記録ID: 4732162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2022年09月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台ほどなので既に満車、路肩になんとか止められました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道のズッコケですね、それと濡れた木道 みごとにスっ転びました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
桧枝岐遠征です。
1日目:会津駒ケ岳→御池に車中泊
2日目:燧ケ岳
距離のある会津駒ケ岳を初日にしました。
朝6:30に登山口に着きましたが、すでに駐車スペースは満車
みんな路肩駐車です。辛うじて路肩に止められました。
だめなら国道までもどる所です。
滝沢登山口からピストンです。
道は危険な所はありませんが、木道が危険か・・・
基礎部分から腐っていて乗るとズッコケる木道が多数あります。
順次改修をしているようです、ヘリで運搬していました。
ヘリの下はすごい風なんですね、あれだけの重量を浮かせる反作用なので
当然か
皆さんの努力で木道が維持されているのですね、感謝
平日ですが、シニアの団体さんが結構いらっしゃいました。
東北弁で話しかけられ、なにやら和みました。
道を譲られっぱなしで申し訳ありませんでした
下山後は桧枝岐村の駒の湯で温泉を堪能600円なり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する