富士山(富士急行富士山駅~頂上~須走口)


- GPS
- 15:50
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,420m
- 下り
- 2,244m
コースタイム
16:47 富士浅間神社
17:50 中ノ茶屋
18:47 馬返
19:11 1合目
22:10 6合目
4:32 頂上
8:15 須走口
天候 | 晴れ時々曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
須走口~御殿場駅(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 特になし |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
感想
・富士急行富士山駅~馬返し
特に危険な個所もなくひたすら、なだらかな道を歩いていきます。
・馬返し~6合目
馬返しを過ぎたあたりから日が暮れ始め、真っ暗な山道をヘッドライトの明かりを頼りに歩いていきます。
地面に小さな岩や石ころがあるので、滑りやすくなっています。
真っ暗なので、注意していても何度かこけそうになりました。
1合目から5合目までは全く人と会うことはありません、
6合目に到着したら吉田口5合目から登ってくる人たちがおり、一安心。
とりあえず、6合目で30分程度休憩し頂上へ。
・6合目~頂上
休憩を終え頂上に向けて出発。
7合目のあたりから雨が降り出し一気に疲労感が…。
といあえず、カメラは防水ではないのでリュックしまい、雨に濡れながらもてくてくと頂上に向けて歩きます。
8合目を過ぎたあたりから、雲を抜け出しようやく雨は止んだのですが、かなりしんどく酸素を吸いながらゆっくりと頂上へ。
9合目のあたりから空がぼんやりと明るくなってきました。
頂上に着くと、雲海の下から太陽が昇ってきており、ご来光が拝めました。
そのあと、剣ヶ峰に行こうと思っていたのですが、雨に濡れていたこともあり、あまりにも寒くそのまま下山しました。
・頂上~須走口5合目
いつもなら、御殿場口に降りるのですが、今回は下りたことのない須走口へ下山することにしました。
途中8合目までは吉田口と同じルートです。
8合目からは須走口側におります。
下山口の案内の看板があったので、ここは迷わずにいけました。
須走口も御殿場口と同じで砂走になっているので、途中からは走って下りられます。
ただ、ひざに負担がくるので、結構しんどいです。
ようやく下山口に到着し、小屋でかき氷を食べ今年の富士登山終了です。
・全体を通して
今年で4回目の富士山駅からの登山ですが、今回はかなりきつかったです。
去年までは全く酸素を吸うことはなかったのですが、今年が8合目あたりからくらっとし酸素を使いました。
歳のせいか体重が増えすぎているせいかわかりませんが、来年は5合目から登ろうと思います。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する