ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4760111
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

爆風💥と初雪🌨の奥白根山

2022年10月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
12.3km
登り
1,102m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:13
合計
5:15
8:46
8:46
10
8:56
8:59
62
10:00
10:03
41
10:44
10:48
13
11:01
11:02
16
11:18
11:21
26
11:47
11:48
54
12:42
12:43
55
天候 曇り🌥のち雨🌧のち雪🌨!
山頂付近だけ爆風💥 あとは平和でした😰
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原スキー場駐車場をお借りしました。登山者は奥の第一駐車場に止めてくださいとのことです。ロープウェー乗場のトイレはホテル並に綺麗です😄
日光白根山ロープウェー山頂駅に到着します。辺りには誰もいません。余りにも寒いので、「今何度〜?しらね〜」と口を滑らした瞬間、ロープウェー係員が後ろを通り、慌てて知らんぷりします(笑)
2022年10月06日 08:20撮影 by  SC-55B, samsung
12
10/6 8:20
日光白根山ロープウェー山頂駅に到着します。辺りには誰もいません。余りにも寒いので、「今何度〜?しらね〜」と口を滑らした瞬間、ロープウェー係員が後ろを通り、慌てて知らんぷりします(笑)
素晴らしい安定のガスガス具合です(笑) いつも通りです😁
山頂お断りって奥白根山から言われていますが、行けるところまで行ってみます。
2022年10月06日 08:21撮影 by  SC-55B, samsung
17
10/6 8:21
素晴らしい安定のガスガス具合です(笑) いつも通りです😁
山頂お断りって奥白根山から言われていますが、行けるところまで行ってみます。
奥白根山は森林限界高いですね〜。2000m越えでこの樹林帯です。
2022年10月06日 09:06撮影 by  SC-55B, samsung
19
10/6 9:06
奥白根山は森林限界高いですね〜。2000m越えでこの樹林帯です。
森林限界を越えて、爆風の中、先日登った武尊山を見つけます。嬉しくて何枚も写真を撮ります😅
2022年10月06日 09:43撮影 by  SC-55B, samsung
30
10/6 9:43
森林限界を越えて、爆風の中、先日登った武尊山を見つけます。嬉しくて何枚も写真を撮ります😅
山頂付近に到着。ヤバいくらいの爆風で、一重、二重あご、三段腹のひふみちゃんと陰口を叩かれる重量級のわたくしも飛ばされそうになり、ピークは踏んでいませんがここで下山を決心します(笑)
2022年10月06日 10:02撮影 by  SC-55B, samsung
20
10/6 10:02
山頂付近に到着。ヤバいくらいの爆風で、一重、二重あご、三段腹のひふみちゃんと陰口を叩かれる重量級のわたくしも飛ばされそうになり、ピークは踏んでいませんがここで下山を決心します(笑)
爆風に帽子は飛ばされカツラも飛ばされ(笑)、命からがら下山すると、オアシスが現れほっとします。
レコで何度も見た美しい五色沼です。この辺は無風です。
2022年10月06日 10:24撮影 by  SC-55B, samsung
31
10/6 10:24
爆風に帽子は飛ばされカツラも飛ばされ(笑)、命からがら下山すると、オアシスが現れほっとします。
レコで何度も見た美しい五色沼です。この辺は無風です。
前白根山に登る途中、雲の切れ間から中禅寺湖を望みます。群馬へ行ったのに栃木の中禅寺湖を望めることに感激します。
2022年10月06日 11:02撮影 by  SC-55B, samsung
13
10/6 11:02
前白根山に登る途中、雲の切れ間から中禅寺湖を望みます。群馬へ行ったのに栃木の中禅寺湖を望めることに感激します。
男体山もドーンと現れます。あっちも頂上は爆風なのかな?
2022年10月06日 11:02撮影 by  SC-55B, samsung
13
10/6 11:02
男体山もドーンと現れます。あっちも頂上は爆風なのかな?
爆風の中、本日初ピークです。
2022年10月06日 11:19撮影 by  SC-55B, samsung
18
10/6 11:19
爆風の中、本日初ピークです。
五色山への道中、湯ノ湖と奥日光を望みます。見た感じだと結構近く感じますが、なかなかの難路のようです。
2022年10月06日 11:36撮影 by  SC-55B, samsung
14
10/6 11:36
五色山への道中、湯ノ湖と奥日光を望みます。見た感じだと結構近く感じますが、なかなかの難路のようです。
太郎山、大真名子山、女峰山、奥の方に茶臼岳も望みます。
2022年10月06日 11:36撮影 by  SC-55B, samsung
12
10/6 11:36
太郎山、大真名子山、女峰山、奥の方に茶臼岳も望みます。
初めは雨だったのが、アラレになって、最後には雪になりました。ロープウェーの係の方に聞いたところ、初雪とのことでした♪ヽ(*´∀`)ノ。
2022年10月06日 13:37撮影 by  SC-55B, samsung
22
10/6 13:37
初めは雨だったのが、アラレになって、最後には雪になりました。ロープウェーの係の方に聞いたところ、初雪とのことでした♪ヽ(*´∀`)ノ。
下りのロープウェー窓につく雪🌨😲
じきに溶けるので全く積もりません。
2022年10月06日 13:42撮影 by  SC-55B, samsung
17
10/6 13:42
下りのロープウェー窓につく雪🌨😲
じきに溶けるので全く積もりません。

感想

武尊山が快晴!谷川岳が曇りでしたが眺望良好!

完全に調子に乗っていまして、本日、毎度安定の罰が当たりました😅
日頃の行いが悪いので、逆にいつも通りで安心した次第です(笑)

本日の丸沼高原スキー場の気温は9度。どうせすぐ脱いじゃうからと半袖でロープウェー山頂駅まで向かいますが、かなり寒い!わたくしの親父ギャグよりも寒いです(笑)
すぐ長袖を羽織り、日光白根山の山頂に向かいます。

ロープウェー山頂駅からの奥白根山の山頂は雲の中😅。午後から雨予報だったので、運に任せて急ぎ足で山頂に向かいますが、樹林帯を越えると、爆風(笑)
更に雨まで…😵 初めは雨でしたが、そのうち顔に当たって痛くなってきて、これってアラレじゃね?😅 体感温度は余裕で真冬のスキー場を下回っており、トレッキンググローブの中の小指も感覚がなくなります。

ガスガスでルートが良く見えず、山頂付近まで行きましたが、爆風の中の山頂方向への岩場のルートは危険と判断し、すぐ下山ルートへ向かいます。
そして安定の道迷いもここでします(笑) 警告してくれるヤマレコ様々です🙇。ホント。

ちょっと下ると、風は全くなくなります。天気変わったのかな?山頂に登り直そうかなとケチ根性か沸いてきますが、前白根山の山頂近くになると、やっぱり爆風(笑)。今日は駄目のようです。

しかも、アラレから雪に変わってきます。何だかスキー場にいる気分になります(笑)。しかも、こんな時に濡れ濡れの熊笹ルートに差し掛かります。低体温症になるのは目に見えているので、ハードシェルも履きます。

ある程度の時間までに戻らないと、家内にドヤされるため、下山行程は必死です😅
高速は事故渋滞もありましたが何とか息子の迎えには間に合い、安定した下僕生活を営めるのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

白根山おつかれさまです😊

天気悪いのによく行きましたね!
それも前白根と五色山まで周回で💧
ヅラ共々、無事でなによりです(笑)

こっちは明日、太郎山行こうか悩んでましたが、晴れても連日の雨で道が泥んこそうなので、里山ハイキングに行く予定です😅
2022/10/7 20:51
ko_yoshiさん、こんばんは😃🌃

しばらく休みが取れなさそうだったのと、天気を調べていたら、埼玉はダメダメだったけど、群馬栃木の辺りが午前中は天気が持ちそうだったので、一か八かで行っちゃいました😅 ハズレましたけど(笑)

山行中にすれ違ったのは2人(1組)だけで、あとはロープウェーチケット売場で5、6人くらいの登山者を見かけたのみだったので、こんな日に山行するのは変わり者認定されても良さそうです😅

太郎山、良いですね〜😄
自分の目で見た山って登りたくなっちゃいます。

明日はどの山も泥濘祭り(笑)になりそうですね。
里山がベストチョイスだと思います!
レコ楽しみにしてま〜す😊
2022/10/7 22:26
紅葉が美しいですね!

先日、前白根山付近でお会いした者です😊
アドバイス頂いたおかげで無事下山できました🙌
ありがとうございました!
2022/10/14 22:34
azuki_chiさん、こんにちは!

返信が大変遅くなりましてごめんなさい😵🙇

あの急峻な金精山を雪混じりの悪天候の中で下山されたようで、無事で何よりでした😊
あいにくの天気でしたが、標高の高いのもあってホント、紅葉が綺麗でしたよね😍
五色山から前白根山までの間は雰囲気の良い尾根道なので、きっと天気の良い日は楽しい山歩きが楽しめそうですよね😁

お互い次は好天で眺望最高の奥白根山が楽しめると良いですね😄
また、どこかで会えましたら!

コメントありがとうございました😊
2022/10/20 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら