ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474100
全員に公開
沢登り
奥秩父

1日目瑞牆山 2日目笛吹川水系ヌク沢:暁山岳会会山行沢隊

2014年07月05日(土) ~ 2014年07月06日(日)
 - 拍手
がく navetake その他3人
GPS
16:00
距離
15.2km
登り
1,089m
下り
1,081m

コースタイム

5日:瑞牆山自然公園11時頃-瑞牆山頂13時頃-瑞牆山自然公園15時頃
6日:西沢渓谷駐車場出発:9時頃ーヌク沢:登山道出合:12時頃ー西沢渓谷駐車場:13時頃
天候 5日:雨 6日:晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※瑞牆山:踏跡明瞭。
※ヌク沢:途中までだったので支沢も少なくシンプル。初級者でロープが必要そうな滝は2~3本。
瑞牆山自然公園から
2014年07月05日 16:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/5 16:39
瑞牆山自然公園から
瑞牆山自然公園から:降りたら晴れてきおった。
2014年07月05日 16:40撮影 by  iPhone 5, Apple
7/5 16:40
瑞牆山自然公園から:降りたら晴れてきおった。

感想

朝から天気も天気予報も不安定。1名寝坊で遅刻のため欠席。
小雨降る中、予定していた笛吹川水系釜の沢東俣へ向う。
高速を降り一般道を向う途中、水量を増し茶色になって流れる川が見えた。
天気図を見ると、明日も天気が悪そうな気圧配置。寒気も入っている。
最初の渡渉が厳しいだろうとEさん、明日も天気が悪いならしょうがないとWさん。
尾根隊予定の瑞牆山へ向かい合流しようということに。

みずがき山自然公園の駐車場には車が2,3台しかなかった。
キャンプ場がありR大の学生達がテントを貼っていた。
僕らは売店のおねえさまとおにいさまとお話しながら買物を楽しんだ。
待っていた尾根隊がやってきた、彼らは行程の短い魔子へ行くそうだ。
僕らは雨の中瑞牆山頂へ向かった。

久しぶりの登山らしい登山。なかなかの急登に息が弾む。雨具が蒸し暑く感じた。
休憩は不動滝と頂上分岐直下の2回。WさんEさんは息も乱れていない。おそるべし。
ところどころ出てくる岩のクラックに手を突っ込んではにやりと笑うEさん。
Eさんが語ってくれる岩の先輩達の話はとてもおもしろくタメになる。
僕もきっと瑞牆山を岩から登る日が来るのだろう。

山頂へ着いた。見事なまでにガスの中。
R大の学生達と2~3名の単独行の方達がいた。

岩陵側を見下ろすと、登ってくる自分の姿が見えるような気がした。
10分程休んで下山を開始した。

明日は予めオプションプランとして用意していた両神山の近く
大若沢へ行こうという話になった。

大若沢を越えるには大きな奥秩父山塊を超えなければならない。
山塊の越え方は2つ。この選択が僕らを狂わせた。
南へ下り西沢渓谷まで大きく迂回して雁坂トンネルを通るプラン。
北へ登り三国峠を越えるプラン。

間違った方向を示し続けるカーナビをバカにしながら、僕らはキャベツ畑の中を軽快に進む。
道路が狭くなる三国峠のほんの手前で、三国峠は土砂崩れで通行止めであることを知る。
カーナビは通行止めを知っていたのだ。

もう1つ上の国道299号から奥秩父へ向かおうと考えカーナビをセット。
もう僕はこの頃には眠くて酩酊状態。ドライバーのKさんにも疲れがみえた。
カーナビの進む方向がまたおかしいことにEさんが気づく、
ガソリンスタンドでLUNASEAのSINYA似の店員に
299号がもしや通行止めではないかと僕らはすがるように尋ねる。
「わかりません」と一言。SINYA程は愛想がないSINYAだった。
Wさんがスマホで衝撃の真実を知る。7月5日今日は国道299号は工事で通行止め。
僕は信じられなくてわざわざ自分の電源切りっぱなしのスマホを起動して調べ直した。
やっぱり通行止めだ。僕らは最新のカーナビの偉大さを知った。

敗北感に打ちのめされ明日の予定も決められない脳みそ4つのせて、
日産エクストレイルは北ではなく南へ向かった。

すがるように入ってみたテン場(世間的にはけしてテン場ではない)には大きなすのこと大きな屋根があった。
雨と汗の混じったあのキツイ匂いを振りまきながら、僕らは「天国だ天国だ」とはしゃいだ。

大鍋に4人では食いきれないだろうと思うほどのキムチ鍋と5合の白飯をペロリと平らげ、
せっかく貼ったテントを完全に無視して僕らはスノコの上で眠りについた。
ホタルが一匹飛んでいた。

すっかり弱気になった僕達は明日はヌク沢を途中まで遡行し山を下ることにした。

2日目へ続く。。。。。かもしれないし、続かないかもしれない。


※嬉しかったこと
・瑞牆山へ行けた!
・また沢に入れた!
・クライミング・トリップが楽しめた!

※感謝すること
・Kさんドライバー長時間ありがとうございました!

※学んだこと
・最新のカーナビはすごいね。
・沢の時は、アプローチ用のスパイク足袋、沢足袋と、車、テント用のサンダルがあると良い。
・雨が降りそうで天候が不安定な時はGOREの登山靴を持ってきた方が良い。
・予定変更は現地で現地の様子を見るまでしない方が良い。
・予定変更するなら翌日の行程も考えてするべし。
・梅雨時の天候はもうようわからん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

着実に…
着実に山男になってるねぇ〜
レコもおもしろーい
小説みたい
2014/7/7 8:12
Re: 着実に…
>anthem様
コメントありがとうございます。

山男になるには、
一人でなろうとするより、
良き仲間を探した方が良いのだなぁ。
ということを知りました。

素敵な出会いに感謝であります。
2014/7/8 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら