ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

チャレンジくじゅう

2014年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:05
距離
22.4km
登り
2,296m
下り
2,283m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:47牧ノ戸峠 05:12大曲 05:57諏蛾守越
06:25三俣山西峰 06:47本峰 07:04南峰
08:37坊がツル-08:57 09:44大戸越
10:28平治岳 10:55大戸越
11:57北大船山 12:00段原-12:05
12:33大船山 12:52段原-13:08
14:21立中山 14:32鉾立峠-14:45
15:45白口岳
16:19稲星山
16:48中岳
17:06天狗ヶ城-17:20
17:53久住山-18:00
19:12星生山 19:45扇ヶ鼻分岐-19:50
20:32沓掛山
20:51牧ノ戸峠
天候 晴れ?(終始ガスのなか)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧ノ戸峠発着
コース状況/
危険箇所等
三俣山東壁ルートは滑りやすく、降りは難儀します。
白口岳ルートも滑りやすいですが、登るのには難ありません。
久住分かれ〜星生山は岩場多く、注意が必要です。
おっ!いい天気な予感が...
2014年07月06日 01:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
7/6 1:18
おっ!いい天気な予感が...
安全祈願で鳴らしてみました
2014年07月05日 05:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/5 5:58
安全祈願で鳴らしてみました
さぁ〜登ろかね...
めっちゃガスっとるやないか〜いorz
2014年07月05日 05:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/5 5:58
さぁ〜登ろかね...
めっちゃガスっとるやないか〜いorz
1山目(1峰)get!
2014年07月05日 06:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
7/5 6:25
1山目(1峰)get!
1山目(2峰)get!
2014年07月05日 06:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
7/5 6:47
1山目(2峰)get!
まだまだ元気に咲いてます
2014年07月05日 06:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/5 6:49
まだまだ元気に咲いてます
1山目(3峰)get!
2014年07月05日 07:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
7/5 7:04
1山目(3峰)get!
大船の山頂がちょっと見えた
2014年07月06日 01:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/6 1:04
大船の山頂がちょっと見えた
シモツケが見頃です
(この写真は開いてないですが...)
2014年07月05日 07:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/5 7:15
シモツケが見頃です
(この写真は開いてないですが...)
とにかくこの蛾(キシタエダシャク?)が大量発生。 ググったら、この幼虫の好物はミヤマキリシマ...なるほど
2014年07月06日 01:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/6 1:18
とにかくこの蛾(キシタエダシャク?)が大量発生。 ググったら、この幼虫の好物はミヤマキリシマ...なるほど
1時間半かかって降りた
2014年07月05日 08:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/5 8:37
1時間半かかって降りた
一人一石運動、二石協力しました
2014年07月05日 09:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/5 9:14
一人一石運動、二石協力しました
2山目の平治岳もガスの中
2014年07月05日 09:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/5 9:46
2山目の平治岳もガスの中
2山目get!
2014年07月05日 10:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
7/5 10:28
2山目get!
まだ咲いている株もありました
2014年07月05日 10:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/5 10:36
まだ咲いている株もありました
北大船方面:少しガス晴れてきた?
2014年07月05日 11:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/5 11:03
北大船方面:少しガス晴れてきた?
小ぶりなヤマアジサイ
2014年07月06日 01:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/6 1:16
小ぶりなヤマアジサイ
ヤマブキショウマ
2014年07月06日 01:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
7/6 1:16
ヤマブキショウマ
シモツケソウ
2014年07月06日 01:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
7/6 1:06
シモツケソウ
おっ!ちょっと青空!
2014年07月05日 11:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/5 11:36
おっ!ちょっと青空!
3山目get!
2014年07月05日 11:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/5 11:57
3山目get!
4山目get!
2014年07月05日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/5 12:33
4山目get!
5山目get!
2014年07月05日 14:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/5 14:21
5山目get!
ガスが晴れたせいで、心折れそうです。
この後より足が攣りだす。
2014年07月05日 14:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/5 14:36
ガスが晴れたせいで、心折れそうです。
この後より足が攣りだす。
坊がツル
2014年07月05日 15:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/5 15:24
坊がツル
6山目get!
2014年07月05日 15:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/5 15:45
6山目get!
次は稲星山
2014年07月05日 15:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/5 15:51
次は稲星山
鳴子山はpass!
2014年07月05日 16:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/5 16:07
鳴子山はpass!
7山目get!
2014年07月05日 16:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/5 16:19
7山目get!
次は中岳
2014年07月05日 16:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/5 16:25
次は中岳
8山目get!
2014年07月06日 01:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
7/6 1:15
8山目get!
次は〜天狗ヶ城
2014年07月05日 16:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/5 16:57
次は〜天狗ヶ城
9山目get!
2014年07月05日 17:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
7/5 17:06
9山目get!
次は〜久住山
2014年07月05日 17:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/5 17:17
次は〜久住山
御池を眺めながら小休止
この後より膝痛との戦い
2014年07月05日 17:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
7/5 17:18
御池を眺めながら小休止
この後より膝痛との戦い
なんとか13時間かけて
10山目get!
2014年07月05日 17:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
7/5 17:53
なんとか13時間かけて
10山目get!
星生山も膝痛のためpassしようと思ったが...
2014年07月05日 18:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/5 18:24
星生山も膝痛のためpassしようと思ったが...
11山目get!
2014年07月06日 01:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
7/6 1:14
11山目get!
全部登ってやったぜ(^_^)v
2014年07月05日 19:12撮影
9
7/5 19:12
全部登ってやったぜ(^_^)v
さすがに扇ヶ鼻はpass!
1700m無い(1698m)から良かろ(笑)
2014年07月06日 01:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/6 1:13
さすがに扇ヶ鼻はpass!
1700m無い(1698m)から良かろ(笑)
一応、12山目get!
2014年07月05日 20:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
7/5 20:32
一応、12山目get!

感想

山行100回を迎え、どこ行こうかと考え、「やっぱ、くじゅうでしょう!」と即決。

どうせ行くなら、1日でいくつ登れるかにチャレンジしてみようと計画し、15山30kmを14時間で歩く!となんとも無謀な山行となった。

三俣山越えた時点で、すでに黒岳(高塚山)は断念。 大船山の時点で鳴子山も断念。 星生山登る時点で扇ヶ鼻を断念。

天狗ヶ城下山時より膝痛が出現し、なんとか久住山までは行き、星生山はpassしようと考えましたが、星生山は1762mあるので、今回行かないとリベンジ山行せにゃんとじゃ?と脳裏をよぎり、もう二度とこんな馬鹿げた山行はしたくないという思いが強く、頑張って登りました。(笑)

結果、12山(15峰)22kmを歩くのに16時間もかかり、扇ヶ鼻分岐からはナイトハイクとなりましたが、とりあえず1700m級の山はすべて押さえたのでいいかな。

全身ボロボロとなりましたが、満足のいく山行ができたと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

すごいです
とてもまねできません・・・
星生はたしかに多少あぶないですね。特に冬場は。ピッケル、ヘルメット姿の登山者を見かけるのも納得です。
2014/7/6 22:44
Re: すごいです
そうですね。こんな山行、私も100回に1回くらいで良いです(笑)

次は2日かけて、黒岳や東側の山々(泉水・黒岩など)を含めた山行を計画したいです。
そのためには、早くテン泊デビューしなきゃですね
2014/7/7 6:18
くじゅう17サミッター ワンデー達成ですね。
はじめまして
久住の1700m級の山が9座全部の登ったら「くじゅう17サミッター」というそうですがそれを1日で登られたんですね 凄いですね お疲れさまでした。
やはり三俣山南峰からの下りが噂通り大変そうですね。
2014/7/7 17:13
Re: くじゅう17サミッター ワンデー達成ですね。
コメントありがとうございます。

「くじゅう17サミッツ 1日」でググると、結構な方が達成されているみたいで、中には逆回り(平治岳除く)を10時間切るタイムで歩かれた方もいて、私もまだまだだなぁ〜と痛感しました。

三俣山南峰直登は下りでしか歩いたこと無いのですが、ひょっとしたら登りの方が楽なんじゃないかな?と思ってます。今度検証してみます
2014/7/7 17:47
すごい!
白口直下ですれ違った時、この時間にここってどんなルートを歩いたきたんだろう?これからどこ行くんだろう?って妄想してましたが、あの前もあの後もたくさん登られたんですね
16時間は凄いな・・・
でもちょっとやってみたいような・・・(笑)

それはそうとお花の名前や蛾の名前、勉強になりました
私も数えきれない程みた蛾?はキシエダシャクって言うんですね
白口の下り(としさんは登り)にずーっと大量に舞ってたのもこやつかしら
MKの天敵だったとは!!
今年のMKが残念だったのにも合点がいきますね
2014/7/8 16:53
Re: すごい!
今回の山行は当初逆回りも考えましたが、最後に三俣越えは絶対めげそうと思い、時計回りにしてみました。白口まで登れば、後は惰性で歩けるみたいです(笑)

しかし16時間はかかりすぎですね
もうちょっと脚力つけなきゃいかんと痛感しました
2014/7/8 19:18
すごい!!
toshil-_-lさん。

凄い、凄すぎです

私の場合、妄想で挫折しました(苦笑
でも、いつかはチャレンジしてみたいと空想に耽ったりします
2014/7/8 21:18
Re: すごい!!
maltenさん

ぜひチャレンジしてください。

達成感、ハンパないですよ
2014/7/9 2:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら