ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4738300
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
7.6km
登り
374m
下り
359m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:45
合計
5:37
9:34
9:34
46
10:20
12:03
32
12:35
12:36
35
13:11
13:12
62
14:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浄土平ビジターセンター駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
酸ヶ平から一切経山へかけて、風向きによっては硫黄臭がきつくなります。
その他周辺情報 コロナ禍でしばらくは入れてませんが、このあたりは、土湯、高湯など温泉三昧。
雲海が見事だったので、つばくろ谷付近の展望台に停車。
雲海が見事だったので、つばくろ谷付近の展望台に停車。
浄土平に到着。予報通りの快晴!
気がはやって仕方がない。
浄土平に到着。予報通りの快晴!
気がはやって仕方がない。
吾妻小富士側。こっちも快晴
吾妻小富士側。こっちも快晴
浄土平で早くも絶景
浄土平で早くも絶景
一通り準備を済ませて、いざ出発!!
一通り準備を済ませて、いざ出発!!
目指す一切経山からはガスが噴出。
不思議と生命力を感じる。
目指す一切経山からはガスが噴出。
不思議と生命力を感じる。
大分、色づいてます。
大分、色づいてます。
個人的には、これくらいの色づきが好き。
個人的には、これくらいの色づきが好き。
秋の花もちらほらと・・・。
アキノキリンソウ?
秋の花もちらほらと・・・。
アキノキリンソウ?
登山道から見上げる一切経山。よだれが出ます。
登山道から見上げる一切経山。よだれが出ます。
振り返ると、吾妻小富士。
振り返ると、吾妻小富士。
吾妻小富士に赤を差す。
吾妻小富士に赤を差す。
青空に映える松ぼっくり。
青空に映える松ぼっくり。
登山道の脇には至る所に、シラタマノキ。
登山道の脇には至る所に、シラタマノキ。
ヤマハハコかな。
ヤマハハコかな。
お見事!
オヤマリンドウ
いーですねー。
道が平坦になると・・・
道が平坦になると・・・
視界が開けて、湿原が広がる。
視界が開けて、湿原が広がる。
湿原も気持ちよさそうだけど、まずは一切経山を目指します。
湿原も気持ちよさそうだけど、まずは一切経山を目指します。
一切経山中腹は、紅葉真っ盛り!
一切経山中腹は、紅葉真っ盛り!
振り返ると、箱庭が広がる。
振り返ると、箱庭が広がる。
ちょっと登ってはパシャリ。
ちょっと登ってはパシャリ。
ちょっと登ってはパシャリ。たまらんです。
ちょっと登ってはパシャリ。たまらんです。
磐梯山も見えてきました。
このあたりは硫黄臭が強い。
磐梯山も見えてきました。
このあたりは硫黄臭が強い。
登山道からは、吾妻小富士もチラリ。
登山道からは、吾妻小富士もチラリ。
磐梯山、存在感バツグン!
磐梯山、存在感バツグン!
空気大感謝塔。
名前の由来は分からないが、「空気に感謝」にうなずく。
空気大感謝塔。
名前の由来は分からないが、「空気に感謝」にうなずく。
登頂!実に、9年ぶりの山頂!
登頂!実に、9年ぶりの山頂!
山頂からの眺め。
色づきが進んでます。
山頂からの眺め。
色づきが進んでます。
山頂からの定番、五色沼。通称、魔女の瞳。
周辺も色づいてます。
山頂からの定番、五色沼。通称、魔女の瞳。
周辺も色づいてます。
ここかザレ場を下ります。
前から行ってみたかった魔女の瞳の畔。パートナーは頂上にお留守番のようなので、ここからは単独行動(ということで、ここからの地図は無いです)。
ここかザレ場を下ります。
前から行ってみたかった魔女の瞳の畔。パートナーは頂上にお留守番のようなので、ここからは単独行動(ということで、ここからの地図は無いです)。
横目で、瞳をチラリ。
背後には、蔵王連峰、葉山、月山、朝日連峰…、山形の名峰がずらり。
横目で、瞳をチラリ。
背後には、蔵王連峰、葉山、月山、朝日連峰…、山形の名峰がずらり。
ザレ場からの景色。
この岩の上は、人気スポット。
ザレ場からの景色。
この岩の上は、人気スポット。
奥に吾妻連峰の主稜線が続きます。
奥に吾妻連峰の主稜線が続きます。
こちらも、中腹は紅葉ピーク!
こちらも、中腹は紅葉ピーク!
畔に到着!
ため息がでる美しさ!
畔に到着!
ため息がでる美しさ!
一切経山もここから見ると、紅葉の名山!
一切経山もここから見ると、紅葉の名山!
想像以上の景色に、綻びが止まらない。
想像以上の景色に、綻びが止まらない。
家形山の頂上が目の前に。行きたい…。
でも頂上で待っているので、ここはぐっと我慢。
家形山の頂上が目の前に。行きたい…。
でも頂上で待っているので、ここはぐっと我慢。
一山経山と魔女の瞳。
一山経山と魔女の瞳。
あ〜美しい〜。
頂上は、大賑わい。
頂上は、大賑わい。
頂上の賑わいが嘘のような静かな空間。癒されるな〜。
頂上の賑わいが嘘のような静かな空間。癒されるな〜。
名残惜しいけど、大分堪能したので、これで戻ります。
名残惜しいけど、大分堪能したので、これで戻ります。
ザレ場急登の登り返し。
下りよりも楽なのに足が進まず…。体力低下が否めない。
この後、頂上で昼食・・・のつもりが、ガスの点火プラグが見つからず、軽食だけ取って下山することに。
ザレ場急登の登り返し。
下りよりも楽なのに足が進まず…。体力低下が否めない。
この後、頂上で昼食・・・のつもりが、ガスの点火プラグが見つからず、軽食だけ取って下山することに。
帰りも絶景です。
残念ながら、安達太良は雲の中へ。
帰りも絶景です。
残念ながら、安達太良は雲の中へ。
岩稜帯と紅葉。大好物です。
岩稜帯と紅葉。大好物です。
鎌沼分岐まで戻りました。
ここから、鎌沼を通って帰ります。
鎌沼分岐まで戻りました。
ここから、鎌沼を通って帰ります。
草紅葉が全盛期!
はぁ〜、ため息。
草紅葉が全盛期!
はぁ〜、ため息。
極楽〜。
鎌沼の畔で、寛ぐのも良いですね。
鎌沼の畔で、寛ぐのも良いですね。
紅葉のパッチワーク♪
紅葉のパッチワーク♪
東吾妻山の紅葉が凄いことになってます。
ここも行きたかったけど、体力不足とシャリバテ必至なので断念。
東吾妻山の紅葉が凄いことになってます。
ここも行きたかったけど、体力不足とシャリバテ必至なので断念。
水がキレイ。
一切経山をバックに。
一切経山をバックに。
鎌沼周辺もピークを迎えてます。
鎌沼周辺もピークを迎えてます。
浄土を思わせる光景。これもいい。
浄土を思わせる光景。これもいい。
鎌沼も見納め。
姥ケ原。
登山道脇の紅葉。
登山道脇の紅葉。
ここからの吾妻小富士の眺めは見事!
ここからの吾妻小富士の眺めは見事!
さっきまでいた一切経山。
この距離でも、火山性ガスの轟音が聞こえます。
さっきまでいた一切経山。
この距離でも、火山性ガスの轟音が聞こえます。
こっちは蓬莱山かな。
色づきが見事です。
こっちは蓬莱山かな。
色づきが見事です。
浄土平の木道まで戻ってきました。
浄土平の木道まで戻ってきました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 地図(地形図) コンパス 携帯 時計 タオル カメラ

感想

この週末は、どこもかしこも晴天で選びたい放題。
ただ、今の体力に不安を感じていたので、色々とバリエーションルートが選べて、慣れている一切経山を選択。
ここは以前、磐梯吾妻スカイラインが見頃の頃に登ったことがあったけど、魔女の瞳周辺は見頃過ぎ。いつかリベンジと思っていた場所。
バリエーションルートとしては、五色沼湖畔、東吾妻山を考えていたけど、東吾妻山は諸々限界のため断念。また宿題を残して撤退となりました。次は、コバイケイソウの当たり年に来ようと思います。

それでも、五色沼湖畔から見る眺めや鎌沼周辺の紅葉に大満足の山行となりました。
本当に来てよかったー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら