記録ID: 4737355
全員に公開
ハイキング
甲信越
佐渡 金北山 そして甲信越百名山完登へ
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 968m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:05
距離 14.8km
登り 968m
下り 1,006m
14:19
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 飛行機
佐渡汽船のカーフェリー(往復どちらもおけさ丸) 往復6,740円 行き:6:00-8:00 帰り:16:05-18:35 登山口まではタクシーを利用 行き:ヱビス観光タクシー 5,000円ちょい 帰り:おけさ観光タクシー 7,000円弱 ※一応タクシー予約したけど予約なしでもフェリー乗り場には流しのタクシー停まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
写真
感想
日帰り弾丸佐渡島で金北山を縦走してきました。
朝一のフェリーで佐渡島に近づいてくると金北山が綺麗に見えて期待が膨らみます。
でも歩き始めると縦走路には雲がかかってきて、その後も雲の中を歩くことが多かったです。それでも時折晴れ間もあり展望もある時もあったし、地形もわかり金北山ってこんな山というのが十分わかったので良かったかなと。
縦走路は尾根歩きが多く、樹林帯と開けた場所を繰り返し、歩いているとちょくちょく港など海が見えます。
また、アップダウンを繰り返しますが斜度が緩い所がほとんどなので楽に歩けます。
周囲の木々は緑から赤や黄に変わりかけて紅葉の始まりって感じでした。
佐渡島自体初めて訪れたのに、日帰りで登山のみだったので、次回観光で行ってみてもいいかなと。
そして、今回の金北山で甲信越百名山完登です。甲信越百名山はその名のとおり甲信越の山リストで有名な山が揃っているのと、歩きやすく普通に登れる山が多いように感じます。
でもまさか関西在住の人間が関西百名山や近畿百名山より先に甲信越百名山を完登することになるとは、どんだけ甲信越エリア好きやねん!(えぇ、まぁ、めっちゃ好き)
日本三百名山 282/301座目(日本三百名山単独 86/101座目)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する