ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4791485
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ダイトレタ絮枡就金剛山→久留野峠

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
12.8km
登り
1,274m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:39
合計
4:17
9:00
5
9:06
9:07
35
9:42
9:45
7
9:51
9:53
16
10:09
10:09
10
10:19
10:19
14
10:32
10:32
24
10:56
10:57
5
11:02
11:02
6
11:08
11:09
5
11:14
11:17
3
11:21
11:24
4
11:28
11:31
4
11:35
11:36
4
11:40
11:40
13
11:53
11:54
5
12:25
12:25
27
12:52
12:53
21
天候 大阪府千早赤阪村 晴れ 25℃/16℃
山頂の気温計は15℃。ちょうど良い気温でした。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富田林駅(近鉄)→金剛バス→水越峠→山行→金剛ロープウェイ前→金剛バス→富田林駅
コース状況/
危険箇所等
△金剛山△
(水越峠→カヤンボ→ダイトレ→金剛山→ダイトレ→久留野峠)

○登山道→明瞭です。整備されています。
○道標→要所にあります。
○草刈り→草刈りされています。
○トイレ→金剛山山頂、ちはや園地にあります。
○注意事項→久留野峠からロープウェイへの登山道に、「毒蛇注意」の看板がありました。
○危険箇所→ありません。
富田林駅前の2番乗り場。水越峠ゆきのバスを待ちます。日差しがけっこう暑い!もう10月中旬なのに!
2022年10月15日 07:58撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 7:58
富田林駅前の2番乗り場。水越峠ゆきのバスを待ちます。日差しがけっこう暑い!もう10月中旬なのに!
水越峠のゲートに到着。前回(6月末)は暑さによる体調不良でここでエスケープしたのです……。
今回はリベンジです!
2022年10月15日 09:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 9:06
水越峠のゲートに到着。前回(6月末)は暑さによる体調不良でここでエスケープしたのです……。
今回はリベンジです!
幅の広い登山道をのんびり歩きます。谷風が涼しくて気持ち良いです。……が、こちらをチラチラ見ながら歩く男性がいて気持ち悪い…。この人は結局ちはや園地辺りまでついて?来ました。時々いますよね、こういう人。
2022年10月15日 09:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 9:24
幅の広い登山道をのんびり歩きます。谷風が涼しくて気持ち良いです。……が、こちらをチラチラ見ながら歩く男性がいて気持ち悪い…。この人は結局ちはや園地辺りまでついて?来ました。時々いますよね、こういう人。
カヤンボに着きました。GPSは左側の山の急斜面辺りを歩いていることになってます。元々もみじ谷を歩く予定でしたが、なんとなくダイトレに変更(当たり前やん…)。
2022年10月15日 09:41撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 9:41
カヤンボに着きました。GPSは左側の山の急斜面辺りを歩いていることになってます。元々もみじ谷を歩く予定でしたが、なんとなくダイトレに変更(当たり前やん…)。
間伐された明るい森。朝日が差し込んで気持ちが良いです。後ろにストーカー?の男性がいなければ。明らかに同じルートを歩いているだけの人とは違うのですよね、挙動が。
2022年10月15日 10:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 10:00
間伐された明るい森。朝日が差し込んで気持ちが良いです。後ろにストーカー?の男性がいなければ。明らかに同じルートを歩いているだけの人とは違うのですよね、挙動が。
旧パノラマ台に到着。奈良盆地がよく見えます。
2022年10月15日 10:09撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 10:09
旧パノラマ台に到着。奈良盆地がよく見えます。
旧パノラマ台から緩やかな尾根道を歩きます。森林浴が出来て気持ちが良いです。
2022年10月15日 10:20撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 10:20
旧パノラマ台から緩やかな尾根道を歩きます。森林浴が出来て気持ちが良いです。
町石がありました。どこからカウントしてるのでしょう?
2022年10月15日 10:26撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 10:26
町石がありました。どこからカウントしてるのでしょう?
金剛山・葛木神社まで1.5km。小1時間くらいでしょうか。
2022年10月15日 10:31撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 10:31
金剛山・葛木神社まで1.5km。小1時間くらいでしょうか。
大和葛城山。この角度からが一番綺麗かも。
2022年10月15日 10:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 10:39
大和葛城山。この角度からが一番綺麗かも。
間伐で下生えがよく成長している杉林。
これは国が委託しているのでしょうか?
2022年10月15日 10:57撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 10:57
間伐で下生えがよく成長している杉林。
これは国が委託しているのでしょうか?
一ノ鳥居に着きました。
2022年10月15日 11:02撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 11:02
一ノ鳥居に着きました。
葛木神社手前のブナ林。美しい!
2022年10月15日 11:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 11:06
葛木神社手前のブナ林。美しい!
すごく上品な立ち姿です。
2022年10月15日 11:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 11:06
すごく上品な立ち姿です。
葛木神社に着きました。
2022年10月15日 11:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 11:10
葛木神社に着きました。
金剛山山頂。金剛山は国定公園なんですね、国立公園ではなく。
いつも通り大勢の人で賑わっていてトイレや食事が落ち着いて出来なさそうなので、ちはや園地で休憩することに。
2022年10月15日 11:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
10/15 11:21
金剛山山頂。金剛山は国定公園なんですね、国立公園ではなく。
いつも通り大勢の人で賑わっていてトイレや食事が落ち着いて出来なさそうなので、ちはや園地で休憩することに。
山頂からの景色。花火でお馴染みPLの塔が見えます。
2022年10月15日 11:24撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 11:24
山頂からの景色。花火でお馴染みPLの塔が見えます。
修験道の本山、転法輪寺。転法輪寺のご本尊は廃仏毀釈のために長く不在だったそうです。
平成になってようやく帰ってきたとか。
廃仏毀釈では修験道は特に厳しく弾圧されました。
2022年10月15日 11:29撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
10/15 11:29
修験道の本山、転法輪寺。転法輪寺のご本尊は廃仏毀釈のために長く不在だったそうです。
平成になってようやく帰ってきたとか。
廃仏毀釈では修験道は特に厳しく弾圧されました。
一ノ鳥居まで帰ってきました。
これからダイトレを久留野峠まで歩きます。
2022年10月15日 11:39撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 11:39
一ノ鳥居まで帰ってきました。
これからダイトレを久留野峠まで歩きます。
経塚!結局全部回れそうにないので、前々回で断念しました。今日はこのままダイトレを歩きます。
2022年10月15日 11:42撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
10/15 11:42
経塚!結局全部回れそうにないので、前々回で断念しました。今日はこのままダイトレを歩きます。
ダイトレを伏見峠に向かって歩くと、先ほどの経塚の別ルートとここで合流しました。健脚向けだそうです。
2022年10月15日 11:50撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 11:50
ダイトレを伏見峠に向かって歩くと、先ほどの経塚の別ルートとここで合流しました。健脚向けだそうです。
また立派なブナの木がありました。
2022年10月15日 11:51撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 11:51
また立派なブナの木がありました。
明るい森をサクサク歩きます。
2022年10月15日 11:52撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 11:52
明るい森をサクサク歩きます。
お、何やら見晴らしが良いです。もうすぐちはや園地です。
2022年10月15日 11:54撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 11:54
お、何やら見晴らしが良いです。もうすぐちはや園地です。
ちはや園地到着。こちらは金剛山山頂に比べてずっと空いてますので、ゆっくりトイレと食事を済ませます。……と、またさっきのストーカーが来た!必ず近くのベンチに座ります。怖いので知らん顔。
2022年10月15日 12:20撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 12:20
ちはや園地到着。こちらは金剛山山頂に比べてずっと空いてますので、ゆっくりトイレと食事を済ませます。……と、またさっきのストーカーが来た!必ず近くのベンチに座ります。怖いので知らん顔。
さて、お腹もいっぱいになったので久留野峠を目指します。ちはや園地からの久留野峠への道は少し細めです。
2022年10月15日 12:27撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 12:27
さて、お腹もいっぱいになったので久留野峠を目指します。ちはや園地からの久留野峠への道は少し細めです。
こういう尾根道、気持ち良いですよね。
2022年10月15日 12:40撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 12:40
こういう尾根道、気持ち良いですよね。
久留野峠到着。ダイトレは今日はここまで。
金剛ロープウェイ方面へ下ります。
2022年10月15日 12:53撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 12:53
久留野峠到着。ダイトレは今日はここまで。
金剛ロープウェイ方面へ下ります。
舗装路になりました。管理用の道も兼ねているのかも。
2022年10月15日 12:56撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 12:56
舗装路になりました。管理用の道も兼ねているのかも。
サワガニ!動きが緩慢で踏みそうです…。
2022年10月15日 13:03撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 13:03
サワガニ!動きが緩慢で踏みそうです…。
ゲートに着きました。あと少し!
2022年10月15日 13:15撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
10/15 13:15
ゲートに着きました。あと少し!
おお〜、富田林駅ゆきのバスがいました、よかった!ストーカー?の男性も消えました!一緒のバスに乗るとか絶対イヤや…もし来たら南海バスに乗り換えるつもりでした。まあ来なくてよかった。
2022年10月15日 13:21撮影 by  F-02L, FUJITSU
2
10/15 13:21
おお〜、富田林駅ゆきのバスがいました、よかった!ストーカー?の男性も消えました!一緒のバスに乗るとか絶対イヤや…もし来たら南海バスに乗り換えるつもりでした。まあ来なくてよかった。
ということで無事下山出来ましたのでパーティーです。
2022年10月15日 16:44撮影 by  F-02L, FUJITSU
3
10/15 16:44
ということで無事下山出来ましたのでパーティーです。

感想

金剛山…山行感想:☆☆☆☆☆

ダイトレが思ったより楽で嬉しかったです。旧パノラマ台が標高830mくらいで、そこから2時間かけて200m上がっていくので、平均的な山の勾配の半分くらいでしょうか。千早本道よりかなり楽に感じました。

とにかく登山道も森も綺麗に管理されていて、几帳面な人のよく片付いた部屋の中を見るような快感がありました。

そしてブナが美しい!

六甲山にもブナ林はありますが、木の風格が違います。ブナ林は水源涵養林に最適と聞きますが、本当に樹皮の下まで一杯水を蓄えているように感じました。ブナ林は歩くのが楽しいですね、今回でよく分かりました。

あと、ストーカー?が気持ち悪かった…。
自分みたいな初老の男性でもこういう経験をしますので、女性の方々は本当に気をつけて下さい。山には変な男性が時々います。

(登山客:たくさん)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

GPS
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら