八幡平横断 温泉山行(前森山〜八幡平〜秋田焼山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:36
- 距離
- 33.1km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:47
天候 | 10月8日(土):ガス 10月9日(日):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●クルマ 安比高原スキー場大駐車場(無料) ●ゴンドラ:安比ゴンドラ遊覧(往復1,800円) ※片道券の販売はなし <帰り> ●バス 12:15玉川温泉発〜田沢湖駅13:30着(羽後交通/1,490円) ●新幹線 14:09田沢湖発〜14:48盛岡着(特定特急券:1,530円) ●在来線 16:39盛岡発〜17:38安比高原着(IGRいわて銀河鉄道&JR花輪線/1,170円) ●徒歩 安比高原から安比高原スキー場大駐車場まで約3.5km |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、全般的にウェッティです。 特に茶臼岳付近から八幡平付近まで登山道は川と化してます。 あと、濡れた木道は要注意、分かってても滑ります。 ※後生掛(大沼)キャンプ場から秋田焼山の登山口までが分かりづらい ※後生掛温泉からのベコ谷地ルートは立ち入り禁止 ●後生掛(大沼)キャンプ場:1人500円 |
その他周辺情報 | 【温泉】 ●八幡平温泉ゆらら(通常500円) ※毎月八幡平の8が付く日で400円でした。 ●玉川温泉(800円) |
写真
感想
今年は紅葉が遅れているのでまだ大丈夫かな?
毎年この時季になると訪れたくなる八幡平・岩手山・秋田駒エリア。
これまで歩いことがなくて長く歩けるところを考えた結果、
1日目の宿泊先と2日目の下山口を温泉で繋ぐ今回のルート取りに。
直前まで天気が読めず前々日に深夜バスを予約しようとしたら既に満席。
当日の朝イチ新幹線も満席。
コロナが明け(ているのか?)た行楽シーズンの三連休を甘く見てた。
残った手段はクルマしかない。6時間以上の運転を覚悟。
1日目は午後から日差しが出る予報だったが終日ほぼガス。
スタート時少し霧雨だったくらいで大きく降られなかったのはよかった。
「いったい、いくつの池塘を見て来たのだろう」と振り返ってしまうほど、
この日は数多くの湿原を通り抜けてきました。
靴はグチャグチャになったけど。
持っている山と高原地図が古いせいかコースタイムがキビしくて、
八幡平までほとんど巻けずにアセりました。
宿泊予定の後生掛(大沼)キャンプ場への到着時間が危ぶまれましたが、
後半巻き返すことができてひと安心。
とはいえキャンプ場には遅めのチェックインとなり、
日帰り温泉の営業時間ギリギリ。
スタッフの方に温泉までクルマで送っていただき、
疲れたカラダに温かいお湯と地元の方の優しさが身に沁みました。
2日目になってようやく晴れ。
秋田焼山は予想の斜め上を行く良い山でした。
玉川温泉はその見た目からしても印象的。
源泉に浸かると見た目通りの強酸性の温泉水で身体中ピリピリ。
どうも正しい入り方をしなかったようで。。。
今年は紅葉が遅いのか始まっていないのか。
はたまた、色づきが悪いのかよく分からん。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する