープで留めました。ズボンに這い上がっていたけど脚は大丈夫でした。
ゲート脇から歩き始めます。
2014年07月02日 09:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:35
ゲート脇から歩き始めます。
本谷林道、下山時に通って大きな落石ヶ所が有りました。安全の為通行止めにしているようです。
2014年07月02日 09:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 9:35
本谷林道、下山時に通って大きな落石ヶ所が有りました。安全の為通行止めにしているようです。
本谷にかかる廃橋
2014年07月02日 09:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 9:40
本谷にかかる廃橋
あけびもなっていました。
2014年07月02日 10:07撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 10:07
あけびもなっていました。
ワサビ沢に入って直ぐ左に登り口の赤テープ有り。入り口は草に埋もれていました。
2014年07月02日 10:20撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:20
ワサビ沢に入って直ぐ左に登り口の赤テープ有り。入り口は草に埋もれていました。
雨量観測所の右側に赤テープあり。
ここに出て来ます。
2014年07月02日 10:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:42
雨量観測所の右側に赤テープあり。
ここに出て来ます。
すぐ向かいに登山道入り口が有ります。
2014年07月02日 10:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 10:48
すぐ向かいに登山道入り口が有ります。
堂平、草に埋もれた林は綺麗です。
2014年07月02日 10:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 10:50
堂平、草に埋もれた林は綺麗です。
神奈川の美林50選の一つ。
2014年07月02日 11:17撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 11:17
神奈川の美林50選の一つ。
堂平のぶな林の中に気持ち良い道が続いています。
2014年07月02日 11:32撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 11:32
堂平のぶな林の中に気持ち良い道が続いています。
木の階段が林の中に延びています。
2014年07月02日 12:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 12:26
木の階段が林の中に延びています。
長い階段を上ると天王寺尾根にに出ます。
2014年07月02日 12:38撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:38
長い階段を上ると天王寺尾根にに出ます。
丹沢山の山頂に出て来ました。
小屋の前の広場で休んでいる人が居ました。
2014年07月02日 12:43撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:43
丹沢山の山頂に出て来ました。
小屋の前の広場で休んでいる人が居ました。
みやま山荘
丹沢山頂
2014年07月02日 12:45撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 12:45
丹沢山頂
ガスがかかっていました。
1
ガスがかかっていました。
ここから塔ノ岳に向かいます。
2014年07月02日 12:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 12:57
ここから塔ノ岳に向かいます。
木道が続いています。
2014年07月02日 13:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:00
木道が続いています。
時々ガスが晴れて青空が見えます。
気持ち良い尾根道だけど保護ネットがあります。 これもしょうがないのかも。
2014年07月02日 13:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:12
時々ガスが晴れて青空が見えます。
気持ち良い尾根道だけど保護ネットがあります。 これもしょうがないのかも。
塔ノ岳の左側からガスが湧いてきています。
2014年07月02日 13:15撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:15
塔ノ岳の左側からガスが湧いてきています。
振り返ると丹沢山が遠くになりました。
2014年07月02日 13:16撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:16
振り返ると丹沢山が遠くになりました。
この辺りを竜ヶ馬場とのこと。
ベンチもあり遠くに大山が見えます。
2014年07月02日 13:17撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:17
この辺りを竜ヶ馬場とのこと。
ベンチもあり遠くに大山が見えます。
眺めの良い所です。
2014年07月02日 13:18撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:18
眺めの良い所です。
塔ノ岳山頂の小屋も見えます。
2014年07月02日 13:18撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:18
塔ノ岳山頂の小屋も見えます。
この周辺、のんびり歩くのは良いとこです。
2014年07月02日 13:22撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:22
この周辺、のんびり歩くのは良いとこです。
ガスが晴れると気持ち良い稜線です。
下の方はガスがかかっています。
2014年07月02日 13:23撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 13:23
ガスが晴れると気持ち良い稜線です。
下の方はガスがかかっています。
登山者が見えます。
2014年07月02日 13:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 13:24
登山者が見えます。
気持ち良い稜線です。
2014年07月02日 22:39撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/2 22:39
気持ち良い稜線です。
遠く蛭ヶ岳の山頂はガスがかかっています。
2014年07月02日 13:28撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 13:28
遠く蛭ヶ岳の山頂はガスがかかっています。
やっぱり晴れているのは最高だね。
風も涼しいです。
2014年07月02日 13:29撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 13:29
やっぱり晴れているのは最高だね。
風も涼しいです。
日高から歩いてきた稜線と遠くに丹沢山
2014年07月02日 13:31撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:31
日高から歩いてきた稜線と遠くに丹沢山
蛭ヶ岳の山頂も見えて来ました。
2014年07月02日 13:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:33
蛭ヶ岳の山頂も見えて来ました。
塔ノ岳山頂も近くなってきました。
2014年07月02日 13:35撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:35
塔ノ岳山頂も近くなってきました。
途中の崩壊地。
以前の道は左下に。
2014年07月02日 13:44撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 13:44
途中の崩壊地。
以前の道は左下に。
尊仏山荘が見えて来ました。
2014年07月02日 13:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 13:57
尊仏山荘が見えて来ました。
周辺はガスがかかっています。
山頂も真っ白になったり薄くなったりです。
2014年07月02日 14:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 14:00
周辺はガスがかかっています。
山頂も真っ白になったり薄くなったりです。
ガスが晴れると上に青空が広がっています。
2014年07月02日 14:08撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/2 14:08
ガスが晴れると上に青空が広がっています。
表尾根を下ります。
2014年07月02日 14:28撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/2 14:28
表尾根を下ります。
ガスの中に入って行きます。
2014年07月02日 14:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/2 14:33
ガスの中に入って行きます。
木ノ又小屋
2014年07月02日 14:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 14:37
木ノ又小屋
新大日茶屋、ここから分れて長尾尾根に入ります。
2014年07月02日 14:46撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 14:46
新大日茶屋、ここから分れて長尾尾根に入ります。
あちこちの林道が崩壊しているようです。
2014年07月02日 14:57撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 14:57
あちこちの林道が崩壊しているようです。
長尾尾根も歩きやすい尾根です。
2014年07月02日 14:58撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 14:58
長尾尾根も歩きやすい尾根です。
木々の間から遠くの山が見えるののでしょうけど・・・。
2014年07月02日 15:15撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 15:15
木々の間から遠くの山が見えるののでしょうけど・・・。
下って来た尾根道と分岐点です。
本谷コースに向かいます。
2014年07月02日 15:48撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 15:48
下って来た尾根道と分岐点です。
本谷コースに向かいます。
尾根を越える所にあるこの指導標で勘違いしそうです。鳥居コース20分でそこから下山できるのか分りません。キュウハ沢1時間20分だけど本谷林道に出るには30分。
欠けている所に書かれていたのかも。
2014年07月02日 16:02撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 16:02
尾根を越える所にあるこの指導標で勘違いしそうです。鳥居コース20分でそこから下山できるのか分りません。キュウハ沢1時間20分だけど本谷林道に出るには30分。
欠けている所に書かれていたのかも。
不安定な所が2〜3ヶ所ありました。
2014年07月02日 16:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 16:14
不安定な所が2〜3ヶ所ありました。
本谷に下って来ました。
2014年07月02日 16:29撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 16:29
本谷に下って来ました。
倒木や落石のある道を少し下流に向かいます。
2014年07月02日 16:30撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 16:30
倒木や落石のある道を少し下流に向かいます。
りっぱな吊り橋が有りました。
2014年07月02日 16:33撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/2 16:33
りっぱな吊り橋が有りました。
吊り橋を渡り林道を塩水橋に向かいます。
2014年07月02日 16:36撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/2 16:36
吊り橋を渡り林道を塩水橋に向かいます。
撮影機器:

感想

埼玉方面からの丹沢山塊が、車で行くには遠くてなかなか行く気になれませんでしたが、圏央道が開通したおかげで随分と近くなりました。
開通した圏央道はトンネルが多いのですが、明るく広く綺麗です。
梅雨の合間に早速出かけました。
鶴ヶ島JCから塩水橋まで1時間半、丹沢山塊が近くなりました。
これは本当に嬉しいことです ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ。

この時期ヒルが多いとのことでヒル対策をして出かけました。
稜線に出ると見かけなかったですが、登りはじめは靴やズボンに着いていました。
裾をガムテープで留めるのは有効でした。
虫よけスプレーで落ちていきました。
平日だったので人も少なく、静かな山歩きができました。
あちこちにネットが張られているのは鹿との共存を考えると仕方がないことかもしれません。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら