ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

高下岳〜根菅岳〜大荒沢岳〜沢尻エリカ岳縦走

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
14.9km
登り
1,181m
下り
1,189m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:11 高畑登山口
09:35 高下分岐
09:50 南高下岳
10:12 高下岳
11:04 根菅分岐
11:22 名も無い所でランチ 11:56〜
12:53 大荒沢岳
13:38 沢尻岳(小休止)
15:22 貝沢登山口
15:32 駐車場
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
貝沢登山口と高畑登山口に車をデポしました。
コース状況/
危険箇所等
・貝沢登山口について
 貝沢登山口は車での渡渉が2ヶ所あります。
 RV車なら通行可能ですが普通乗用車では厳しい状況です。
 駐車場から登山口まで約500mの距離。
 登山ポストは駐車場にあり。

・高畑登山口について
 登山口にはポストがあります。

・縦走路について
 高下岳から沢尻岳への縦走路はところどころ登山道が不明瞭で
 わかりにくいです。(藪漕ぎ少々)

・温泉
 沢内銀河高原ホテル(日帰り入浴600円)
ニシワガポスト(55)
2014年07月13日 07:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 7:08
ニシワガポスト(55)
ニシワガシロイハナ(55)
2014年07月13日 07:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 7:40
ニシワガシロイハナ(55)
ニシワガコシカケ(55)
2014年07月13日 07:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 7:42
ニシワガコシカケ(55)
リンボー!(ri)
2014年07月13日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
5
7/13 7:46
リンボー!(ri)
黙々と味気ない道を登ります(55)
2014年07月13日 07:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 7:47
黙々と味気ない道を登ります(55)
ニシワガリュウギンソウモドキ(55)
2014年07月13日 07:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 7:53
ニシワガリュウギンソウモドキ(55)
ニシワガブンキ(55)
2014年07月13日 09:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 9:36
ニシワガブンキ(55)
ヒダリハジホンモノワガダケ(55)
2014年07月13日 09:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 9:36
ヒダリハジホンモノワガダケ(55)
和賀岳。いつか登りたい。(55)
2014年07月13日 09:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 9:49
和賀岳。いつか登りたい。(55)
ニシワガシャクナゲアップ(55)
2014年07月13日 09:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 9:50
ニシワガシャクナゲアップ(55)
南高下の山頂はこれのみ。あと2メートル盛って高下岳を追い越す計画です(55)
2014年07月13日 09:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 9:52
南高下の山頂はこれのみ。あと2メートル盛って高下岳を追い越す計画です(55)
縦走って楽しい(55)
2014年07月13日 09:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/13 9:53
縦走って楽しい(55)
ミヤマホツツジ(ri)
2014年07月13日 22:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/13 22:09
ミヤマホツツジ(ri)
なかなか良い写真(自己満足)(55)
2014年07月13日 10:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
7/13 10:08
なかなか良い写真(自己満足)(55)
ニシワガシロダラケ(55)
2014年07月13日 10:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:12
ニシワガシロダラケ(55)
ニシワガキバナ(55)
2014年07月13日 10:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:13
ニシワガキバナ(55)
高下岳山頂(55)
2014年07月13日 10:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:14
高下岳山頂(55)
縦走路を望む
2014年07月13日 10:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
7/13 10:15
縦走路を望む
タケシマランの実(ri)
2014年07月13日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
7/13 10:25
タケシマランの実(ri)
命名タタタタケルン(55)
2014年07月13日 10:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:40
命名タタタタケルン(55)
気持ち良い〜!!(55)
2014年07月13日 10:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:40
気持ち良い〜!!(55)
命名ゴーゴーケルン(55)
2014年07月13日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 10:42
命名ゴーゴーケルン(55)
朝日もモッコも大荒沢もエリカも頭の中ごっちゃごちゃ状態。(55)
2014年07月13日 10:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 10:51
朝日もモッコも大荒沢もエリカも頭の中ごっちゃごちゃ状態。(55)
tatataさんが大好きなゴゼンタチバナ(ri)

なぜか、みなさん「不快〜」って言ってません
でした?w(55)
2014年07月13日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
7/13 10:58
tatataさんが大好きなゴゼンタチバナ(ri)

なぜか、みなさん「不快〜」って言ってません
でした?w(55)
自分のを処理するtatatana氏。(55)

クソのクマです!
違った!クマのクソですから!(ta)
2014年07月13日 10:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/13 10:58
自分のを処理するtatatana氏。(55)

クソのクマです!
違った!クマのクソですから!(ta)
ニシワガデテコナイ(55)
2014年07月13日 10:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 10:59
ニシワガデテコナイ(55)
ロートルグルマ(55)
1
ロートルグルマ(55)
ニシワガハナバタケ(55)
2014年07月13日 11:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:00
ニシワガハナバタケ(55)
いくつものピークを越えて(ra)
3
いくつものピークを越えて(ra)
縦走は楽しい♪(ta)
2014年07月13日 11:00撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
7/13 11:00
縦走は楽しい♪(ta)
ニシワガサワランデ(55)
2014年07月13日 11:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:01
ニシワガサワランデ(55)
オワリノチングルマ(55)
2014年07月13日 11:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:01
オワリノチングルマ(55)
縦走路を振り返ります(55)
2014年07月13日 11:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:02
縦走路を振り返ります(55)
根管岳だけに・・・(55)
2014年07月13日 11:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:05
根管岳だけに・・・(55)
寝姿岳山頂(55)
2014年07月13日 11:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/13 11:06
寝姿岳山頂(55)
人柱。tatatanaさんがしばらく進んでからスタートします。w(55)
2014年07月13日 11:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:12
人柱。tatatanaさんがしばらく進んでからスタートします。w(55)
分岐点、山頂ともに文字が不明瞭。
あっ、コースも。(^◇^;)
2014年07月13日 11:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 11:23
分岐点、山頂ともに文字が不明瞭。
あっ、コースも。(^◇^;)
本日のランチはうな重(55)
2014年07月13日 11:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
7/13 11:27
本日のランチはうな重(55)
本日のランチ「ペペロンチーノ de エリカ風」(ri)
2014年07月13日 11:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
10
7/13 11:39
本日のランチ「ペペロンチーノ de エリカ風」(ri)
「またうんこめっけ」
「おぉ、ほんとだ!」
(ra)
1
「またうんこめっけ」
「おぉ、ほんとだ!」
(ra)
目指せ大荒沢岳(55)
2014年07月13日 12:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 12:29
目指せ大荒沢岳(55)
命名メオトケルン(55)
2014年07月13日 12:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 12:34
命名メオトケルン(55)
大荒沢岳は急登。
「急だ〜!」(ta)

「急だ〜!」(55)

「急だ〜!」(ri)

「……」 疲れて声も出ない(ra)
2014年07月13日 12:38撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
7/13 12:38
大荒沢岳は急登。
「急だ〜!」(ta)

「急だ〜!」(55)

「急だ〜!」(ri)

「……」 疲れて声も出ない(ra)
フロミッツ(55)
2014年07月13日 12:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 12:40
フロミッツ(55)
ニシワガコレカラ(55)
2014年07月13日 12:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 12:40
ニシワガコレカラ(55)
ニシワガニッコーケッコー(55)
2014年07月13日 12:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/13 12:51
ニシワガニッコーケッコー(55)
大荒沢岳山頂。手前に標識があり、GPSがなければそこが山頂と勘違いします。(55)
2014年07月13日 12:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/13 12:57
大荒沢岳山頂。手前に標識があり、GPSがなければそこが山頂と勘違いします。(55)
テイクオフ!
飛べ!gogo55さん!
大荒沢岳から沢尻岳の間に急な下りあり(ta)
2014年07月13日 13:04撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
7/13 13:04
テイクオフ!
飛べ!gogo55さん!
大荒沢岳から沢尻岳の間に急な下りあり(ta)
モモイロトイキ(55)
2014年07月13日 13:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 13:05
モモイロトイキ(55)
沢尻岳に向かい・・・(55)
2014年07月13日 13:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 13:05
沢尻岳に向かい・・・(55)
エリカ、待ってろや〜!(55)
2014年07月13日 13:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 13:06
エリカ、待ってろや〜!(55)
別に〜岳山頂(55)
2014年07月13日 13:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 13:40
別に〜岳山頂(55)
沢尻岳で
別に・・・(ta)
2014年07月13日 13:43撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
13
7/13 13:43
沢尻岳で
別に・・・(ta)
かすかに秋田駒(55)
2014年07月13日 13:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 13:44
かすかに秋田駒(55)
登山口から駐車場までは紫陽花ロード(ta)
2014年07月13日 15:17撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
2
7/13 15:17
登山口から駐車場までは紫陽花ロード(ta)
ゴール。でも、駐車場まで遠い。(55)
2014年07月13日 15:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/13 15:24
ゴール。でも、駐車場まで遠い。(55)
駐車場まで約500m(ta)
2014年07月13日 15:26撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
7/13 15:26
駐車場まで約500m(ta)
お姫様抱っこ見たかった(55)
2014年07月13日 15:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/13 15:27
お姫様抱っこ見たかった(55)
無事ゴール!
拉致被害者は無事に解放された(ta)

実は、デポ先のtatatanaさんの車の中に自分の
車の鍵を忘れ、高畑登山口まで拉致は続いたの
でした。(55)
2014年07月13日 15:31撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
4
7/13 15:31
無事ゴール!
拉致被害者は無事に解放された(ta)

実は、デポ先のtatatanaさんの車の中に自分の
車の鍵を忘れ、高畑登山口まで拉致は続いたの
でした。(55)
下山後にキンキンに冷えたノンアルコール!
美味しかったです♪(ta)
2014年07月13日 15:34撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
5
7/13 15:34
下山後にキンキンに冷えたノンアルコール!
美味しかったです♪(ta)

感想

gogo55さんとtatatanaさんに、初めてお会いしました。
まさかこんなマニアックな登山口でお会いしようとは・・・
声を掛けていただいた時、あまりの驚愕に声が出ませんでした。
こんな偶然(実は必然)ってあるんですね。
gogo55さんの口車に半分乗せられ、高下岳から沢尻エリカ岳の縦走を
ご一緒させていただくことになりました。
出発〜!!!

低いブナの樹林帯を抜け、視界が開けた辺りから縦走の醍醐味が始まりました。
辺り一面が、山、山、山・・・重なる山はまるで墨絵を見ているようです。
和賀山塊の懐の深さと雄大さに、ただただ感動するばかりでした。
和賀岳を見ながら進む縦走路、お勧めです。

まさか拉致・・・いえ、縦走するとは思わず、山メシを作る用意をしていました。
風とおまけに雨まで落ちてくる状況下、うっそうとした分岐点の小さなスペースで、
作りましたともパスタ!!「ペペロンチーノ de エリカ風」
食後にgogoさんが入れてくれたコーヒーは最高に美味しかったです。

降りの途中で雨は本降りになりましたが、それもまた楽しい。
最後まで楽しい縦走になりました。

それにしてもgogoさんとtatataさん、登り始めからずーっと話しっ放し。
急な坂道を息も切らさず話をしながら登る様子を見て、「さすが!」です。
不明瞭な場所ではtatataさんが偵察に行き安全を確かめ、
危険な場所では声を掛けてくれ、ペースを合わせ、遅れるとさりげなく待っていてくれる。
本当にジェントルマンなお二人でした。

ご一緒できて本当に楽しかったです、ありがとうございました。
でも今度から、車の鍵は忘れないでね〜!(笑)

ハイ、次の方どうぞ。

tatatanaさんと先日行きそこなった高下岳からの縦走を今回は実行
することにしていました。
自宅に迎えに来てもらい、2台でデポ地の貝沢登山口に行きました。
すると。。。
ヤマレコで見覚えのあるペアが、登山口で準備していました。
rikyuさんだ!
しかし、こちらを見ているのはrainmanかrainboyさんだ。
どっちだっけ?(結局、どっちも間違えていましたw)
そういうわけで、rikyuさんですよね?
ピンポーン!!
ヤマレコでいつもコメントをいただいているrikyuさんとお連れの
rainyboyさんだったのです!(驚)

貝沢登山口から沢尻岳〜大荒沢岳ピストンを考えているというお二人
を高畑登山口から登った方が近いですよ、とダマしてtatatanaさんの
車に連れ込んで4人での縦走スタート!
これが、拉致というやつです。w

最初は樹林帯を地味〜に登り続けますが、高下岳付近になると視界が
開けて、素晴らしい山の稜線たちが広がります。
どこもかしこも山・山・山。
和賀山塊の懐に飛び込んでいる感を感じて感動。
こういう景色はなかなか無いですね。

この日の登山で会ったのは、高下登山口から高下岳をピストンで来ていた
団体さん数名のみ。
高下岳からの縦走コースでは、どなたともお会いしませんでした。
ひとりぼっちになりたい方にはオススメです。(ボクには無理。あまりにも
寂しすぎる)

高下岳からの縦走路は刈り払いがされておらず、コースが不明瞭。
tatatataさんに人柱になってもらい、コース確認をしてもらいました。w

稜線上と山頂・ケルンは風が強く、ランチがとれず、分岐点の前のうっそうと
したところでようやくランチ。
tatatataさん以外は豪華ランチを楽しみました。www

この日は、車の鍵をデポ先のtatatataさんの車の中に忘れてきてしまい、
rainyboyさんとrikyuさん無しでは帰れなくなったことくらいで、とても
楽しい縦走でした。

しかし、偶然ってあるんですねえ。

ハイ、次の方どうぞ。

gogo55さんと和賀山塊縦走を計画し出掛けましたが登山口で偶然の出会い。
rainyboyさんとrikyuさんに初めてお会いしました。
gogo55さんの口車にまんまと騙されたお二人にはお気の毒ですが楽しい山行となりました。

当初、高畑登山口7時出発、貝沢登山口14時下山予定でしたが、結果1時間半予定オーバーの15時半に下山。
高下岳から大荒沢岳のコースタイムを読み違えていたようでかなり時間が掛りました。

和賀山塊の山深さを改めて実感。
縦走で変わる景色に見飽きることはありません。
ぐるっと一周、貴重な山歩きを経験することが出来ました。。

お花も結構ありましたね。
お花はrikyuさんに任せました。

ハイ、次の方どうぞ。

秋駒を目指して出発したが雨。急遽予定変更で沢尻エリカ岳を目指すことにした。
登山口に向かうクルマの中で、gogo 55さんとtatatanaさんのレコの話をしていたが、
まさかそのお二人にお会いするとは。奇遇というより奇縁だ。

tatatana さんの14時頃の下山予定とゆっくり登りますのお言葉に、ご一緒させていただく
ことにした。しかしこのお二人、並みの体力ではなかった。こちらは付いていくのに精一杯。
お二人とも急登もなんのその。ず~っとしゃべりっぱなし。その掛け合いが聴いていておもしろい。
期せずして登山と漫才が楽しめた。

山は1300mそこそことは思えないようなスケールとロケーション。
さすが名だたる和賀山塊。ひとつピークを越すごとに見える雄大な山並みに
圧倒され感動した。縦走登山でしか味わえないワクワク感、お二人に感謝です。

お天気は下山途中から本降りとなり、しばらく晴天続きの山行でrainy boy の名を
返上しようかと思ってたが、これで面目は保てたようだ。

gogo さん、tatatana さん、また奇縁がありましたらご一緒しましょう。
楽しい登山をありがとうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1686人

コメント

天気、大丈夫だったんですね・・。
皆さま、こんばんは。
貝沢登山口への集結、偶然とはいえ、すごく羨ましいですね〜
今日(日曜)は天気が今一なのかな〜、と昨夜も夜更かしして
自宅でウダウダしてしまいました・・。
(ネットで「花」調べてました。)

ランチは豪勢にうな丼でしたか!
さすが日報に投稿のgogo55さん!
昨日の私のランチはパン1個にバナナ2本でした〜
山の楽しみ方、参考にさせて頂きます
2014/7/13 23:03
Re: 天気、大丈夫だったんですね・・。
エリカ岳までは何とかポツポツ程度で持ったのですが、そこからの
下山時はrainyboyさんのおかげで本降りとなりました。
ただ、稜線歩きではなく、樹林帯にはいってからだったのがせめてもの
救いでした。

縦走で小屋もないコースだったので、食事は簡単にすませなければ
ならないと思い、カップラも考えたのですが、新聞に載ってしまった
以上、かなりのプレッシャーとなっております。
2014/7/14 9:10
こんにちわ
チングルマって花が終った後って ちょっと淋しげですねえ。
最初分からなかったんですが皆さんの日記を拝見して花の名前が少しわかるようになりました。
2014/7/14 15:28
Re: こんにちわ
写真のチングルマの終わりかけも、いっぱい群生していると
それはそれで良い感じに見えますっけよ。
ちなみに、(55)が表記している花の名前は、ほとんど嘘や
変名なので信じないでくださいね。┏○ペコ
2014/7/14 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら