記録ID: 4778876
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳・武川岳(再び奥武蔵へ)
2022年10月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:22
距離 20.6km
登り 1,391m
下り 1,402m
13:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■奥武蔵の未踏ルートを歩く
奥武蔵で未踏の尾根から3箇所をセレクト。伊豆ヶ岳東尾根(バリ)、げんきプラザから武川岳の尾根(点線)、武川岳天狗岩の尾根をつないで歩きます。
特に、伊豆ヶ岳東尾根は、数年前に計画するも、何となく気が進まず、そのまま放置していました。今回、ようやく登ることとします。
■伊豆ヶ岳東尾根
明瞭な踏み跡がありました。ほぼ登山道といってもいいかもしれません。尾根通しの道ですが、登りはともかく、下りは支尾根に向かってしまいそうな箇所が何カ所かあるので、GPSの確認頻度を上げるなど注意が必要です。
また、伊豆ヶ岳の山頂直下は、急斜面です。岩や木の根があり、登りではロープがなくてもなんとかなりそうですが、下りはロープが必要だろうなぁと思いました。
東尾根は、山頂の大黒様のすぐ後ろに出ます。
■名郷のバスは12時台はお休み
名郷のバス。概ね1時間間隔と思っていましたが、下山してみると12時台はお休みの時間帯でした(事前に調べていなかったのは反省)。仕方が無いので、さわらびの湯方面のバス停に歩きながら向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
伊豆ヶ岳の東側にコースなんてあったの!?と驚いてました。
しかもこの間走ったばかりの森坂峠近くに登山口があったなんて・・・。
武川岳の登り尾根も未踏です。
奥武蔵はコースが多すぎw
山と高原地図には記載がありませんが、
登りで使う分には、ほぼ普通の登山道といっていいかもです。
下りは、山頂直下意外は走れる斜度なので、
勢いで支尾根に行ってしまいそうで、やばいかもです。
kimipapaさんが走った、森坂峠からのイモリ山、
こんど行ってみようと思います。
奥武蔵のルート、いろいろあって、楽しめますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する