記録ID: 4758698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢 〜噂のカールへ!〜
2022年10月04日(火) ~
2022年10月05日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp365cbc18a6bbafc.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:13
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:31
距離 17.4km
登り 947m
下り 152m
2日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:54
距離 17.6km
登り 83m
下り 865m
13:50
ゴール地点
天候 | 10/4(火)晴れのち曇り 10/5(水)霧雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
新宿 →(バス(さわやか信州号))→ 上高地 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、雨の日の岩場は滑りやすいのでお気を付けください。 また平日でも悪天候予報でも、人出の多さを感じました。みなさん、この季節の涸沢を狙っているようですね。 |
その他周辺情報 | ■涸沢ヒュッテ https://karasawa-hyutte.com/ ・幕営料2,000円+コンパネ利用料500円 (テント泊は予約不要でした。) ・水を利用できました。 ■みちくさ食堂 (徳澤) https://www.tokusawaen.com/dining/ ■五千尺キッチン (上高地) https://gosenjakukitchen.jp/ ■小梨の湯 (上高地) https://www.nihonalpskankou.com/facility/bathhouse.php ・外来入浴は14:00〜16:00で、人数制限があります。 |
写真
感想
■涸沢
上高地〜涸沢は常に人、人、人!(=先週の大峯奥駈道とは大違い…。) 平日でこれなのだから、北アルプスの人気の高さを十分に肌で感じた。みなさん、カレンダーに出てくるような涸沢カールを夢見て、頑張ってきたのだろう! 噂の涸沢渋滞にも納得した。
また当日の空模様はあいにくなところもあったけれど、それでもこの時期ならではの紅葉も堪能でき、満足満足!
■ミーハー
もともと同行者さんの狙いはジャンダルムだったのだが、悪天候には逆らえない…。(→いつかまた行きましょう!) それでも前日から気分を切り替えて、新たな狙いは涸沢に!
となれば、私自身いつかは涸沢にテントを張ってみたかったのだから、そのいつかがついに来たのだ! しかも秋の涸沢☆ 徳澤のソフトクリームも、上高地のオシャレなランチも、正直ミーハー気分で味わえた♪
とはいえ、テント泊装備はけっこう肩にくるので、身体は正直なのだが…。でもこれがイイ疲れだと信じたい! ここ最近、順調に山に足を運べていることにも、感謝感謝!
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
前回のレコ拝見はまだ途中ですが、えつ涸沢!
て思って先に見ちゃいました。
でも涸沢になった理由はなるほどそういうことでしたか〜。そうですよね〜と勝手に納得しております。
この時期の涸沢は平日でも混雑しますよね〜。名物の涸沢渋滞も。。。私の山登りのきっかけがこの紅葉でした。(行きは横尾山荘泊、雨の中涸沢テント泊、翌日朝まで霧でしたがテント片付けていると晴れて。紅葉が現れて、、、でした)
その後ピークではない時期に何年か涸沢にはテント泊行ってましたがずっと行ってないです。テント泊もしてないです。
涸沢ではコンパネ借りられたのですね!これあると快適ですよね〜。
やっぱり上高地、涸沢は良いな〜とあらためて思いました。でも。。。ピーク時に行く気力は今は無いです。決して早く歩ける訳では無いですが。でも涸沢ヒュッテや涸沢小屋のテラスが賑わっているのも何となく好きだったりします。。。
まず、前回のレコは長すぎるので、適度に読み飛ばしてくださいね(笑) (推敲もせず、鳥をトリミングする元気もないまま、公開してした感じでして…
tsuyoshiさんにとっての初めての山が、涸沢だったんですね! 先ほど2010年10月のレコも読ませていただきました!! 初めてでトラウマが残ることもあるでしょうが、(3人用テントに5人宿泊だなんて
今回も涸沢ヒュッテではおでんを食べている登山客を見かけました。曇り空の中、さぞ温まったことかと! みなさんにとって、涸沢がそれぞれの思い出を残す場所になるといいですね✨
ご無沙汰しております。
実は私も5,6日で涸沢カールに行く予定でした。天気予報が好転せずに諦めましたが……(^^;
もし行ってたらどこかでバッタリお会いできたかもですね。
私も紅葉シーズンの涸沢は経験なく、平日ならと高を括っておりましたが、やはり人気は凄まじいようですね。
またリトライしてみます。
また雁坂でお会いしましょう!
ご無沙汰してます&コメントありがとうございます!
それならバッタリ会いたかったです〜。でも天気は6日も絶望的だったかもしれないので、ナイス判断です! 山は逃げませんから、ぜひリトライを!!
ツアー客も多かったですし、みなさん秋の涸沢を楽しみにしてるんでしょうね。土日はテント1000張だったようで、いくら儲かるんだろうと算段してしまったり
では雁坂でもぜひ!!
あれ?なんかオカシイ?
数日前まで紀伊半島縦走してませんでしたっけ?
もしかしてグレートトラバース続いてる?(笑)
グレートトラバースはまだまだ!? なんて。(そろそろ打ち止め…
もともとは今回の予定の方が先に決まっていたので、紀伊半島縦走の方は是が非でも安全に下山して、その後の体力を整えなきゃ、と自分に言い聞かせていたものです
今年の夏はコロナで1ヶ月は無駄にしてしまった分、今、行ける時にはがんばっちゃいます♪
高尾山につづき
またまたすれ違ってます🍀
河童橋辺りで😊
涸沢カールの紅葉バッチリでしたね🍁
今回はまいにち旅行の15人のツアーでした🍀
前回のレコも落ち着いたら
ゆっくり拝見します🍀
windさんって仙人ですか?
とか思ってます😊
えぇぇぇー−−!?
ツアー客でも賑わっているなとは思っていましたが、baboさんも現地にいたんですね!! ヤマレコでもbaboさんのお顔は拝見していますし、ぜひ見つけたかったです…。baboさんのレコも楽しみにしていますね♪
そして前回のレコは…、勢いでまとめたレコで無駄に長いので、適当に読み飛ばしてくださいね(笑) 仙人の足元にも及びませんが、今後も修行に励みたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する