ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4781326
全員に公開
雪山ハイキング
増毛・樺戸

暑寒別岳

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
16.4km
登り
1,211m
下り
1,205m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:02
合計
6:45
6:01
38
スタート地点
6:39
6:41
37
7:18
7:20
56
8:58
9:00
9
9:09
9:48
13
10:01
10:04
32
11:21
11:21
34
11:55
11:56
50
12:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている。
5合目から徐々に積雪量が増えるため足元注意
薪をくべて寝床を温めた
2022年10月07日 20:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/7 20:38
薪をくべて寝床を温めた
鹿の親子は朝食中
2022年10月08日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:21
鹿の親子は朝食中
今回もお世話になりました。薪ストーブがある小屋は高評価
2022年10月08日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:51
今回もお世話になりました。薪ストーブがある小屋は高評価
静かな山域にヒグマはセットでしょ
2022年10月08日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 5:52
静かな山域にヒグマはセットでしょ
おや、もしかして雪?
2022年10月08日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 6:32
おや、もしかして雪?
日本海には天売島と焼尻島。天売島で見れるウトウの帰巣は一見の価値あり
2022年10月08日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 6:35
日本海には天売島と焼尻島。天売島で見れるウトウの帰巣は一見の価値あり
緩やかな尾根道は朝の散歩にちょうどいい
2022年10月08日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 6:45
緩やかな尾根道は朝の散歩にちょうどいい
こんなに晴れるとは予想外
2022年10月08日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 6:46
こんなに晴れるとは予想外
太陽も顔を出してくれた。一応アネッサを塗っといた
2022年10月08日 06:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 6:46
太陽も顔を出してくれた。一応アネッサを塗っといた
所々紅葉
2022年10月08日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:05
所々紅葉
5合目辺りから残雪
2022年10月08日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:13
5合目辺りから残雪
この山域から見える日本海が好き
2022年10月08日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:13
この山域から見える日本海が好き
空が広い
2022年10月08日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:34
空が広い
ノースフェイスが白い
2022年10月08日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:38
ノースフェイスが白い
眼下をよーく見れば滝が見えるポイント
2022年10月08日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:39
眼下をよーく見れば滝が見えるポイント
これぞブルースカイ
2022年10月08日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:40
これぞブルースカイ
大雪山系に比べれば標高は高くないが、寒気のおかげで意外と雪が降ったんだな
2022年10月08日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:41
大雪山系に比べれば標高は高くないが、寒気のおかげで意外と雪が降ったんだな
ハイマツとササの混交地帯
2022年10月08日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:01
ハイマツとササの混交地帯
ハイマツくぐり多し。マツヤニに注意
2022年10月08日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:01
ハイマツくぐり多し。マツヤニに注意
雲もなく一番いい時間帯
2022年10月08日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:12
雲もなく一番いい時間帯
こんなに天気がよくていいんですか?
2022年10月08日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:12
こんなに天気がよくていいんですか?
テント張れそう
2022年10月08日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:13
テント張れそう
木や岩や氷が見え隠れ。こんなコンディションが一番危ない
2022年10月08日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:25
木や岩や氷が見え隠れ。こんなコンディションが一番危ない
目線が稜線に近づく
2022年10月08日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:33
目線が稜線に近づく
海の青色がどんどん深みを増す
2022年10月08日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:37
海の青色がどんどん深みを増す
実は先行動物がいた
2022年10月08日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:47
実は先行動物がいた
山頂までブーツラッセル
2022年10月08日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:51
山頂までブーツラッセル
雨竜沼湿原も見える
2022年10月08日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 8:51
雨竜沼湿原も見える
10年ぶりのサミット
2022年10月08日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 9:05
10年ぶりのサミット
麓の日本酒・国稀が供えられていた
2022年10月08日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:05
麓の日本酒・国稀が供えられていた
見つめる先に
2022年10月08日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:06
見つめる先に
北海道の尾瀬
2022年10月08日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:07
北海道の尾瀬
草紅葉がきれい
2022年10月08日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:07
草紅葉がきれい
地元の方としばし談笑
2022年10月08日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:17
地元の方としばし談笑
朝食はぜいたくさせてもらった
2022年10月08日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:22
朝食はぜいたくさせてもらった
南暑寒への縦走路は藪が酷くなっているらしい。ヒグマの掘り返しがたくさんあるルートなのは昔から変わっていない
2022年10月08日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:25
南暑寒への縦走路は藪が酷くなっているらしい。ヒグマの掘り返しがたくさんあるルートなのは昔から変わっていない
奥徳富岳と群別岳(マイナー12名山)
2022年10月08日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:25
奥徳富岳と群別岳(マイナー12名山)
山頂でマッタリしていたら雲が増えてきた
2022年10月08日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:26
山頂でマッタリしていたら雲が増えてきた
どす黒い雲も
2022年10月08日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:48
どす黒い雲も
リターン
2022年10月08日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:52
リターン
また来ます、たぶん
2022年10月08日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:52
また来ます、たぶん
季節の境目はまだら
2022年10月08日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:53
季節の境目はまだら
湿原らしい台地地形
2022年10月08日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:57
湿原らしい台地地形
箸別ルートの方がヒグマ遭遇確率が高い
2022年10月08日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:58
箸別ルートの方がヒグマ遭遇確率が高い
かっこいい名前の沼だよ。湿原ハイクをまたしたい場所
2022年10月08日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:59
かっこいい名前の沼だよ。湿原ハイクをまたしたい場所
何人か登山者を見かけた
2022年10月08日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:18
何人か登山者を見かけた
夏のようなボリュームのある雲が湧きまくる
2022年10月08日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:32
夏のようなボリュームのある雲が湧きまくる
小さな秋が随所に見られた
2022年10月08日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:23
小さな秋が随所に見られた
ナナカマド
2022年10月08日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:23
ナナカマド
この日の日本海はずっと穏やかだった
2022年10月08日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 11:28
この日の日本海はずっと穏やかだった
ただいま
2022年10月08日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:39
ただいま
麓の名物・甘エビ丼を喰らう
2022年10月08日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 14:20
麓の名物・甘エビ丼を喰らう

感想

2日目は太平洋側を中心に天気が悪いため、日本海側に移動することにした。静かな山と小屋を求めて暑寒別岳とした。薪ストーブを使える小屋だから、焚き火好きのAさんも大満足。他の登山者はおらず、気兼ねなく小屋を使用できてよかった。
外気温が低いせいで、小屋にてんとう虫やカメムシが多いのはご愛敬。ある程度割り切りも大切。
朝は明るくなってからスタート。小屋から尾根に乗り上げると、眼下に日本海、頭上に青い空を仰ぎ見れた。予想以上に天気はよき。
山の方を見ると雪が付いていて、俄然テンションが上がった。
途中で獣臭が漂う区間もあり、ヒグマの存在が窺える。逆に静かな山域であることでもあるため、悪いことではない。
5合目から山頂まで雪が続き、一足先に冬を体感することになった。
日本海、初雪、静かな山域、薪ストーブが使える山小屋といった人気の少ない山を好む我々にとっては、よい条件が揃い過ぎてて喜ばしい限りだった。
久しぶりに登ったが相変わらずいい山だ。幸い天気もよく、積丹半島や札幌方面の山もよく見えた。さすがに利尻は見えなかったが、逆に北海道の広さを実感してもらえた。この旅ではまだ温泉を楽しんでいないため、明日は温泉も楽しめるエリアに行くことにした。下山後は、港町で海鮮飯に舌鼓を打ち、果樹園で今が旬の名産のりんごを2玉購入し、今夜のデザートとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら