今畑登山口から霊仙山周遊(左回り)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp75a7026d721cf10.jpg)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:47
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山仲間T氏と2人で今畑登山口から霊仙山周遊ハイキング(左回り)をした。彦根ICから河内風穴経由で登山口に向かう道は細い道で慎重な運転が必要。登山口先にある落合(廃村)にある駐車場はすでに満車状態。仕方がなく登山口近くの路肩に駐車する。近江展望台までは急登が続く。久しぶりの登山(8/21以来)で、なかなか調子が上がらず心が折れそうになるが、途中から素晴らしい展望になり元気が出てくる。近江展望台からは快適な登山道が続く。霊仙最高点(1,094m)で絶景を堪能し、三角点のある霊仙山頂(1,084m)では恒例の三角点タッチと記念撮影。伊吹山や琵琶湖を眺めながらのんびり昼食タイム。至福の時だ。
山頂から直接下山するのではなく経塚山(9合目)経由で避難小屋に寄る。しっかりとした小屋で機会があれば宿泊してみたい。経塚山に戻り、お虎ヶ池(8合目)経由で汗拭峠(2合目)を目指す。途中までは山の木々や奇岩を眺めながら快適な山道だった。峠からの下山道も最初は慎重に歩かないと滑り落ちそうな道が続く。後半は何度か沢を横切り何とか落合(廃村に)たどり着く。満車だった駐車場もほとんど車がいなくなっていた。軽い低山山行として計画したが思っていたよりハードなコースであった。同じコースを1回歩いている(2009.11.8.)ので不安はなかったが、加齢とともに負担感は増している気がした。若い頃と同じ感覚で歩いていると怪我や遭難をしてしまう危険があると思った。年齢と共に低下する体力に合わせた無理のない山行計画がこれからは必要になってくる。登山口から約1時間車で移動(山頂から見えていた伊吹山が間近に綺麗に見えて感動した)し、「いぶき薬草湯」¥620に入浴して帰路に就いた。このような体験ができる自然と仲間と自分の健康に感謝したい。
コースタイム等
江南駅8:00ー一宮木曽川IC-(高速¥1,120)ー彦根ICー9:35今畑登山口9:48・・・11:32近江展望台・・・12:23霊仙最高点・・・12:36霊仙山頂(三角点)13:07・・・13:24経塚山(9合目)・・・13:30避難小屋・・・13:39経塚山・・・13:55お虎ヶ池(8合目)・・・14:25見晴台(5合目)・・・15:00汗拭峠(2合目)・・・15:35落合(廃村)・・・15:45駐車場ー16:40「いぶき薬草湯」17:25ー関ケ原IC-(高速)-一宮西ICー18:55夕食(味噌煮込みうどん)ー21:00自宅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する