記録ID: 4747556
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲満喫 摩耶山&徳川道
2022年10月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:46
距離 13.2km
登り 1,027m
下り 1,024m
15:21
ゴール地点
六甲山方面は、登山口と、下山口が違う場合が多いので、基本電車移動です。
なので、土日、祝日の朝、通勤ラッシュの無い日を選んで行きます。
また、夕方、娘に夕食を作らないといけないと愛妻が云うので、登りは、六甲山では初めてのケーブルカーとロープウエイ利用となりました。
なので、土日、祝日の朝、通勤ラッシュの無い日を選んで行きます。
また、夕方、娘に夕食を作らないといけないと愛妻が云うので、登りは、六甲山では初めてのケーブルカーとロープウエイ利用となりました。
天候 | 快晴〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていますが、徳川道は渡渉個所が何度も出て来て、道も意外に少し険しいところがありました。 |
その他周辺情報 | 灘の辺りには源泉掛け流しの温泉もあるそうですが、今日は真っ直ぐ帰りました。 |
写真
白いテングタケの仲間 シロオニタケ(白鬼茸)の様です。
はっきりとした毒キノコとは特定されていないそうですが、食用にしている例は無いんだそうです。なんかまだ良く分っていないみたいです。(笑)
はっきりとした毒キノコとは特定されていないそうですが、食用にしている例は無いんだそうです。なんかまだ良く分っていないみたいです。(笑)
淡水系のドンコ(ハゼ)かな?と思ったら、オタマジャクシでした。
前来た時は、ザリガニを釣る子供達で溢れていたんですが、今日は日曜日なのに、子供はおろか、ほぼ誰も居ない・・・時々登山者が休憩に来るだけって感じ・・・何かあったんでしょうか?
まあ、賑わうのは、夏だけなんでしょう。
前来た時は、ザリガニを釣る子供達で溢れていたんですが、今日は日曜日なのに、子供はおろか、ほぼ誰も居ない・・・時々登山者が休憩に来るだけって感じ・・・何かあったんでしょうか?
まあ、賑わうのは、夏だけなんでしょう。
『徳川道の正式名は「西国往還付替道」、つまり神戸の海岸に沿って整備されていた西国街道(山陽道)のバイパスとして作られたルートなのです。緊張が高まる幕末、兵庫の開港(12月)をひかえて、外国人と街道を往来する大名行列との危うい接触を避けるために、徳川幕府が命じた(9月から)3ヶ月ほどの突貫工事で整備された迂回路です。』と、あります。
徳川道=西国往還付替道は、幕府がなくなって実際には使われなかったそうですが、徳川と付いていて、大名も通ると言う規格で作った道なので、そこそこ広い道だと想像していました。
しかし、実際には、これでは大名行列は無理なんじゃない?ってところもありますよね。
しかし、実際には、これでは大名行列は無理なんじゃない?ってところもありますよね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ヤマスタのスタンプラリー 六甲満喫,鉢△牢偉擦靴討い泙靴燭、やはり低山は暑くてちょっとサボっていました。
ちょっと涼しくなって来たので、天気も良いし、この日曜日に六甲満喫のスタンプラリーにやって来ました。
ちょうど摩耶山ハイクとも結構被っているので、ダブルで狙って来ました。
以前に六甲高山植物園に行った時に、植物園の周辺は歩いてスタンプも取っていたので、この日は、王子動物園からスタートして六甲満喫の残りのスタンプと併せ、摩耶山ハイクのスタンプも全て取れました。
そして、気になっていたシェール槍に登り、そして、もう一つ気になっていた徳川道で下ってみました。
六甲満喫の趣旨とはちょっと違うルートになりましたが、全てのスタンプをコンプリート、トロフィーも取得出来ました。
六甲山では初めてのケーブルカーとロープウエイ利用でしたが、海寄りの阪神の駅から、帰りも阪神の駅まで歩いたことも有って、歩数も2万5千歩を超えて、案外歩き応えがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する