記録ID: 476604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
近江百山 二の谷山と阿弥陀山
2014年07月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:55
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 635m
- 下り
- 636m
コースタイム
8:21二の谷登山口−−8:44P486−−9:14二の谷山(608.2m)9:26−−9:49P486−−10:04二の谷登山口
自動車で移動
10:45阿舎−−11:18阿弥陀山(453.57m)11:29−−11:51阿舎
※下山は、急いで降りています。
自動車で移動
10:45阿舎−−11:18阿弥陀山(453.57m)11:29−−11:51阿舎
※下山は、急いで降りています。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
阿弥陀山は高島市の中野太山寺バス停近くに阿舎があり、その近くに車を駐める |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの道は、どこも自動車でいける。 登山道も、二の谷山は高島トレイルの一部でわかりやすいし、阿弥陀山も矢印がありそれに従えば良い。 両方の間に、朽木てんくう温泉がある。大人600円 |
写真
感想
近江百山20回目。今回は、高島市にある楽に登れそうな2つの山に挑戦した。
二の谷山は、水坂峠付近に高島トレイルが通っているので慎重にその登山口を探すとすぐにわかった。
登山口からすぐ、川の堤防上にモリアオガエルの卵を発見した。少しいくと鉄塔があり、武奈ヶ嶽の展望がある。
その後、急登が485mピークまで続く。その後なだらかな尾根道を進み、二の谷山直前に急登が来る。
トレイルの分岐から2分ほど歩くと二の谷山山頂である。二等三角点があり、北方向の展望がある。
下山は、来た道を戻った。
阿弥陀山は、阿舎から林道を少し行くと看板がある広場に着く。その後は矢印に従って登山道を進むと、太山寺城址分岐、木馬道等を通過して、阿弥陀山山頂に着く。一等三角点で展望はない。
ここも下山は、来た道を戻った。
どちらの山も、出会う人は一人もいなかった。こんな暑い日に登る山ではないのでしょう。
また、山旅ロガーでルートをうまく記録できなかった。少しショックである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する