記録ID: 474559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
通算10回目登頂 富士山富士宮ルート
2014年07月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c0766b1dc16d8a.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
5:31 富士宮5合目登山口
5:32 富士宮富士山五合目公衆トイレ
5:46 六合目 雲海荘・宝永山荘
6:28 新七合目(六合五勺)御来光山荘 6:35
7:14 元祖七合目 山口山荘 7:17
7:55 八合目 池田屋 8:10
8:42 九合目 萬年雪山荘
9:14 九合五勺 胸突山荘
10:10 富士山富士宮口山頂 11:00
11:45 九合5勺
13:39 元祖七合目
14:34 富士宮5合目登山口
5:32 富士宮富士山五合目公衆トイレ
5:46 六合目 雲海荘・宝永山荘
6:28 新七合目(六合五勺)御来光山荘 6:35
7:14 元祖七合目 山口山荘 7:17
7:55 八合目 池田屋 8:10
8:42 九合目 萬年雪山荘
9:14 九合五勺 胸突山荘
10:10 富士山富士宮口山頂 11:00
11:45 九合5勺
13:39 元祖七合目
14:34 富士宮5合目登山口
天候 | 霧時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7/10ー9/10まで連続マイカー規制となります。 詳しくは富士登山オフィシャルサイト マイカー規制のページへ http://www.fujisan-climb.jp/manner/regulation_mycar_control.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
元祖七合目手前は雪渓とトラバースする場所があります。 9合五勺から上はまだ登山道に積雪があります。しかしアイゼンはなくとも登れます。 心配な方は6本爪などの簡易アイゼンのご使用をオススメします。 どちらも7月10日の開山日までには整備が終わると思います。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
撮影機器:
感想
やっと今シーズン最初の富士山登頂ができた。
ここ2〜3年は5月中旬くらいにシーズン初登頂するのだが、今年は仕事やらなにやらで1ヶ月半遅れ。
まあ、今回は10回目登頂の節目の登山。
それなりに感慨深く登ることができた。
この日はまだ山開き前であるが、かなりの人数が山頂を目指していた。
雪は七合目したに少し雪渓にトラバースする場所があるのと、九合五勺より上にまだ登山道に残雪があった。
かなりの人が踏んで残雪の中に溝ができ、ステップが造られいるので滑落の危険は少ないが油断は禁物。
静岡県側は7月10日が山開き。
あと4日ほどだが、台風の影響などでどうなるか。
今年も安全な富士登山であってほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fffbc359e2e6012c1263ea38a6ed680d4.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する