ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 47656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳、編笠山、西岳周遊、富士見高原から

2009年10月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,264m
下り
1,262m

コースタイム

富士見高原ゴルフ場駐車場7:21−10:29編笠山10:50−
11:12青年小屋11:17−12:00西岳12:15−13:15不動清水
−13:33富士見高原ゴルフ場駐車場
総合時間:6時間12分、歩行時間:5時間31分
天候 曇り、晴れ、穏やか
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
編笠山には、山梨県の観音平からもルートがありますが、
今日は周遊したいので、周遊に適した富士見高原から。

危険なところはないものの、要所要所で注意します。

富士見高原ゴルフ場はスキー場の奥にあり、そこに車をとめます。
小淵沢ICで下り、大平を左に曲がるとそれほど時間はかかりません。

富士見高原ゴルフ場駐車場からしばらくは、林道とも3度ほど交差しますが、
普通の緩やかな登山道。
盃流しのあと、ちょっとわかりにくいところありますが、踏跡、指導標
に注意します。

その後は、編笠山のあのこんもりした部分を登ることになりますが、
意外に急登り、雪のあるときにも登っていますが、踏ん張り時です。
登山道ははっきりし、指導標もたくさんありますが、時にその他の
踏み跡も多く、ちょっと外れることもありました。
山頂直下の岩のごろごろしたところに出る前、ちょっとわかりにくい部分も
ありました。

山頂直下は岩がごろごろしており、ストックをしまって登ります。
ここに来てようやく南アルプス、中央、北アルプスの展望が開けます。
手も使って、三点確保しながら、登ります。
風が強いと大変でしょうね。
この部分意外に時間がかかりました。


山頂から青年小屋は、最初細い道で岩が飛び出しているような
ところを慎重に下り、それからやはり岩がごろごろしたところを下ります。
慎重に下りていきます。
矢印があるので、それに従ったほうが歩きやすいでしょうね。

青年小屋から西岳までは、細い登山道で、わずかなアップダウンを繰り返し
まず青年小屋も水を汲む、乙女の水場を通過して、それから展望が
ほとんど利かないところを歩きます。

西岳は編笠山と権現岳、わずかに赤岳、阿弥陀岳、
そして南アルプス、中央アルプス、北アルプス、富士山
等の展望ありますが、ちょっと360度さえぎるものなくという感じでは
ありません。
低いから仕方ありませんが、、、。

西岳からの下山道は、はじめガレた部分があり、展望もガレた部分では
利きますが、基本的に樹林帯。
やはり最初は急坂でその後緩やかになり、3度ほど林道を通過していきます。

全体的に展望は山頂、山頂直下等からのみで、地味な周遊ルートと
いえるかも知れません。
富士見高原ゴルフ場、遠くはスキー場からスタートです。
富士見高原ゴルフ場、遠くはスキー場からスタートです。
林道も何度か交差します。
林道も何度か交差します。
指導標もたくさん。時間のかかれた指導標はちょっと時間に厳しいもの、2時間かかったところを
1時間20分とか書いてあります。
指導標もたくさん。時間のかかれた指導標はちょっと時間に厳しいもの、2時間かかったところを
1時間20分とか書いてあります。
編笠山までは樹林帯を歩き、山頂直下の岩がごろごろしたところからようやく展望開けます。
南アルプス甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳などが見えます。
編笠山までは樹林帯を歩き、山頂直下の岩がごろごろしたところからようやく展望開けます。
南アルプス甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳などが見えます。
山頂直下のこんな岩のごろごろしたところ。
矢印に従います。風が強いと大変なところでしょう。
山頂直下のこんな岩のごろごろしたところ。
矢印に従います。風が強いと大変なところでしょう。
中央アルプス方面にも目が行きます。
さらに右に目を移すと槍ヶ岳も肉眼で見えました。
鹿島槍ヶ岳の双耳峰も見えました。
中央アルプス方面にも目が行きます。
さらに右に目を移すと槍ヶ岳も肉眼で見えました。
鹿島槍ヶ岳の双耳峰も見えました。
手と足を使って、ストックはしまっています。
手と足を使って、ストックはしまっています。
山頂。10名以上もいました。
八ヶ岳の他の峰峰はくっきり見えました。
山頂。10名以上もいました。
八ヶ岳の他の峰峰はくっきり見えました。
人がいるので、なかなかこの角度で撮れず、やはり背後に人がいますね、、、、
人がいるので、なかなかこの角度で撮れず、やはり背後に人がいますね、、、、
雲海に浮かぶ富士山です。
雲海に浮かぶ富士山です。
雲海に浮かぶ南アルプス北部。
それにしても穏やかな山頂です。
強風も経験したことあるので、その落差が凄い。
雲海に浮かぶ南アルプス北部。
それにしても穏やかな山頂です。
強風も経験したことあるので、その落差が凄い。
山頂は蓼科山ほどは広くはありませんが、広いほうでしょうね。ただ、岩がゴロゴロで歩きにくいです。これから向う西岳も見えます。西岳の先には、槍ヶ岳等が見えるはずですが、この時点では、雲に隠れているようです。
山頂は蓼科山ほどは広くはありませんが、広いほうでしょうね。ただ、岩がゴロゴロで歩きにくいです。これから向う西岳も見えます。西岳の先には、槍ヶ岳等が見えるはずですが、この時点では、雲に隠れているようです。
青年小屋への下り始め。前日の雨で水溜りができ鳥が水浴びをしていました。その鳥見えるでしょうか、、、真ん中上部。
青年小屋への下り始め。前日の雨で水溜りができ鳥が水浴びをしていました。その鳥見えるでしょうか、、、真ん中上部。
水浴びも終わりのようです。真ん中辺り。
水浴びも終わりのようです。真ん中辺り。
青年小屋も視界に入ってきました。
青年小屋も視界に入ってきました。
青年小屋までの下山道は、細く岩も多く、少し注意して下ります。これからの季節は、朝早くは、滑りやすいでしょうか、、。
青年小屋までの下山道は、細く岩も多く、少し注意して下ります。これからの季節は、朝早くは、滑りやすいでしょうか、、。
青年小屋に向け、下ります。先行者も見えます。
青年小屋に向け、下ります。先行者も見えます。
青年小屋までのこうした岩場は短め、本日のルートでは山頂反対側の岩のごろごろした部分は少し長めです。
青年小屋までのこうした岩場は短め、本日のルートでは山頂反対側の岩のごろごろした部分は少し長めです。
青年小屋で編笠山を振り返ります。
青年小屋で編笠山を振り返ります。
青年小屋で一人ポーズ。
青年小屋で一人ポーズ。
青年小屋を西岳に向い、5分ほどですか、乙女の水です。
青年小屋を西岳に向い、5分ほどですか、乙女の水です。
西岳に向う途中で見えた編笠山。
西岳に向う途中で見えた編笠山。
権現岳も見えますね。
権現岳も見えますね。
西岳山頂。2組10名ほどがちょうどランチ。ビールも飲んで楽しそうでした。
西岳山頂。2組10名ほどがちょうどランチ。ビールも飲んで楽しそうでした。
赤岳、阿弥陀岳は岩に登ってこの程度。
西岳は展望的には、地味です。
赤岳、阿弥陀岳は岩に登ってこの程度。
西岳は展望的には、地味です。
やはり編笠山がいいですね。
やはり編笠山がいいですね。
西岳も信仰の山でもあるのでしょうか、、。
西岳も信仰の山でもあるのでしょうか、、。
西岳の指導標。
お花も咲いていました。
お花も咲いていました。
西岳からかなり下って不動清水です。
西岳からかなり下って不動清水です。

感想

天気がいいようだ。
でもC-chanが、昼の時間は東京に行っており、帰りは17:00以降。
子供たちが下校するまでには、私が帰らねば、、。
そんな制約があったので、気持ちも中途半端。
それでも天気が良いとわかっているので、山に行くことに。
瑞牆山、金峰山、今回のこのルートなど、近場ばかりを選考対象に、、。

結局、今日のルート。
一度6月には、逆周りで歩いていますが、今回はその反対。
今日のほうが時間がかかっています。
気持ちが中途半端で、登山靴も重いものを使用した為。
しばらく使ってない冬もはける登山靴を履いてみました。

中途半端な気持ちは朝の出発にも表われ、起きたのは5:30頃。
もう登山口を出発していても良い時間。

ようやく6:20頃自宅を出て、小淵沢ICを下り、富士見高原へ。
富士見スキー場、ゴルフ場がある場所の奥に駐車場も登山口もあります。

はじめはなだらかに次第に傾斜が増し、最後は岩のごろごろ。
ただ、樹林帯が多く展望が大きく開けるのは、編笠山山頂や直下
ということになります。

稜線を景色を堪能しながら、歩くようなルートではありません。

それでも南、中央、北アルプス、富士山、他の八ヶ岳を目に焼け付けました。
槍ヶ岳も肉眼で捉えましたが、山頂では隠れていました。

行き先に迷ったら、考えても良いルートでしょうか、、。

針葉樹林も多く、秋色を感じることができる部分は少なかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3807人

コメント

さくっと行ってきた感じですね。
今日はチャンスでしたね。。
明日からは、天気悪そうな予報が続いて、、こりゃ当面駄目っぽいような…。

このコースは、これからの季節には良さそうですね。
森を歩くのは好きな方なので、そのうち行ってみたいです。

人も少なそうですし。。
2009/10/1 20:47
地図を見ながら
Y-chanさんこんばんは。

小渕沢ICからのアクセスもよいようですし、周遊コースであるのもいいですね!

編笠山の雰囲気がとても好きなので常に候補の一つとして挙げているのですが、このコースで行ってみるのも悪くないなーとルートを見ながらにんまりです
2009/10/1 20:57
山頂にはそれなりに人が
To-さん
登山道ではほとんど人に会っていませんが、
それぞれの山頂はそれぞれ適当に人がいました。

本当に今日はいい感じ。
穏やかでした。
最近山に登ると穏やかな山頂に恵まれています。
編笠山も強風になると5分といられないですからね。

Y-chan
2009/10/1 21:32
編笠山いいですよ、、
saichan
編笠山はもう私のスタンダードコースになっています。
自宅からも近いし、一般道を使用してもそれほど時間が
かかりません。

また今日のように周遊できるのもいいです。
水場もありますしね。
乙女の水おいしいです。

ただ、展望の点が、、
編笠山は展望最高ですが、、、。
全般的に展望の利く場所が限られます。

でも好きなコースです。

Y-chan
2009/10/1 21:35
大好きな山の1つ
編笠の山頂から見る八ヶ岳は圧巻ですよね
私も好きな眺望の1つです。
高速のICが近くてアクセスがいいのもGOOD
ですよね
今週末は、どこに行こうか考え中の私の心を
少し揺さぶりましたよ。
2009/10/2 12:20
記録が参考になり、良かったです
belltakuさん
そうですよね。編笠山はアクセスがいいですよね。
小淵沢ICから観音平も富士見高原も近いですね。
お風呂もあるし。
富士見高原のところでは、車で一分、鹿の湯がありますね。

日曜日の予報が好転していますね。
雨の予報がずらっと並んでいるようで、
日曜日を逃すとストレス溜まるかも知れませんです。

観音平の駐車場は早めにどうぞ。
7:00だともう路上駐車となるかも知れません。
富士見高原ならゴルフ場の駐車場が一杯でも少ししたのスキー場の駐車場も使えるでしょう。

Y-chan
2009/10/2 13:57
お久ぶりです。。。
こんにちは。

外は冷たい雨が降っていますね。

私達も先月14日に観音平から編笠山にはじめて登りました。

良い山ですね二人で山頂で感激しました。

ところで晴れたら今度硫黄岳と天狗岳に登りたいと思っていますが、、、

もう、、、

サブイでしょうか???。。。

ウォーク
2009/10/2 17:24
硫黄岳、天狗岳
Walkさん
知らなかったです。ヤマレコに登録されていること。
早速訪問して足跡残しました。

硫黄岳と天狗岳。
何れも風が強いかも知れませんね。

やはり天気の良いときに少し時間を遅らせたら、
少しは温かいでしょうか。

風があれば、しかし、これからは寒いでしょうね。

今日は冷えています。
富士山は雪でしょうか、、、。

Y-chan
2009/10/2 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら