記録ID: 4785061
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
山歩会 苅田アルプス4座+内尾薬師堂 高城山南原登山口 京都郡苅田町
2022年10月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:34
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 568m
- 下り
- 548m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台位駐車可能 簡易🚻あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
• 高城山〜諌山〜大久保山〜大平山縦走往復 尾根道は防火帯と思慮され広く整備され ており、歩き易かった。 登山中に自治体から依頼された業者の方が 草刈りをされており、感謝。 • 道標や休憩地点には、椅子が設置されてい て道迷いや危険個所はないが、雨の後は 急坂は滑り易いと思われるので注意が必要 |
その他周辺情報 | an)が記載 ・下山後 近くの「内尾薬師堂」を見学と言うより 登りました ・平安後期 行基作とも言われた「薬師如来坐像 高さ3m程」を訪ねた ・高城登山者がセットで訪問する 名刹薬師如来坐像 です 写真参照 ※歩行距離は5,3kが正解 グラフ値には車移動距離が含まれています |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
●食品=昼食
行動食
飲料水(スポD×1
真水×1
お湯×1)
●読図=地図+コンパス
GPS
●非常=救急セット
常備薬
保険証
ヘッ電
予備電池
携帯電話
笛
熊鈴
●防寒雨=アウター
レインW
傘
|
---|
感想
・参加者の皆さん お疲れ様でした
・苅田アルプス4座ピストンの ハイキングコースでした
・スタート後 早速の千本桜広場と 沢山の野草探しも楽しい!
・低山ながら4座往復のアップダウン さすが迷 苅田アルプス尾根歩き
・地元関係者の方々が登山道整備中で 良い登山道でした 感謝👏👏
・登山本番の季節が来ました 是からも ドンドン登りましょう
• 苅田アルプスとはネーミングがいい。
初めて行きましたが、よく整備されたハイキング
コースでした。
• 下山後に訪れた内尾薬師は、急な石段を登った上
の鍾乳洞窟と自然トンネルに薬師如来等が祀られ
ており、自然の力を感じました。
• 今日も皆さんのお陰で楽しく山歩きが出来、あり
がとうございました😊
「苅田アルプス」登ったこともないし聞いたこともない山でした。手持の登山ガイドにも地図にも載っていません。期待と不安の登山でしたが沢山の花もあり、登山道も良く整備された山でした。下山中にすれ違った女性の方が「苅田アルプスにようこそ」と声をかけて頂きました。宗像市の四塚と同じように、地元の方にはよく知られ親しまれている山と感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私が6年間育った苅田町〜ダムのお薬師様までが毎年の小学校の遠足でした!
昔はトンネルの先は一面のお花畑だったので毎年楽しみでした〜
引越して運転免許を取って数回行きましたが 変わってしまったようでしたね〜
苅田アルプス 眺めがいいですよね〜
私もまた行きま〜す!
・teruさん 良い所で育ちましたネ
・時がゆっくり流れてる様子でした
見せて頂きありがとうございました😊
コメントありがとうございます😊
初めて見る綺麗な蝶🦋だと思い、yama-ny
さんがネットで調べたところ、「サツマニシキという日本一美しい蛾」だと分かりました。
2〜3人が撮影した後、続けて他のひとも撮ろう
とすると飛んで行ってしまいました。
珍しい蛾だったので、アップさせて頂きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する