記録ID: 4745954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2022年10月01日(土) ~
2022年10月02日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdf618a288e41b42.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:26
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,424m
- 下り
- 2,415m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 8:18
距離 9.3km
登り 1,904m
下り 601m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース上に危険な箇所は無い |
その他周辺情報 | ・青木鉱泉 日帰り入浴1,000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
快晴の南アルプス鳳凰三山。青木鉱泉を起点にして周回。往路はドンドコ沢コースで滝を見物して鳳凰小屋まで行く。早めに到着したので地蔵ヶ岳に登り山頂のオベリスクと景色を眺める。鳳凰小屋で一泊して帰路は稜線を歩き観音ヶ岳と薬師ヶ岳に登る。南アルプス主脈や八ヶ岳と富士山を眺め中道コースで下山。青木鉱泉の湯に浸かり帰路につく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する