記録ID: 474257
全員に公開
ハイキング
東海
梅雨の合間の冠山
2014年07月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp447d6d0ab4beec4.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 407m
- 下り
- 412m
コースタイム
11:10 冠山峠
12:20 冠平
12:35〜12:50 冠山山頂
13:01 冠平
13:52 冠山峠
12:20 冠平
12:35〜12:50 冠山山頂
13:01 冠平
13:52 冠山峠
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冠山峠は道も広くなっており、駐車しやすい。開けていて、これから登る冠山への尾根道も一望できる。 冠山峠〜冠平間は木に覆われたアップダウンの尾根道。尾根道の割には見晴らしが良い個所は少ない。 冠平は開けた笹原。周辺の県境尾根も良く見え、花の種類も豊富。 冠平から冠山へは岩登りの急登。ロープあり。下からある程度ルートを決めて登らないと、進退窮まる可能性もあるので要注意。 冠山は見晴らしの良い岩山。この日は風が殆ど無く、トンボの大群に取り囲まれていたが、いつもは風が気持ち良いらしい。 |
写真
感想
朝の天気予報は曇り時々雨だったが、登山口の冠山峠に着いたら、紫外線がきつく、蒸し暑い。樹木に覆われ、風も殆ど吹かない尾根道を汗をかきながら、冠平を目指す。歩き始めてアザミに止まっているチョウをパチリ。カメラを近づけても逃げない。
冠平では景色も良くなり、また、ニッコウキスゲ等の花が咲いている(帰りに徳山会館で聞いたらもっと色んな花が咲いているとの事)風も心地よく生き返った。
冠山山頂でも心地よい風を期待したのだが、なぜか、無風に近い状態。雲だ出て来て日光を遮ってくれているのが救い。しかしトンボの大群がいて、たまに当たってくるのもいて落ち着かない。雲が徐々に増えてきているようなので、早々に退散。
戻りは曇ってきた事もあり、意外と楽に冠山峠に帰り着いた。
帰りに徳山会館に昼食で寄ったが、冠山峠の反対側にある金草岳の方が花が多いとの事。次の機会には狙ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する