ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4740370
全員に公開
ハイキング
甲信越

平ヶ岳

2022年10月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
24.8km
登り
1,873m
下り
1,859m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
1:02
合計
9:44
3:52
101
5:33
5:33
41
6:14
6:25
11
6:36
6:37
32
7:09
7:09
55
8:04
8:17
20
8:37
8:38
5
8:43
8:49
3
8:52
8:52
30
9:22
9:28
19
9:47
10:01
40
10:41
10:42
29
11:11
11:20
11
11:31
11:31
41
12:12
12:12
84
噂通りのロングコース。
序盤の下台倉山の登りが一番キツく、まだ序盤と思って焦ってペース乱すと後半バテる。自分は暗くて見えなかったので淡々と登ったのがよかったと思ってる。結局、下りはバテたけど、想定内😅
水は余裕みて4リットル持参(ビビりなので)し、3リットル消費。気温が上がった下山時に結構消費した。
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小出IC降りて352号線、シルバーライン経由して銀山平から再度酷道352で登山口まで。
3:30到着で砂利の駐車場ギリで駐車できた
コース状況/
危険箇所等
自分はヤマレコでかなり情報収集したので、私見ですが以下参考になれば。(47歳、登山歴10年)
◼️道路情報
酷道352号線は夜に走ると1台もすれ違いなし。帰りは昼間なのでバイク、車と多数すれ違いで正直怖かった
◼️登山口から下台倉山
いきなり急登。暗くてわからなかったけどヤセ尾根あり。岩場はロープ多数設置してあるので難しくはない。ロングコースで焦るが、なるべくゆっくり登る。帰りは疲労が溜まった状況でキツイ下り。下りは時間かかった
◼️下台倉山〜台倉山
登りだが、急登ではない、アップダウンあり
◼️台倉山〜池ノ岳
地味にアップダウン。木道は滑る箇所あり。急がずゆっくり。
池ノ岳へのゴールが見えての最後の登り、体力的にキツイけど、そこまで長くない。晴れていれば景色にも励まされる
◼️池ノ岳〜山頂
ビクトリーロード。ただちょっと距離がある。池ノ岳がゴールと思ってると凹むかも。
山頂の行き止まりが展望良い。
たまご石は思ってた以上に遠かった。時間に余裕がないときは行かなくてもよいかな。まあ、少し変わった石です。
その他周辺情報 バッジは折角来たので清四郎小屋@850で購入。
白銀の湯でも購入可能(らしい)
登山口、真っ暗。
3:30星空が素晴らしく感動
2022年10月01日 03:52撮影 by  SH-M15, SHARP
3
10/1 3:52
登山口、真っ暗。
3:30星空が素晴らしく感動
帰りの写真、トイレあります
2022年10月01日 13:38撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/1 13:38
帰りの写真、トイレあります
行きは真っ暗なので帰りの写真。
行きは何も見えず、マイペースで登れた。明るいとかなり登ることが見えてペース上がって後半バテたかも。
2022年10月01日 12:57撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 12:57
行きは真っ暗なので帰りの写真。
行きは何も見えず、マイペースで登れた。明るいとかなり登ることが見えてペース上がって後半バテたかも。
ヤセ尾根。
これも見えなかった。危なくはない。
2022年10月01日 13:12撮影 by  SH-M15, SHARP
5
10/1 13:12
ヤセ尾根。
これも見えなかった。危なくはない。
下大倉山登り後半は岩場多数。、段差あるとこも、そうでもないとこもロープしっかり設置してある。ありがたく行きも帰りも使用。帰りはかなり助かった。
2022年10月01日 12:23撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 12:23
下大倉山登り後半は岩場多数。、段差あるとこも、そうでもないとこもロープしっかり設置してある。ありがたく行きも帰りも使用。帰りはかなり助かった。
ここからは登り時の写真
5:11稜線が白んで、マジックアワー
2022年10月01日 05:11撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 5:11
ここからは登り時の写真
5:11稜線が白んで、マジックアワー
燧岳の存在感がよくわかる
2022年10月01日 05:37撮影 by  SH-M15, SHARP
5
10/1 5:37
燧岳の存在感がよくわかる
明るくなってくると秋山の雰囲気
2022年10月01日 05:24撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 5:24
明るくなってくると秋山の雰囲気
なんちゃってモルゲン
結構キレイ
2022年10月01日 05:45撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 5:45
なんちゃってモルゲン
結構キレイ
ご来光
会津駒ケ岳付近だと思われる
下台倉〜台倉の登りで。
2022年10月01日 05:53撮影 by  SH-M15, SHARP
8
10/1 5:53
ご来光
会津駒ケ岳付近だと思われる
下台倉〜台倉の登りで。
秋山だわ。今日はイイ日になりそう
2022年10月01日 05:54撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 5:54
秋山だわ。今日はイイ日になりそう
台倉山三角点。
ここで少し休憩。
2022年10月01日 06:14撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/1 6:14
台倉山三角点。
ここで少し休憩。
台倉清水。水は未チェック。
2022年10月01日 06:37撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/1 6:37
台倉清水。水は未チェック。
この辺でゴールが見える(撮影は下時)。まだかなりの距離。
2022年10月01日 11:34撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 11:34
この辺でゴールが見える(撮影は下時)。まだかなりの距離。
ここからは長い林道?歩き
滑ると噂の木道ルート。が、晴れ続きだったので、そこまで滑らずに行けた
2022年10月01日 06:39撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/1 6:39
ここからは長い林道?歩き
滑ると噂の木道ルート。が、晴れ続きだったので、そこまで滑らずに行けた
桟木なしで傾いて濡れてるのは慎重に。
なぜトレランの人は走れるのか。謎だ。。。
2022年10月01日 06:48撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 6:48
桟木なしで傾いて濡れてるのは慎重に。
なぜトレランの人は走れるのか。謎だ。。。
アキノキリンソウ
2022年10月01日 06:53撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 6:53
アキノキリンソウ
池ノ岳への最後の登りが見えてる。体力的にはまだ大丈夫そう。
2022年10月01日 07:31撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 7:31
池ノ岳への最後の登りが見えてる。体力的にはまだ大丈夫そう。
平ヶ岳山頂と奥に至仏
2022年10月01日 07:57撮影 by  SH-M15, SHARP
3
10/1 7:57
平ヶ岳山頂と奥に至仏
池塘のある天国までもう少し。
景色も良くて、何とか行ける
2022年10月01日 07:57撮影 by  SH-M15, SHARP
3
10/1 7:57
池塘のある天国までもう少し。
景色も良くて、何とか行ける
池ノ岳到着
池塘ってやっぱり癒される
そして青空が良く似合う
2022年10月01日 08:04撮影 by  SH-M15, SHARP
6
10/1 8:04
池ノ岳到着
池塘ってやっぱり癒される
そして青空が良く似合う
池ノ岳で休憩し、埼玉から来た青年と山談義。先週会津駒から平ヶ岳見て登りたくなったらしい。自分は先々週越後駒から見て来たなど、話が弾む♪
2022年10月01日 08:05撮影 by  SH-M15, SHARP
5
10/1 8:05
池ノ岳で休憩し、埼玉から来た青年と山談義。先週会津駒から平ヶ岳見て登りたくなったらしい。自分は先々週越後駒から見て来たなど、話が弾む♪
では、平ヶ岳山頂へ向かいますか
2022年10月01日 08:04撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 8:04
では、平ヶ岳山頂へ向かいますか
ビクトリーロード
人が一気に増える。自分より早く出発した人達と、プリンスルートの人かな?
2022年10月01日 08:34撮影 by  SH-M15, SHARP
7
10/1 8:34
ビクトリーロード
人が一気に増える。自分より早く出発した人達と、プリンスルートの人かな?
山頂!長かった!
2022年10月01日 08:38撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 8:38
山頂!長かった!
証拠写真は埼玉の青年に撮ってもらった。ありがとう。
2022年10月01日 08:38撮影 by  SH-M15, SHARP
6
10/1 8:38
証拠写真は埼玉の青年に撮ってもらった。ありがとう。
これね。
2022年10月01日 08:43撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 8:43
これね。
ここからの360°展望
今日来てほんと良かった
2022年10月01日 08:44撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 8:44
ここからの360°展望
今日来てほんと良かった
左端がずーっと見えてる燧岳、右端が至仏、真ん中の高い山が日光白根山、ほか日光の山々(聞いたけど忘れた。。。)
2022年10月01日 08:48撮影 by  SH-M15, SHARP
3
10/1 8:48
左端がずーっと見えてる燧岳、右端が至仏、真ん中の高い山が日光白根山、ほか日光の山々(聞いたけど忘れた。。。)
至仏山と右奥は武尊山
2022年10月01日 08:45撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 8:45
至仏山と右奥は武尊山
谷川岳と苗場山
2022年10月01日 08:46撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 8:46
谷川岳と苗場山
巻機山も近いね
2022年10月01日 08:44撮影 by  SH-M15, SHARP
3
10/1 8:44
巻機山も近いね
越後三山 左から八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳
2022年10月01日 08:44撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 8:44
越後三山 左から八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳
たまご石への通り道に水場
。自己責任だが、自分なら全然利用可のレベルと思う。今回は水に余裕があるので汲まず。
2022年10月01日 09:06撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 9:06
たまご石への通り道に水場
。自己責任だが、自分なら全然利用可のレベルと思う。今回は水に余裕があるので汲まず。
オヤマリンドウ
2022年10月01日 09:08撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 9:08
オヤマリンドウ
平ヶ岳と燧岳
2022年10月01日 09:14撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 9:14
平ヶ岳と燧岳
たまご石
思ったより遠い。
思ってた通りの石。
2022年10月01日 09:23撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 9:23
たまご石
思ったより遠い。
思ってた通りの石。
たまごアップ
2022年10月01日 09:27撮影 by  SH-M15, SHARP
6
10/1 9:27
たまごアップ
ここからの池塘越しの苗場山、巻機山が近い
2022年10月01日 09:24撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 9:24
ここからの池塘越しの苗場山、巻機山が近い
池塘と荒沢岳
やっぱ荒沢岳も行かないとな
2022年10月01日 09:38撮影 by  SH-M15, SHARP
4
10/1 9:38
池塘と荒沢岳
やっぱ荒沢岳も行かないとな
下りで1ヵ所滑った木道。わかってて気を付けても滑る。
2022年10月01日 10:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/1 10:42
下りで1ヵ所滑った木道。わかってて気を付けても滑る。
最後まで燧岳が元気をくれる。
と、いってもくだりはヘロヘロ。やっぱり長かった
2022年10月01日 11:28撮影 by  SH-M15, SHARP
2
10/1 11:28
最後まで燧岳が元気をくれる。
と、いってもくだりはヘロヘロ。やっぱり長かった

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計

感想

日帰り最難関のフレーズに、いつ行こうか迷ってた平ヶ岳。行くなら秋、晴れ予報が合致して決行!
噂通りのロングコースだったけど、ヤマレコ事前情報も役立ち、ほぼ予定通り。
予報以上の好天で、楽しく登山できた。やっぱり登山は楽しまないとね。
360°展望と秋の気配。素晴らしかった。花の時期も良さそうだけど、暑い時期は自分には厳しいかも。
でも今年の目標の一つ達成!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

4時前に登山口を出発?
早いねー
紅葉がキレイでした!
池塘もキレイ!
天気がよくて良かったね!
2022/10/2 12:52
どもども、真っ暗な登山もアリだよ。熊スズ全開だけど、人もいっぱいいるからね。秋山いいよー、そろそろ行こう!
2022/10/2 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら