記録ID: 476991
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
オオヤマレンゲ咲く八経ヶ岳
2014年07月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
5:50 行者還トンネル西口登山口 - 6:32 奥駈道出合 - 7:02 弁天の森 - 7:09 石休ノ宿跡
- 7:24 聖宝ノ宿跡 - 8:03 弥山 - 8:50 八経ヶ岳 - 9:35 日裏山 - 9:51 高崎横手 - 10:09 狼平避難小屋 - 10:54 弥山 - 11:45 聖宝ノ宿跡 - 12:08 弁天の森 - 12:15 石休ノ宿跡 - 12:53 行者還トンネル西口登山口
- 7:24 聖宝ノ宿跡 - 8:03 弥山 - 8:50 八経ヶ岳 - 9:35 日裏山 - 9:51 高崎横手 - 10:09 狼平避難小屋 - 10:54 弥山 - 11:45 聖宝ノ宿跡 - 12:08 弁天の森 - 12:15 石休ノ宿跡 - 12:53 行者還トンネル西口登山口
天候 | 晴天 風やや強し 気温 朝方は、肌寒い位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇 登山ポスト 登山口にあります。 〇 下山後の温泉 下市温泉(ごんたの湯)500円 露天風呂、冷泉風呂、サウナ有 〇 道の状況 特に危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
カメラ
予備靴紐
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
昼食
水筒
時計
非常食
行動食
エマージェンシーシート
テーピング
アルコール消毒綿
着替え
財布
カード類
トレッキングポール
|
---|
感想
天気に恵まれて久しぶりの山登りです。
狼平手前でであった方によると小雨の時に八経から狼平付近の森は、霧が湧いてきて幻想的で素晴らしいと教えてもらいましたので機会があれば歩いてみたいと思います。
天気は最高でした、大雨の後で一部ぬかるみもありましたが、気温は登山に最適、朝早くは肌寒い位、奥駈道では、風が強く、涼しかったです。
気持ちよく歩き、予定通り、八経ヶ岳を越えて、狼平避難小屋から弥山に昇り返し、登山口に戻りました。
帰りはいつものように下市温泉(ごんたの湯)に入って疲れを癒しました。
やはり山は心も体も癒します。
次は連休を利用して白山かな? 天気が良ければいいのですが!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する