記録ID: 4739001
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2022年10月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 811m
- 下り
- 757m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:44
距離 9.2km
登り 816m
下り 770m
16:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百名山かつ人気の行楽地。秋の好天の土曜ということもあり、男体山・女体山・御幸ヶ原等の山頂付近はすさまじい人出でした。 急傾斜の箇所がいくつかあるものの、階段がよく整備されており、とても歩きやすい。ただ、石は多くのハイカーで磨き上げられており、雨上がりは滑りやすいはず。 登りは御幸ヶ原コース、下りは白雲橋コースを予定していました。下りの白雲橋コースは多くのハイカーで渋滞しがちなので、おたつ石コースでつつじヶ丘を経由して、迎場コースで下山。この2つのコースはハイカーが少なく快適でした。 筑波山神社周辺の駐車場は朝早くに到着しないと満車になります。今回、最も遠い筑波山市営第一駐車場を利用したところ、登山口まで20分近くかかりました。 |
その他周辺情報 | 筑波山神社大鳥居近くにある『CAFE日升庵』。民家を改造したカフェで居心地がよかったです。下山後、カフェオレとチーズケーキでほっとひと息。ハンバーガーが名物みたい。 |
写真
感想
行きの高速道路に時間を取られて、筑波山神社に着いたら駐車場が満車。登山開始が正午前になってしまい、快足で登頂。16時には下山したものの、奇岩怪石をゆっくり楽しむ余裕がありませんでした。もっと早めに出発をしないと。あと、人気の行楽地だけにとにかく人が多かった。次回は、平日にゆっくり巡りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する