記録ID: 4737977
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 🍁色づき始め🍁(奥岳登山口→矢筈森→あだたら山🚡)
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 804m
- 下り
- 392m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:あだたら山ロープウェイ→奥岳登山口→岳温泉経由(バス)→JR二本松駅 https://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/attache/files/%E3%80%8E2022%E5%B9%B4%E5%A5%A5%E5%B2%B3%E8%87%A8%E6%99%82%E4%BE%BF%E3%83%BB%E6%96%B0%E7%B7%91%E5%8F%B7%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし、ガレ場、ザレ場あり |
その他周辺情報 | 温泉:奥岳の湯 トイレ:奥岳登山口、くろがね小屋、ロープウェイ乗り場にあり |
写真
感想
千恵子のほんとの空のもと安達太良山へ。(「阿多多羅山の山の上に毎日出てゐる青い空が、智恵子のほんとの空だといふ」高村光太郎)
空も、麓の森の登山道も、鉄山の山容も、くろがね小屋の趣も、紅葉&ススキの登山道も、沼ノ平の迫力も、山頂からの360℃パノラマ景色も、全て独特。
よい気候、天気に恵まれ、また印象に残る登山となりました。
感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f6fddd81f4ea2fbabe15775c134c23738.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する