ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4766552
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

王城山(ミコシロヤマ)古城  静かなる群馬百名山  

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
3.5km
登り
468m
下り
448m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:45
合計
2:48
11:44
64
スタート地点
12:48
12:52
8
13:00
13:40
5
13:45
13:46
46
14:32
ゴール地点
天候 曇り少しの晴れ間
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅八ッ場ふるさと館から西に進み、376号線を長野原東小学校脇の林道へ入る
砂防堰堤の押手沢沿いのコースの水道施設「林配水池」の脇に駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
一部横鎖があるものの特に危険箇所なし 階段等整備されていて行程の短い静かなハイキングコース
※8合目を過ぎた看板の左手にロープが張られている【9合目おこもり岩から山頂までの間は(僅かだが)ロープや鎖がない切れ落ちた所が下りになる為、登りでは入り込まない方が良い】

トイレ、ポストなし 
トイレは八ッ場ふるさと館で済ませると良いでしょう。
その他周辺情報 道の駅八ッ場ふるさと館
川原湯温泉
浅間酒造観光センター
おはようございます。
車窓から📸赤城も榛名も晴れてるよ~!
晴れたね!
2022年10月08日 06:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 6:45
おはようございます。
車窓から📸赤城も榛名も晴れてるよ~!
晴れたね!
管峰、丸岩も良く見えてる。
でも段々雲が増えてきたかも…
2022年10月08日 08:00撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/8 8:00
管峰、丸岩も良く見えてる。
でも段々雲が増えてきたかも…
今日の目的地、志賀高原プリンスホテル前の焼額山登山口に着きました。
でも …寒いし、雨だし…
2022年10月08日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 9:24
今日の目的地、志賀高原プリンスホテル前の焼額山登山口に着きました。
でも …寒いし、雨だし…
登山口の標識とゲート
2022年10月08日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/8 9:24
登山口の標識とゲート
標識アップで(登らないけど)
2022年10月08日 09:24撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 9:24
標識アップで(登らないけど)
残念、雨なんですよ💧
花のしずくも泣いてるみたい。
2022年10月08日 09:25撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/8 9:25
残念、雨なんですよ💧
花のしずくも泣いてるみたい。
がっかりしながら白根山のドライブを終えると晴れ間も…小腹空いたしまんじゅうでも食べるかな〜😋
2022年10月08日 10:55撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/8 10:55
がっかりしながら白根山のドライブを終えると晴れ間も…小腹空いたしまんじゅうでも食べるかな〜😋
あれこれ悩んだ末、王城山に登る事にしました。八ッ場側からは初めてのコースです。
2022年10月08日 20:38撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 20:38
あれこれ悩んだ末、王城山に登る事にしました。八ッ場側からは初めてのコースです。
水道施設の先は行き止まりの為
こちらの右手の橋の上に駐車させて頂きました🙇
2022年10月08日 11:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 11:45
水道施設の先は行き止まりの為
こちらの右手の橋の上に駐車させて頂きました🙇
ここは林配水池です。
2022年10月08日 11:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 11:46
ここは林配水池です。
堰堤の左手に道標あります。
2022年10月08日 11:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 11:47
堰堤の左手に道標あります。
車両は通行止めです。
2022年10月08日 11:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 11:47
車両は通行止めです。
可憐なノコンギク
2022年10月08日 11:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 11:48
可憐なノコンギク
フサフジウツギは紫色🟣
2022年10月08日 11:50撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/8 11:50
フサフジウツギは紫色🟣
暫くの林道歩き(傾斜キツめ)
秋ですね〜🌰が沢山
2022年10月08日 11:53撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 11:53
暫くの林道歩き(傾斜キツめ)
秋ですね〜🌰が沢山
押手沢から上がって来ました。
神社へは1.2k程 皆さん神社からかな?真っ直ぐ行きます。
2022年10月08日 11:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 11:56
押手沢から上がって来ました。
神社へは1.2k程 皆さん神社からかな?真っ直ぐ行きます。
ニガナはビタミンカラーの元気色
2022年10月08日 11:58撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/8 11:58
ニガナはビタミンカラーの元気色
四合目の標石 柴峯
2022年10月08日 11:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 11:58
四合目の標石 柴峯
アキノキリンソウも可愛いね^_^
2022年10月08日 12:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:00
アキノキリンソウも可愛いね^_^
紅葉🍁じゃなくて黄葉🌿
2022年10月08日 12:02撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/8 12:02
紅葉🍁じゃなくて黄葉🌿
目指す王城山が見えて来ました。双耳峰だね〜
2022年10月09日 14:21撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/9 14:21
目指す王城山が見えて来ました。双耳峰だね〜
扇の様に広がるカラカサ松と表示板
2022年10月08日 12:11撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:11
扇の様に広がるカラカサ松と表示板
あと0.9kです。
2022年10月08日 12:12撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:12
あと0.9kです。
下の集落の共同TVアンテナが現れました。
2022年10月08日 12:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:14
下の集落の共同TVアンテナが現れました。
登山道は徐々に岩っぽくなり
2022年10月08日 12:17撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:17
登山道は徐々に岩っぽくなり
高間山の分岐に着きました。
踏み跡もありそうだけど、ヤマレコの皆んなの足跡👣ありませんね。止めましょう!
2022年10月08日 12:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:19
高間山の分岐に着きました。
踏み跡もありそうだけど、ヤマレコの皆んなの足跡👣ありませんね。止めましょう!
六号目 炮碌岩 意味は?
2022年10月08日 12:20撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:20
六号目 炮碌岩 意味は?
道の右側には岩がそそり立つ
2022年10月08日 12:23撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:23
道の右側には岩がそそり立つ
縦に重なる、柱状節理っぽいね
2022年10月08日 12:23撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:23
縦に重なる、柱状節理っぽいね
横鎖、有り難いけど今は使わないかな?
2022年10月08日 12:25撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:25
横鎖、有り難いけど今は使わないかな?
七号目 船窪
2022年10月08日 12:26撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:26
七号目 船窪
木製の階段が出て来ました。
良く整備されています。
2022年10月08日 12:27撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:27
木製の階段が出て来ました。
良く整備されています。
階段にはいい感じにコケが…
滑らない様にしなくちゃ!
2022年10月08日 12:33撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:33
階段にはいい感じにコケが…
滑らない様にしなくちゃ!
面白いくるりんの木🌳
良く曲がったもんだね〜。
2022年10月08日 20:32撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 20:32
面白いくるりんの木🌳
良く曲がったもんだね〜。
八合目 中棚尾根と看板
右手は古城コース、左手は奥宮コースです。どちらもこの先少し危険との事…左手コースにはロープが張ってあり通行止めになっています。じゃあ九合目はパスという事か…😅
2022年10月08日 12:44撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:44
八合目 中棚尾根と看板
右手は古城コース、左手は奥宮コースです。どちらもこの先少し危険との事…左手コースにはロープが張ってあり通行止めになっています。じゃあ九合目はパスという事か…😅
ヤセ尾根危険という程では…
お腹が空いた山友さん、この辺りから「うどん、うどん」のかけ声が聞こえる(^_^;)
2022年10月08日 12:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:46
ヤセ尾根危険という程では…
お腹が空いた山友さん、この辺りから「うどん、うどん」のかけ声が聞こえる(^_^;)
※左手ロープで塞がれた先のお籠り岩のある九合目経由のコースを📸 
2022年10月08日 12:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:47
※左手ロープで塞がれた先のお籠り岩のある九合目経由のコースを📸 
見下ろすと八ッ場ダム
後ろの山は高ジョッキかな?
2022年10月08日 12:48撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:48
見下ろすと八ッ場ダム
後ろの山は高ジョッキかな?
山頂に到着
今日はビタミンカラーの山姥
2022年10月08日 12:52撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/8 12:52
山頂に到着
今日はビタミンカラーの山姥
祠が3つ並んでます。
2022年10月08日 12:52撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:52
祠が3つ並んでます。
王城山の謂れ
大和武尊がお籠りしたんだ!
お籠り岩行けなかったね😅
2022年10月08日 12:53撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:53
王城山の謂れ
大和武尊がお籠りしたんだ!
お籠り岩行けなかったね😅
トウヒレン?ヒゴタイ?
2022年10月08日 12:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:56
トウヒレン?ヒゴタイ?
奥宮に行きましょう。
途中に小屋とベンチがあります
2022年10月08日 12:56撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:56
奥宮に行きましょう。
途中に小屋とベンチがあります
下って上って十合目 山頂尾根 
2022年10月08日 12:57撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:57
下って上って十合目 山頂尾根 
ブリキ製の祠と説明板
ぐん百の御札があるのでお賽銭と引き換えに…と書いてある
でも何もありませんね。
2022年10月08日 12:59撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 12:59
ブリキ製の祠と説明板
ぐん百の御札があるのでお賽銭と引き換えに…と書いてある
でも何もありませんね。
小さな鳥居もあります。
2022年10月08日 12:59撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/8 12:59
小さな鳥居もあります。
山頂から高間山までは2.7k
以前、逆コースで来たけれど、道は緩やかだったよね(^^)
2022年10月08日 13:00撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:00
山頂から高間山までは2.7k
以前、逆コースで来たけれど、道は緩やかだったよね(^^)
ん?祠前に石蓋があるね!
2022年10月08日 13:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:02
ん?祠前に石蓋があるね!
蓋を開けると穴が空いてます。この中に入った小鎌を家に持ち帰り赤ん坊の胸元で十字を切ると、疳の虫が収まったそうです。
2022年10月08日 13:02撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:02
蓋を開けると穴が空いてます。この中に入った小鎌を家に持ち帰り赤ん坊の胸元で十字を切ると、疳の虫が収まったそうです。
その説明板
2022年10月08日 13:03撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:03
その説明板
山頂展望その
四阿山、根子岳、浅間方面かな?雲が掛かる今日はこの程度
2022年10月09日 21:30撮影 by  Pixel 6, Google
2
10/9 21:30
山頂展望その
四阿山、根子岳、浅間方面かな?雲が掛かる今日はこの程度
山頂展望その
祠の後方に高間山が見えてますね。
2022年10月08日 13:36撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:36
山頂展望その
祠の後方に高間山が見えてますね。
へーいお待ち〜!うどん屋開店しましたよ🙇 具沢山なのに混ぜてないから下に潜ってるね…
天ぷらに🍁を添えて、いなり寿司、生姜とミョウガ漬け、柿とラ・フランスとレモンゼリー
2022年10月08日 13:10撮影 by  Pixel 6, Google
4
10/8 13:10
へーいお待ち〜!うどん屋開店しましたよ🙇 具沢山なのに混ぜてないから下に潜ってるね…
天ぷらに🍁を添えて、いなり寿司、生姜とミョウガ漬け、柿とラ・フランスとレモンゼリー
さて、お腹一杯になったので下りましょう(^^)
2022年10月08日 13:41撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:41
さて、お腹一杯になったので下りましょう(^^)
下山は登りで立ち寄れなかった9合目のお籠り岩経由で…
標石さん、崩れて通れなかったら戻りますよ。
2022年10月08日 13:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:42
下山は登りで立ち寄れなかった9合目のお籠り岩経由で…
標石さん、崩れて通れなかったら戻りますよ。
左がお籠り岩 右は切れ落ちてます。
2022年10月08日 13:42撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:42
左がお籠り岩 右は切れ落ちてます。
根張りが凄いね〜🫢
2022年10月08日 13:43撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:43
根張りが凄いね〜🫢
八合目分岐の直下の一箇所だけ危険を感じる場所あり。山寄りに身体を預けて慎重に通過…
2022年10月08日 13:45撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:45
八合目分岐の直下の一箇所だけ危険を感じる場所あり。山寄りに身体を預けて慎重に通過…
アザミはまだ元気に咲いていました。
2022年10月08日 13:46撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:46
アザミはまだ元気に咲いていました。
ロープが張られた八合目分岐を跨いで合流
ゴメンなさい、歩いてしまいました。自己責任です。m(__)m
2022年10月08日 13:47撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:47
ロープが張られた八合目分岐を跨いで合流
ゴメンなさい、歩いてしまいました。自己責任です。m(__)m
登りでは💦ダクだった木段も下りはスイスイと
2022年10月08日 13:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 13:54
登りでは💦ダクだった木段も下りはスイスイと
清楚なノコンギク
2022年10月08日 14:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 14:14
清楚なノコンギク
一輪のウツボグサを見て
2022年10月08日 14:14撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 14:14
一輪のウツボグサを見て
ただいまー\(^o^)/
2022年10月08日 14:31撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 14:31
ただいまー\(^o^)/
山の後は川原湯温泉天狗の湯
入浴料420円はリーズナブル👏
2022年10月08日 14:58撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 14:58
山の後は川原湯温泉天狗の湯
入浴料420円はリーズナブル👏
広場でペルー・アンデスのバンド演奏中😙 心に染み入るフォルクローレでした…
2022年10月08日 15:54撮影 by  Pixel 6, Google
1
10/8 15:54
広場でペルー・アンデスのバンド演奏中😙 心に染み入るフォルクローレでした…
※おまけ 本日のおみや
ちちやの饅頭、川原湯温泉のズイキ、浅間酒造の冷酒あさつゆ
明日はズイキの煮物で一杯🍶
2022年10月08日 22:30撮影 by  Pixel 6, Google
3
10/8 22:30
※おまけ 本日のおみや
ちちやの饅頭、川原湯温泉のズイキ、浅間酒造の冷酒あさつゆ
明日はズイキの煮物で一杯🍶

感想

3連休の初日の今日は群馬の草津方面は晴れ予報^_^
それなら未踏の焼額山に登ろう!少し遠いけれど、草津白根山の紅葉を愛でながらね…
先週のyasioさんのレコを拝見したら、山頂展望も素晴らしい様だし…
実は焼額山に向かったんです。
でも登山口は雨、しかも気温4度ではないですか😅
雨に打たれ展望ゼロのハイキングは悲しい…
で焼額山は諦めてガスガスの白根山を通過しながら、さて帰りがけに登れる山は何処かな〜?

前置きが長くなってしまいましたが、結局群馬百の王城山に登る事に…ここは以前、高間山との中間点から2座をピストンしたので、今日は八ッ場ふるさと館からのコースで行ってみる。お気楽鈍亀高齢者は最短コースを選択して、林道終点からスタートしました。登山道は良く整備されていて工程も短い静かな山歩きを楽しめました。

※スライド者は3名

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

焼額山に思わず反応(#^.^#)

yamagunmaさん こんにちは

焼額山ってそんなに展望が良い山なんですか?
冬景色しか見た事無いんですが・・・
と言うのもここ数年ほぼ毎年志賀高原にスキーに行ってるので
レコユーザーのtsukadonさんと一緒の事が殆どです
登山と言うイメージが全くなかったので今度色々調べてみようかな?
でも多分またスキーだナ
スキーは登りがリフトで楽ちんなので山登りより長く続けられそうです(●^o^●)
2022/10/11 11:18
BOKUTYANNさん

いつもコメントありがとうございます。励みになります^_^

鈍亀高齢者ですが、新しもの好きの我々は登った山の数だけは多く、行っていない山を探すのが大変です😅

焼額山はスキー場の山ですが、未踏の山で、以前から計画していた場所です。
先日ヤマレコyasioさんのレコが挙がっていたので追っかけした次第です。スキーの時期は絶景でしょうね!

今年は酷暑のせいか、草津白根も紅葉は今ひとつで残念です。

明日の日曜日、山のクラブリーダーで赤面山に登ります。雨が降らないといいのですが…
2022/10/15 13:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら