ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4745729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳 錦繍の早月尾根から ガイドさんに連れて行っていただきました

2022年10月01日(土) ~ 2022年10月02日(日)
 - 拍手
はな その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:12
距離
16.4km
登り
2,384m
下り
2,427m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:51
休憩
0:15
合計
5:06
9:52
51
10:43
10:43
94
12:17
12:21
78
13:39
13:50
68
14:57
2日目
山行
8:09
休憩
1:06
合計
9:15
14:57
85
5:42
5:42
47
6:29
6:36
30
7:07
7:12
6
7:18
7:28
4
7:32
7:48
26
8:14
8:14
48
9:03
9:14
52
10:07
10:20
40
11:00
11:00
49
11:50
11:50
66
12:56
12:56
36
13:33
天候 10月1日 曇時々晴れ
10月2日 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
○富山駅まで電車 
○富山駅からはガイドさんの車で馬場島まで
コース状況/
危険箇所等
ガイドさんいわく
「カニのハサミは崩落したので、もうハサミではありません。ハサミだったところの鎖が繋がっている岩も緩んでるので注意」

ガイドさんのお陰で注意箇所を教えてもらって歩けたので安堵感がありました。

同行した他のお二人は経験豊富な方で、私だけ2600mくらいからガイドさんにロープを繋いでもらっています。
その他周辺情報 ○早月小屋
換気を徹底しているので特に食道が寒かった
トイレは汲取式 洋式
大部屋は布団の間に仕切りがあるところを、予約人数でうまく配置しているみたい

敷布団+毛布一枚がデフォルトで、これだと寒いかな、って場合は階段上がった荷物置き場の近くに余分の毛布があります。早いものがち。

寒かったのでダウン+カイロでポカポカさせてから寝ました

夕飯は基本お魚。ハンバーグのときも極稀にあるそう
朝食のお弁当はいなり寿司と巻きずしの助六寿司。すし飯が美味しくて食が進みました。

○馬場島荘
金 土 日のみ、そば4段の腕前のオーナーさん(元山岳ガイド)が打つそばを頂けます。
11時からで売り切れ次第お蕎麦は終了

今回は、登る前にガイドさんが人数分のお蕎麦を頼んで下さってました。

300円でシャワーを浴びることができます

○今回お願いしたガイドさん
剱岳ガイド事務所 本郷 博毅ガイド
http://rems-outdoor.com/
これを見ただけで満足
2022年10月01日 09:57撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/1 9:57
これを見ただけで満足
こっちも。ふむふむ
2022年10月01日 09:59撮影 by  SO-52C, Sony
10/1 9:59
こっちも。ふむふむ
立派な杉
2022年10月01日 10:55撮影 by  SO-52C, Sony
10/1 10:55
立派な杉
ようやく見えてきた
しんどかったー
2022年10月01日 14:56撮影 by  SO-52C, Sony
10/1 14:56
ようやく見えてきた
しんどかったー
夕方になって晴れてきました
2022年10月01日 15:30撮影 by  SO-52C, Sony
10/1 15:30
夕方になって晴れてきました
夕暮れ
2022年10月01日 17:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
10/1 17:08
夕暮れ
夜が明けます
2022年10月02日 05:02撮影 by  SO-52C, Sony
2
10/2 5:02
夜が明けます
夜明けと飛行機雲
2022年10月02日 05:31撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 5:31
夜明けと飛行機雲
きれい
2022年10月02日 05:32撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 5:32
きれい
そんなわけで山頂
人多くってこの写真で満足
記念写真はガイドさんが撮ってくださってます
2022年10月02日 07:17撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 7:17
そんなわけで山頂
人多くってこの写真で満足
記念写真はガイドさんが撮ってくださってます
薬師岳とか笠ヶ岳とか
2022年10月02日 07:23撮影 by  SO-52C, Sony
10/2 7:23
薬師岳とか笠ヶ岳とか
別山尾根
ずらーっと見えてました
2022年10月02日 07:30撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 7:30
別山尾根
ずらーっと見えてました
白山
2022年10月02日 07:30撮影 by  SO-52C, Sony
10/2 7:30
白山
下山開始して振り返り
2022年10月02日 07:55撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 7:55
下山開始して振り返り
2022年10月02日 08:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 8:21
白馬岳とかの方
2022年10月02日 08:28撮影 by  SO-52C, Sony
10/2 8:28
白馬岳とかの方
紅葉も始まっていてきれいでした
2022年10月02日 09:11撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 9:11
紅葉も始まっていてきれいでした
ギザギザ
2022年10月02日 09:12撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 9:12
ギザギザ
早月小屋
このあと頑張って歩いたので自分で撮った写真なし
2022年10月02日 10:07撮影 by  SO-52C, Sony
10/2 10:07
早月小屋
このあと頑張って歩いたので自分で撮った写真なし
馬場島に下りてきました
2022年10月02日 13:50撮影 by  SO-52C, Sony
10/2 13:50
馬場島に下りてきました
お蕎麦
2022年10月02日 13:51撮影 by  SO-52C, Sony
2
10/2 13:51
お蕎麦
天ぷら
2022年10月02日 13:58撮影 by  SO-52C, Sony
1
10/2 13:58
天ぷら

感想

初めて登った劔岳は、別山尾根から一人で登りました。平成29年9月9日「剱岳の日」ということを知り、「これ登らなきゃ」と思ったからです。
一人でも登って帰ってこれたけど、次はガイドさんと一緒に登りたいと思っていました。

で、早月尾根は「強い人が行くところ」という憧れがあって、馬場島までの交通アクセスのこともあり「早月尾根をガイドさんにお願いしたら、馬場島まで送ってもらえるし、いろいろお得」と思い今回お願いしました。最初に申し込んだときは別ルートだったのですが、最終的に早月尾根になりました。剱岳のガイドをお願いするなら、本郷さんと思っていたので予定変更もかえって嬉しかったほどです。

ただ、問題は私の体力と重さ。重さは荷物と私自身のことです。
早月尾根は私には上りも下りも長く感じました。登りでは太ももがつりかけ、下りでは膝が笑いました。
自分の軽量化はなかなか大変なので 、荷物の軽量化から始めたいと思います(毎回言ってる気がするけど)

とはいえ、バッチリとした晴れの日に剱岳に登ることができ、紅葉も見ることができ大満足です。ご一緒した方も親切で声をかけてくださって気分を変えながら歩くことができました。小屋でお話した他のガイドさんグループも気持ちの良い方々で、お話できて楽しかったです。

いつも一人で歩いているので、こういうスペシャルな楽しみを時々入れつつ、これからもこういう山行に参加できるようにしたいと思いました。
この意気込みがいつまで続くかな。がんばろー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

早月尾根1,800m標でスライドし厚かましくも本郷ガイドにお声がけさせていただいた者です。
本郷ガイドのガイド予定表に当日早月尾根が入っていたので会えるかもと楽しみにしていたのでお会いできて嬉しかったです。本郷ガイドのブログを読んでいると彼の人柄が伺えますね (顔は怖いけど)。いいお天気いいガイドさんいいお仲間に恵まれた山行で良かったですね。
2022/10/3 9:02
bayanさん
コメントありがとうございます。疲れていたのと、多くの方が本郷さんに挨拶をされていたので、どなたか分からず申し訳ありません。
本郷さんは、気配りもしてくださるだけでなく、だめなところも指摘してくださるのでありがたいです。

いいお天気の日に登らせてもらえてラッキーでした。
2022/10/4 7:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら