ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4775771
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山〜曇天でも楽しめた〜

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
kumasuzu2 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
10.9km
登り
828m
下り
835m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:47
合計
6:39
8:52
8:52
11
9:03
9:07
75
10:22
11:56
41
12:37
12:37
25
13:02
13:02
27
13:29
13:38
81
14:59
ゴール地点
天候 曇り時々ガスの中
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用は第一駐車場利用(無料)です。
綺麗なトイレ有ります。
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラのチケット売り場に、登山届けブースあります。
ゴンドラ往復2,000円也。(モンベルor JAF会員▲100円)
その他周辺情報 チケット売り場の建物に、
日帰り温泉 座禅温泉700円あります。
自分達は、沼田ICに戻る途中の、白根温泉大露天風呂 薬師之湯800円に入りました。
ロープウェイ乗り場&ガス模様。。。
2022年10月09日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 7:43
ロープウェイ乗り場&ガス模様。。。
先もガスガス
2022年10月09日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 7:57
先もガスガス
山頂駅降りると、
足湯あります。時間をみて下山時に行こうかなって感じでした。
2022年10月09日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 8:15
山頂駅降りると、
足湯あります。時間をみて下山時に行こうかなって感じでした。
今日の相棒は雲を呼ぶ男US君
白根山山頂がバックに見えるはずが、まったく見えず。
2022年10月09日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 8:15
今日の相棒は雲を呼ぶ男US君
白根山山頂がバックに見えるはずが、まったく見えず。
鳥居をくぐって登山開始です。
2022年10月09日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 8:20
鳥居をくぐって登山開始です。
二荒山神社にお参り
2022年10月09日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 8:22
二荒山神社にお参り
この山は、分岐が多いですが、標札がしっかり立っていますので、よく見ていけば道迷いは回避可能です。
2022年10月09日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 8:24
この山は、分岐が多いですが、標札がしっかり立っていますので、よく見ていけば道迷いは回避可能です。
最初は平坦で900m歩いても100mも高度稼げず。
2022年10月09日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 8:40
最初は平坦で900m歩いても100mも高度稼げず。
1100m歩いて、ここから本格的な登山開始です。
2022年10月09日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 8:52
1100m歩いて、ここから本格的な登山開始です。
紅葉はこんな感じ。
微妙ではあります。
2022年10月09日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 9:04
紅葉はこんな感じ。
微妙ではあります。
なかなかの混み具合
2022年10月09日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 9:34
なかなかの混み具合
雲海が広がってる〜
2022年10月09日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 9:41
雲海が広がってる〜
後ろもどんどん登ってきます。
2022年10月09日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 9:43
後ろもどんどん登ってきます。
2400mぐらいで森林限界超えてくると、山頂方面が見えてくる。
よかった〜ガスっていない。
2022年10月09日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 9:45
2400mぐらいで森林限界超えてくると、山頂方面が見えてくる。
よかった〜ガスっていない。
雲海が遠く広がっていて気持ちいい。
2022年10月09日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 9:51
雲海が遠く広がっていて気持ちいい。
青空ならなおよかったですが、それでも十分絶景
2022年10月09日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 9:55
青空ならなおよかったですが、それでも十分絶景
富士山探しましたが、見えていない〜
残念。
2022年10月09日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 10:05
富士山探しましたが、見えていない〜
残念。
山頂直下まで来ると、火口跡がある。
2022年10月09日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 10:12
山頂直下まで来ると、火口跡がある。
真ん中の男体山&右の中禅寺湖
2022年10月09日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 10:17
真ん中の男体山&右の中禅寺湖
山頂では順番待ち
2022年10月09日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/9 10:18
山頂では順番待ち
五色沼がとって綺麗。
2022年10月09日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/9 10:24
五色沼がとって綺麗。
kumasuzu2と五色沼と女峰山
もう一歩前は怖すぎで無理だった。
3
kumasuzu2と五色沼と女峰山
もう一歩前は怖すぎで無理だった。
じわじわとガスが上がってきている
2022年10月09日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 10:29
じわじわとガスが上がってきている
みんな並びます
2022年10月09日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 10:30
みんな並びます
日光白根山get!!
2,578mは、関東以北最高峰との事。
2022年10月09日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/9 10:35
日光白根山get!!
2,578mは、関東以北最高峰との事。
2年前に登った双耳な燧ヶ岳
2022年10月09日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 10:36
2年前に登った双耳な燧ヶ岳
とりあえず、雲海見てると気持ちがいいんです。
2022年10月09日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 10:45
とりあえず、雲海見てると気持ちがいいんです。
ロープウェイ駅方面
2022年10月09日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 10:49
ロープウェイ駅方面
相変わらず、ギリギリには立てません。
気温は5℃以下で寒いです。
2022年10月09日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/9 10:49
相変わらず、ギリギリには立てません。
気温は5℃以下で寒いです。
US君と丸沼と至仏山
2022年10月09日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 10:51
US君と丸沼と至仏山
山頂は相変わらず大行列(笑)
2022年10月09日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 11:02
山頂は相変わらず大行列(笑)
US君仕込みのジェットボイル
ほんとにお湯湧くの早かった。凄い!
2022年10月09日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 11:13
US君仕込みのジェットボイル
ほんとにお湯湧くの早かった。凄い!
あ〜ガスワールド来た。
2022年10月09日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 11:38
あ〜ガスワールド来た。
山頂も飲まれる!
2022年10月09日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 11:38
山頂も飲まれる!
ちょっと遅かった方は、残念。
2022年10月09日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 11:47
ちょっと遅かった方は、残念。
なかなかの高密度
2022年10月09日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 11:54
なかなかの高密度
五色沼方面へ下山開始です
2022年10月09日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 12:05
五色沼方面へ下山開始です
途中で五色沼見えた
2022年10月09日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 12:23
途中で五色沼見えた
避難小屋あります。
2段ベットありますが、トイレなし。
トイレ用にシャベルが備えられておりました。
2022年10月09日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 12:37
避難小屋あります。
2段ベットありますが、トイレなし。
トイレ用にシャベルが備えられておりました。
五色沼湖畔
う〜ん、青空がここは欲しかった。
2022年10月09日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 12:55
五色沼湖畔
う〜ん、青空がここは欲しかった。
100m登り返し。
きっついっす
2022年10月09日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 13:09
100m登り返し。
きっついっす
弥陀ヶ池(南側から北に向いている)
2022年10月09日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 13:27
弥陀ヶ池(南側から北に向いている)
逆さ白根山(北側から南に向いている)
青空が恋しい
2022年10月09日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 13:33
逆さ白根山(北側から南に向いている)
青空が恋しい
US君設定のコースの最後のビューポイント
山麓駅とかの方面が見えるはずだった。
残念。
2022年10月09日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 14:39
US君設定のコースの最後のビューポイント
山麓駅とかの方面が見えるはずだった。
残念。
3mの距離でぎょえ!!
心底驚いた。
3mの距離でぎょえ!!
心底驚いた。
この大きさは初めて見ました。
1
この大きさは初めて見ました。
山頂駅広場戻ってきたら、
白根山が一瞬見えた。でもすぐにまたガスってしまった。
2022年10月09日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 14:58
山頂駅広場戻ってきたら、
白根山が一瞬見えた。でもすぐにまたガスってしまった。
靴やストック洗えます。
ありがたや。
2022年10月09日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/9 15:05
靴やストック洗えます。
ありがたや。
帰りのゴンドラからは、何も見えず〜
2022年10月09日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 15:13
帰りのゴンドラからは、何も見えず〜
グラススキーしているのが見えた
2022年10月09日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 15:22
グラススキーしているのが見えた
白根温泉 大露天風呂薬師之湯に入ってさっぱり。
2022年10月09日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 16:35
白根温泉 大露天風呂薬師之湯に入ってさっぱり。

感想

百名山 日光白根山に登ってきました。
青空は望めない天気予報の中、なかなか日取りが取れないし、テンクラはAだったので、とりあえず行ってみようという事で福井を23時に出て夜な夜な走らせて行ってまいりました。

日光白根山ロープウェイ駐車場に着くと思いっきり曇天&上方はガスワールド。。。
ここまで来たので自分の晴男を信じて、
ガスワールドでももちろん登ります。

ロープウェイ山頂駅着くと、白根山山頂は見えず。。
登っている最中に見えてくるだろうと期待しつつ登山開始です。
コース設定は、今日の相方US君作成で、反時計廻りで、山頂先回りのあと、五色沼に降りて座禅山経由の周遊プランです。
スタートで2,000mあるので、高山病を警戒しつつゆっくり歩きスタートです。始めなだらか、あと急登の山なので身体慣らしには助かります。
樹林帯は、苔の多い北八ヶ岳と似た雰囲気で、森林限界超えた後半は、富士山の砂歩きのような道の山です。

3連休の中日で天気はいまいちですが、結構な人出でした。時折渋滞も発生しました。
紅葉は青空がないし、山自体も針葉樹もそこそこあるので、思いっきり目を奪われるような感じではなく、こんなもんか〜というレベルでした。

2時間ほどで山頂広場です。
360°パノラマで、雲海が広がってって、なかなかの景色が拝めました。
遠望の百名山はほとんど見えませんでしたが、近場の男体山や燧ヶ岳、至仏山などはバッチリ見えました。
もともと火山で単体の山なので俯瞰した感じで景色が見えるので素晴らしいです。
1時間30分ほど山頂散策や食事をして、五色沼周りで下山します。
山頂で食事しましたが、五色沼のほとりで食事というのも気持ちがいい感じになります。
五色沼から弥陀ヶ池へ100m登り返しあります。
弥陀ヶ池の左岸から北上すると、ロープウェイを使わない菅沼コースがあります。
弥陀ヶ池の北岸からは、逆さ白根山が撮れます。湖面が凪るタイミングを見計らってパチリ!

座禅山経由で帰ります。50mほど登り返しあります。
その後は苔むす山道をひたすら歩きます。
この周回コースの最後の方にビューポイントがあるのですが、
残念ながらガスワールド。。しかもなお残念なことにその場所は、ロープウェイ山頂駅よりも50mほど低い場所でした。コース設定のUS君は登り返しが嫌いなkumasuzu2に最後まで隠していました。
最後の50m辛かったな〜。
そして、もう少しで山頂駅というところで、おもわず絶叫!
目の前に自分の身長ぐらいあるんじゃないかというぐらい立派な角を持った雄鹿と3mぐらいでご対面。心底驚きました。ゆっくり森に消えていったのでよかったです。熊だったら怖すぎです。

時折、ガスに包まれて真っ白けになりましたが、雲海な景色も堪能できたので満足な山行となりました。晴男kumasuzu2 vs 雲を呼ぶ男US君の対決は引き分けでした(笑)

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら