ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479154
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

ニセコ連峰縦走(岩内岳〜目国内岳〜神仙沼〜アンヌプリ)

2014年07月12日(土) ~ 2014年07月14日(月)
 - 拍手
まっちゃ その他5人
GPS
112:22
距離
75.6km
登り
5,134m
下り
4,981m

コースタイム

7月12日 5:00岩内温泉ー8:50岩内岳ー10:20パンケメクンナイ湿原ー11:40目国内岳
     −13:30前目国内岳−14:15新見峠ー(送迎)新見温泉ホテル泊
7月13日 6:00新見温泉(送迎)6:10新見峠ー7:18白樺山−9:35シャクナゲ沼ー10:50長沼
     −11:30神仙沼−13:10大沼−16:00五色温泉旅館泊
7月14日 5:05五色温泉ー7:40ニセコアンヌプリ8:40−12:27鏡沼−13:16鏡沼入口ー
     (タクシー)倶知安14:04−15:29小樽ドーミーイン泊
7月15日 小樽7:00−9:20神威岬12:12−14:29小樽15:04−16:16千歳18:00−羽田19:35
天候 7月11日(金)台風8号朝関東地方通過後晴れ
7月12日(土)曇りのち雨午後少し晴れ
7月13日(日)曇りのち午後晴れ
7月14日(月)霧、午後晴れ
7月15日(火)晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 飛行機
7月11日 羽田8:15−千歳9:45ー小樽11:16−岩内15:01−15:40グリーンパークいわない泊
コース状況/
危険箇所等
岩内岳まではよく整備された道です。ただしクモの巣多し。
バンケメクンナイ湿原までは雪渓あり道も不明瞭、虫も多し。熊の生息地でもあるようです。
新見峠まではチシマザサの道だが道標も多くよく整備されている。
次の日は山でなく沼と湿原巡りだが長丁場で疲れました。
最後はアンヌプリ登山、五色温泉からはとても歩きやすい道で楽に登れる。
下り道は北海道の知人の勧めで急きょ鏡沼ルートに変更。凄い藪と苔むす岩の悪路であった。
来週から夏ゴンドラが運行されるので草刈の最中のようでした。
せっかくGPSが役にたつチャンスだったのにバッテリー切れで、この悪路のルートが正しく取れていません。後から手書きでコース追加したため変なコースになってしまってます。
初めてのエアドウ
肩すかし台風のおかげで無事出発
2014年07月11日 08:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/11 8:03
初めてのエアドウ
肩すかし台風のおかげで無事出発
電車乗継ぎ小樽駅に到着
2014年07月11日 11:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/11 11:48
電車乗継ぎ小樽駅に到着
バスで岩内へ移動
左が岩内岳
2014年07月11日 15:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/11 15:29
バスで岩内へ移動
左が岩内岳
グリーンパークいわないの夕食
7
グリーンパークいわないの夕食
飲み比べセットを頼んだらワンカップででてきた
2014年07月11日 18:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
7/11 18:11
飲み比べセットを頼んだらワンカップででてきた
岩内の町を見下ろす。
その先には泊原発も見える。
2014年07月11日 19:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 19:41
岩内の町を見下ろす。
その先には泊原発も見える。
翌日、オートキャンプ場の登山口ではなく
2014年07月12日 05:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 5:09
翌日、オートキャンプ場の登山口ではなく
スキー場のほうから登ります。
2014年07月12日 05:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 5:16
スキー場のほうから登ります。
景色が少しよさそうだったので
2014年07月12日 05:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 5:33
景色が少しよさそうだったので
2合目
2014年07月12日 05:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 5:51
2合目
ウツボグサ
2014年07月12日 05:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
7/12 5:58
ウツボグサ
3合目
2014年07月12日 06:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 6:05
3合目
4合目 汗だくです。
2014年07月12日 06:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 6:19
4合目 汗だくです。
5合目
2014年07月12日 06:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 6:33
5合目
6合目はリフト終点
やっと朝ご飯のお弁当
2014年07月12日 06:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 6:46
6合目はリフト終点
やっと朝ご飯のお弁当
2014年07月12日 07:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 7:03
松風の回廊
りっぱな標識
2014年07月12日 07:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/12 7:18
松風の回廊
りっぱな標識
7合目 雲の上に出た
2014年07月12日 07:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/12 7:22
7合目 雲の上に出た
松ぼっくり リスの食べた後?
2014年07月12日 07:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/12 7:22
松ぼっくり リスの食べた後?
8合目
2014年07月12日 07:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 7:46
8合目
幌別岳?
2014年07月12日 08:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:05
幌別岳?
2014年07月12日 08:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:05
9合目
2014年07月12日 08:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 8:17
9合目
背の低いアジサイ
2014年07月12日 08:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:28
背の低いアジサイ
北海道の山らしい広がり
2014年07月12日 08:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 8:40
北海道の山らしい広がり
あの雪渓を歩いて行くのね
2014年07月12日 08:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 8:42
あの雪渓を歩いて行くのね
2014年07月12日 08:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:43
いよいよ奥地へ
2014年07月12日 08:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/12 8:49
いよいよ奥地へ
道のまんなかに大量の糞が!!
2014年07月12日 09:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/12 9:06
道のまんなかに大量の糞が!!
雷電山分岐
2014年07月12日 09:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/12 9:07
雷電山分岐
雪渓は小さめでアイゼン無しでも歩けました
2014年07月12日 09:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/12 9:11
雪渓は小さめでアイゼン無しでも歩けました
岩内岳を振り返ります。
2014年07月12日 09:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/12 9:25
岩内岳を振り返ります。
雪の消えた後に次々と芽生えてくる
2014年07月12日 09:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/12 9:30
雪の消えた後に次々と芽生えてくる
カラマツソウ
2014年07月12日 09:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 9:40
カラマツソウ
これから登る目国内岳(メクンナイダケ)
2014年07月12日 09:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:40
これから登る目国内岳(メクンナイダケ)
雪渓を4カ所ほど横切って
2014年07月12日 09:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:44
雪渓を4カ所ほど横切って
湿原が見えてきました
2014年07月12日 09:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:53
湿原が見えてきました
2014年07月12日 10:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 10:17
静かです
2014年07月12日 10:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 10:21
静かです
2014年07月12日 10:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 10:21
ヒオウギアヤメ
2014年07月12日 10:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 10:21
ヒオウギアヤメ
写真を撮っていると置いてけぼりに…
2014年07月12日 10:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:22
写真を撮っていると置いてけぼりに…
ひとりでいては怖すぎる場所
2014年07月12日 10:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 10:23
ひとりでいては怖すぎる場所
湿原はヒグマの通り道らしいです。
2014年07月12日 10:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:25
湿原はヒグマの通り道らしいです。
目国内岳への登り
木が横に生えていて歩き辛いったら
2014年07月12日 10:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/12 10:36
目国内岳への登り
木が横に生えていて歩き辛いったら
最後に岩イワを乗り越えて山頂
2014年07月16日 23:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/16 23:23
最後に岩イワを乗り越えて山頂
ガスって何にも見えません
2014年07月12日 11:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 11:48
ガスって何にも見えません
チシマフウロ
2014年07月12日 12:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 12:19
チシマフウロ
エゾカンゾウ
2014年07月12日 12:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 12:30
エゾカンゾウ
アキノキリンソウ
2014年07月12日 12:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 12:31
アキノキリンソウ
エゾシオガマ
2014年07月12日 12:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 12:32
エゾシオガマ
ミヤマホツツジ
2014年07月12日 12:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 12:36
ミヤマホツツジ
岩の門
2014年07月12日 12:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 12:41
岩の門
次は前目国内岳へ
2014年07月12日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/12 12:52
次は前目国内岳へ
目国内岳を振り返る
2014年07月12日 13:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:27
目国内岳を振り返る
歩いてきた道は深い笹の道
2014年07月12日 13:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:27
歩いてきた道は深い笹の道
2014年07月12日 13:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:31
雲は厚いが視界が開けた
2014年07月12日 13:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:40
雲は厚いが視界が開けた
新見温泉方面
2014年07月12日 13:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:40
新見温泉方面
この先も笹におおわれた道が続いてる
2014年07月12日 13:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:40
この先も笹におおわれた道が続いてる
やっと新見峠
2014年07月12日 14:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 14:14
やっと新見峠
駐車場に旅館の車が迎えにきてくれてました。
2014年07月12日 14:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 14:14
駐車場に旅館の車が迎えにきてくれてました。
露天風呂は5:00〜8:00が女性タイム
2014年07月12日 16:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 16:27
露天風呂は5:00〜8:00が女性タイム
夕食は
床下に温泉がひいてあるオンドルの個室で
2014年07月12日 18:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 18:06
夕食は
床下に温泉がひいてあるオンドルの個室で
新見温泉ホテル
いい宿でした。
2014年07月13日 05:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/13 5:57
新見温泉ホテル
いい宿でした。
朝も登山口まで送ってくれました。
2014年07月13日 06:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/13 6:06
朝も登山口まで送ってくれました。
あいかわらず木が…
2014年07月13日 06:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 6:26
あいかわらず木が…
登山道をおおってます。
雪のせいで曲がりくねっているんでしょうか?
2014年07月13日 06:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 6:46
登山道をおおってます。
雪のせいで曲がりくねっているんでしょうか?
樹林帯ぬけました。
2014年07月13日 07:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/13 7:06
樹林帯ぬけました。
お花畑
2014年07月13日 07:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/13 7:06
お花畑
ハイオトギリ
たくさん咲いてました
2014年07月13日 07:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 7:15
ハイオトギリ
たくさん咲いてました
ミヤマアズマギク
2014年07月13日 07:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 7:17
ミヤマアズマギク
白樺山
2014年07月13日 07:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/13 7:18
白樺山
2014年07月13日 07:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 7:30
2014年07月13日 07:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:31
トリアシショウマ
鳥の足のようだから…?
2014年07月13日 07:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:32
トリアシショウマ
鳥の足のようだから…?
今日もガスガス
2014年07月13日 07:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:34
今日もガスガス
これから登るピークかなあ
2014年07月13日 07:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:41
これから登るピークかなあ
見えないほうが良いことも…
2014年07月13日 07:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:41
見えないほうが良いことも…
2014年07月13日 08:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:02
アカモノ
2014年07月13日 08:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 8:26
アカモノ
時々ガスが切れ下界が見える
2014年07月13日 08:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 8:28
時々ガスが切れ下界が見える
岩だらけの道もあり
2014年07月13日 08:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 8:41
岩だらけの道もあり
マルバシモツケ
2014年07月13日 08:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/13 8:42
マルバシモツケ
いい感じの稜線
2014年07月13日 08:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/13 8:56
いい感じの稜線
振り返ると昨日歩いた山が…見えませんね
でも海が見えてます。
2014年07月13日 09:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:13
振り返ると昨日歩いた山が…見えませんね
でも海が見えてます。
シャクナゲ岳です。
往復20分でも行こうとは誰も言いません
2014年07月13日 09:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:14
シャクナゲ岳です。
往復20分でも行こうとは誰も言いません
シロバナニガナ
2014年07月13日 09:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:19
シロバナニガナ
シャクナゲ沼
2014年07月13日 09:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 9:35
シャクナゲ沼
人の背より高い笹
2014年07月13日 09:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 9:41
人の背より高い笹
道に沿って2mくらい笹が刈払われていて歩きやすいしお花も咲いていますが
2014年07月13日 09:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/13 9:44
道に沿って2mくらい笹が刈払われていて歩きやすいしお花も咲いていますが
回りの景色は見えません。
正面はチセヌプリ(登りません)。
2014年07月13日 09:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/13 9:49
回りの景色は見えません。
正面はチセヌプリ(登りません)。
長沼方面に行きます
2014年07月13日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 10:07
長沼方面に行きます
沼はチラリと見えただけで
2014年07月13日 10:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 10:24
沼はチラリと見えただけで
笹薮の道を延々と歩くのみ
2014年07月13日 10:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 10:33
笹薮の道を延々と歩くのみ
地面ばかり見て歩いてるので「おとしぶみ」をたくさん発見
2014年07月13日 10:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 10:59
地面ばかり見て歩いてるので「おとしぶみ」をたくさん発見
水辺に出られるのはここ一か所だけ
朝昼ごはんを食べて
2014年07月13日 11:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 11:21
水辺に出られるのはここ一か所だけ
朝昼ごはんを食べて
歩いて神仙沼湿原へ
2014年07月13日 11:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 11:31
歩いて神仙沼湿原へ
水面に花が映っています。
2014年07月13日 11:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 11:42
水面に花が映っています。
尾瀬みたい
2014年07月13日 11:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 11:43
尾瀬みたい
きれい
2014年07月13日 11:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/13 11:43
きれい
ここは駐車場が近くにあり、一般観光客も大勢歩いてます。
2014年07月13日 11:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:44
ここは駐車場が近くにあり、一般観光客も大勢歩いてます。
トキソウ
2014年07月13日 11:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 11:46
トキソウ
神仙沼
2014年07月13日 11:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 11:48
神仙沼
再び樹林帯を歩き
2014年07月13日 11:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 11:58
再び樹林帯を歩き
パノラマラインを横断
2014年07月13日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 12:13
パノラマラインを横断
大谷地湿原を歩いて行きますが
2014年07月13日 12:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 12:18
大谷地湿原を歩いて行きますが
ここも一面の笹薮
昔はどんなすてきな場所だったのでしょう
2014年07月13日 12:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:19
ここも一面の笹薮
昔はどんなすてきな場所だったのでしょう
2014年07月13日 12:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 12:34
オニシモツケ
2014年07月13日 12:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:36
オニシモツケ
2014年07月13日 12:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 12:45
大沼
2014年07月13日 13:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:18
大沼
白いざれた山がイワオヌプリ
あの山の横の鞍部を乗り越えていくそうです
2014年07月13日 13:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:18
白いざれた山がイワオヌプリ
あの山の横の鞍部を乗り越えていくそうです
静寂の世界
2014年07月13日 13:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 13:20
静寂の世界
2014年07月13日 13:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/13 13:52
途中のお花畑
2014年07月13日 13:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:54
途中のお花畑
2014年07月13日 13:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/13 13:56
地図では鉱山跡とあるザレ地
2014年07月13日 13:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:56
地図では鉱山跡とあるザレ地
2014年07月13日 14:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 14:08
ニトヌプリでしょうか
2014年07月13日 14:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 14:26
ニトヌプリでしょうか
タテハチョウ
振り返って見える山は…
2014年07月13日 14:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 14:31
振り返って見える山は…
う〜ん わかりません
2014年07月13日 14:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 14:31
う〜ん わかりません
そろそろお疲れ…
2014年07月13日 14:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 14:37
そろそろお疲れ…
2014年07月13日 14:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/13 14:45
2014年07月13日 14:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/13 14:47
イワオヌプリ分岐
2014年07月13日 15:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/13 15:10
イワオヌプリ分岐
最後の下り階段キツイ
2014年07月13日 15:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/13 15:35
最後の下り階段キツイ
今日の宿、五色温泉が見えました。
2014年07月13日 15:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/13 15:37
今日の宿、五色温泉が見えました。
明日登るアンヌプリ
2014年07月13日 15:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
7/13 15:49
明日登るアンヌプリ
ニセコ五色温泉旅館の夕食
2014年07月13日 18:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 18:18
ニセコ五色温泉旅館の夕食
今日は北海道に移住した知人が合流し、一緒にアンヌプリに登ります。
2014年07月14日 05:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 5:16
今日は北海道に移住した知人が合流し、一緒にアンヌプリに登ります。
とても歩きやすい道で
2014年07月14日 05:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 5:18
とても歩きやすい道で
こまめに標識も立っており
2014年07月14日 06:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 6:07
こまめに標識も立っており
楽に登れてしまいます。
2014年07月14日 06:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 6:13
楽に登れてしまいます。
2014年07月14日 06:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 6:33
2014年07月14日 06:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 6:59
2014年07月14日 07:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 7:13
でも頂上はまっしろけ
2014年07月14日 07:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 7:41
でも頂上はまっしろけ
山頂標識これしかないの?
2014年07月14日 07:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/14 7:42
山頂標識これしかないの?
山頂には避難小屋あり。中はきれい。
2014年07月14日 07:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 7:43
山頂には避難小屋あり。中はきれい。
非難小屋の外観
羊蹄山見たくてガスが切れるの待ちますが
あきらめ下山開始
2014年07月14日 07:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 7:44
非難小屋の外観
羊蹄山見たくてガスが切れるの待ちますが
あきらめ下山開始
鏡沼方面への道は標識が無く
2014年07月14日 07:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 7:56
鏡沼方面への道は標識が無く
多少もめましたが、やはりGPSが頼り…
なのにバッテリー切れ。電池で復活するもデータは取れず位置情報のみ
2014年07月14日 09:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 9:00
多少もめましたが、やはりGPSが頼り…
なのにバッテリー切れ。電池で復活するもデータは取れず位置情報のみ
スキー場が少し見えました
2014年07月14日 09:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 9:02
スキー場が少し見えました
目標のリフト乗り場も見えました
2014年07月14日 09:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 9:07
目標のリフト乗り場も見えました
セリ科の白い花
2014年07月14日 09:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 9:09
セリ科の白い花
灌木帯に突入
2014年07月14日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 9:34
灌木帯に突入
草におおわれ虫も多く
2014年07月14日 09:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 9:43
草におおわれ虫も多く
悪路です。
2014年07月14日 10:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 10:19
悪路です。
おまけに急坂
やっとリフト下まで降りてきたら
2014年07月14日 10:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 10:37
おまけに急坂
やっとリフト下まで降りてきたら
営林署の人と会いました。これから八合目まで草刈しながら登っていくそうです。「もう少し早くって刈ってやればよかったなあ」って
ありがとうございます。
2014年07月14日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/14 10:49
営林署の人と会いました。これから八合目まで草刈しながら登っていくそうです。「もう少し早くって刈ってやればよかったなあ」って
ありがとうございます。
しばらくリフト下の広い道を歩き
2014年07月14日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 11:22
しばらくリフト下の広い道を歩き
リフト乗り場100m手前、赤いリボンの箇所を
左に曲がりますと
2014年07月14日 11:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 11:31
リフト乗り場100m手前、赤いリボンの箇所を
左に曲がりますと
えええーここが道ですか?
2014年07月14日 11:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
7/14 11:33
えええーここが道ですか?
で、でたーーー妖怪!!!
13
で、でたーーー妖怪!!!
車道(作業道らしい)を横切ると
2014年07月16日 20:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 20:46
車道(作業道らしい)を横切ると
もうじき鏡沼
2014年07月14日 11:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/14 11:53
もうじき鏡沼
ここにも草刈作業中の方達がいました。
先ほどの方の奥様とお孫さん2人
70歳過ぎとの年齢聞いてびっくりです。
2014年07月14日 12:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:08
ここにも草刈作業中の方達がいました。
先ほどの方の奥様とお孫さん2人
70歳過ぎとの年齢聞いてびっくりです。
素晴らしい場所じゃないですか!
2014年07月14日 12:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 12:09
素晴らしい場所じゃないですか!
天国へ来た気分
2014年07月14日 12:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:11
天国へ来た気分
別世界です
2014年07月14日 12:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 12:12
別世界です
緑ってこんなにきれいだった?!
2014年07月14日 12:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:18
緑ってこんなにきれいだった?!
アンヌプリを映します
2014年07月14日 12:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/14 12:18
アンヌプリを映します
ヤマギボウシ
2014年07月14日 12:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:19
ヤマギボウシ
トンボの飛ぶ池
空気が違う…
…癒される
2014年07月14日 12:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:21
トンボの飛ぶ池
空気が違う…
…癒される
湿原はホロムイイチゴで覆われている
2014年07月14日 12:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 12:22
湿原はホロムイイチゴで覆われている
さわやかな風
2014年07月14日 12:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 12:25
さわやかな風
ゆっくりしたいけど帰らなくては
2014年07月14日 12:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:26
ゆっくりしたいけど帰らなくては
草刈りして歩きやすくなった道をいく
2014年07月14日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 12:28
草刈りして歩きやすくなった道をいく
陽が射す白樺林
2014年07月14日 12:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 12:34
陽が射す白樺林
沢を一ヵ所徒渉する
2014年07月14日 12:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 12:45
沢を一ヵ所徒渉する
す・て・き〜
2014年07月14日 12:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/14 12:47
す・て・き〜
枝が渡してありました
2014年07月14日 12:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/14 12:47
枝が渡してありました
気持の良い道
2014年07月14日 13:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 13:06
気持の良い道
2014年07月14日 13:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
7/14 13:11
鏡沼入口に到着
2014年07月14日 13:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7/14 13:16
鏡沼入口に到着
ジャンボタクシーに待っていてもらいました。
五色温泉まで知人を送り届けてから倶知安駅へ
2014年07月14日 13:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
7/14 13:17
ジャンボタクシーに待っていてもらいました。
五色温泉まで知人を送り届けてから倶知安駅へ
今夜は小樽泊 3日前に予約した「魚真(うおまさ)」へ
これはうおまさ焼き
たっぷりチーズ、じゃがいも、コンビーフ、うに!!
2014年07月14日 18:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/14 18:30
今夜は小樽泊 3日前に予約した「魚真(うおまさ)」へ
これはうおまさ焼き
たっぷりチーズ、じゃがいも、コンビーフ、うに!!
ほたて、イカ、ほっけ,銀だら…
2014年07月14日 18:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/14 18:37
ほたて、イカ、ほっけ,銀だら…
お寿司、どびん蒸しつき〜
2014年07月14日 19:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/14 19:46
お寿司、どびん蒸しつき〜
そして最終日 おまけですが
2014年07月15日 09:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 9:37
そして最終日 おまけですが
神威岬へ
2014年07月15日 09:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 9:40
神威岬へ
山よりお花が凄かった
2014年07月15日 09:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:46
山よりお花が凄かった
ノコギリソウ
2014年07月15日 09:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 9:46
ノコギリソウ
エゾノカワラマツバ
2014年07月15日 09:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:47
エゾノカワラマツバ
エゾノシモツケソウ
2014年07月15日 09:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:48
エゾノシモツケソウ
先端までは遊歩道を30分
2014年07月15日 09:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/15 9:49
先端までは遊歩道を30分
黄色が美しい
2014年07月15日 09:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:50
黄色が美しい
ときどき青空
2014年07月15日 09:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 9:53
ときどき青空
凄いきれい
セリ科の白い花はエゾノヨロイグサ?
アマニュウ?ボタンボウフウ?エゾノシシウド?
2014年07月15日 09:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:55
凄いきれい
セリ科の白い花はエゾノヨロイグサ?
アマニュウ?ボタンボウフウ?エゾノシシウド?
シロヨモギとアサツキ
2014年07月15日 09:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:56
シロヨモギとアサツキ
ハマフウロの花かんざし付けた
ハマヒルガオちゃん
可愛い〜!!
2014年07月15日 09:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 9:58
ハマフウロの花かんざし付けた
ハマヒルガオちゃん
可愛い〜!!
絶景の連続
2014年07月15日 09:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 9:58
絶景の連続
う、わあー大群落です
2014年07月15日 10:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/15 10:10
う、わあー大群落です
先端のメノコ岩
2014年07月15日 10:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 10:11
先端のメノコ岩
ときどき日が射すと海がブルーになる…
2014年07月15日 10:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 10:15
ときどき日が射すと海がブルーになる…
凄い凄いと写真撮りまくり
2014年07月15日 10:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 10:17
凄い凄いと写真撮りまくり
ハマナス
2014年07月15日 10:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 10:19
ハマナス
さて戻ります
2014年07月15日 10:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:23
さて戻ります
花も景色も凄い!!
2014年07月15日 10:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 10:24
花も景色も凄い!!
曇ってるので積丹ブルーがなかなか見れず
2014年07月15日 10:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:27
曇ってるので積丹ブルーがなかなか見れず
斜面にはエゾカンゾウ
2014年07月16日 21:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 21:38
斜面にはエゾカンゾウ
2014年07月15日 10:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 10:32
2014年07月15日 10:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:36
2014年07月15日 10:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:36
2014年07月15日 10:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:37
この草斜面が凄い
礼文島を思い出す
2014年07月15日 10:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 10:41
この草斜面が凄い
礼文島を思い出す
駐車場に戻って
2014年07月15日 10:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:43
駐車場に戻って
2014年07月15日 10:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:47
うに丼を食す
2014年07月15日 11:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/15 11:00
うに丼を食す
帰る頃晴れた
バスの車窓から積丹ブルーの海!!
13
帰る頃晴れた
バスの車窓から積丹ブルーの海!!
素晴らしい海岸線をバスは走る走る
ずーっと動画撮り続け
5
素晴らしい海岸線をバスは走る走る
ずーっと動画撮り続け
お寿司と海とウニ丼と…
お山は遠い世界のできごと
となってしまったようでした。
12
お寿司と海とウニ丼と…
お山は遠い世界のできごと
となってしまったようでした。

感想

うちのリーダーってホントに凄い
「来年の夏は皆さんをニセコにお連れしますよ」「わーい♪」
本当に実現させてしまいました。
なにせ半年前には飛行機の切符を買い計画バッチリ
山歩きは3日間だけど飛行機往復の2日間をプラス
ゆったりの行程で宿泊は全て温泉、という素晴らしさ。てっきり楽々登山だとばかり思いこんでおりました。
だが北海道の山は甘くなかった。結構辛いものがありましたねー。
私は長時間歩いたり悪路歩くのはそれほど辛くないのですが、道の大半がチシマザサに覆われれ視界の無いのが堪えました。たおやかな緑の山容が実は一面の笹だなんて、これが北海道の山?昔からこうなの?笹に浸食されていない湿原は本当に言葉を失うくらい美しかった。この植生豊かな緑の世界をぜひとも守ってほしいものです。
今回のお役立ちグッズ
1、ネットつき帽子(購入後1年目にして初めてネットを使用しましたが快適でした。)
2、ダクトテープ(ズボンの穴補修に使えました。zawadaさんありがとうございます。)
3、熊鈴(6人中4人が付けてカラコロにぎやかでしたが、こんなにいい音だと思ったのは初めてです)

デジブック、枚数減らしましたがそれでも長い!!
お時間のあるかたのみよろしかったご覧ください↓
http://www.digibook.net/d/cb04a377805a0069ef659e27a724aafd/?viewerMode=fullWindow

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2076人

コメント

いいですね〜
mattyanさん、こんばんは。

昨年、スキーでニセコ周辺を訪れたのですが、チセヌプリスキー場から見た、シャクナゲ岳やチセヌプリなどのニセコ連山が並ぶさまに感動したのを思い出しました。
夏はすごい笹原なんですね。冬は一面真っ白でしたので、意外でした。

湿原や池、花もたくさん、アルペンな神威岬。
五色温泉のお湯も白濁系でいいですよね〜
うわ〜、うに丼。
うらやましすぎます。
2014/7/19 1:34
Re: いいですね〜
いいでしょう?後半は。
こんにちはsat4さん
sat4さんのトレランレコはハード過ぎて別次元なので中々コメントできないのですが
今回の前半は久々のハードな体験で、山の辛さ再認識できました。
その辛さも含めやっぱり縦走っていいですねー
山にどっぷり浸ってきました。
って無事帰ってきたので言っていられるわけでして
登ってる最中は、なんで北海道まで来て虫や藪と戦っているのか??状態でした。
でも湿原や沼は本当に天国、温泉や仲間とのお酒も含め癒されてきました。
2014/7/19 13:30
大いなる北海道!
うわ〜、北海道のお山だ〜ぁ!
いいないいな、夢の北海道だ(^^)。
いや〜、ため息ものでしたよ。

mattyanさん、こんちはわ!
遠いところまでお疲れ様でした。
私にはちと、今のところ(ズ〜とかな!)かなわぬ夢ですね。北海道の山旅は

小樽の駅懐かしい〜〜〜ぃ、覚えていますよあのランプの窓!
実は私の新婚旅行が北海道でして、この駅で降りて、美味しいものを食べたり、確かガラス工房なんか行ったような記憶ですね

いや〜、笹が深いんですね〜ぇそちらは(>_<)!
でもその分湿原や湖沼に出た時の開放感はイイですね(^o^)。
写真でもその状況が伝わってきましたよ!
うふふ・・、熊さんに出くわさなくて良かったですね(^^;)

それからそれから書きたいことはいっぱいありますが、なんですか、あの岬のお花畑は・・・!(^^)!、いや〜凄いです!
それになんですか、あの積丹ブルーってやつは 、ほんとイイ色ですね、心に刻まれちゃいます〜ぅ

あ〜あ、ウニ丼もうまそ〜〜ぉ(*^^*)””
お写真を見ていたら、あっという間に時間が過ぎていきました〜ぁ

なんかお腹空いちゃいました〜ぁ、って、もうじきお昼の時間でした(^^)/~~~
2014/7/19 11:50
Re: 大いなる北海道!
sakurasaku64さん こんにちは
1年前から来年は北海道だあーってウキウキでした。
北海道が日本で良かったね〜なんて冗談飛ばしあい
リーダーのきめ細やかなフォローで全員参加の快挙です。
ヒグマがいようが道不明瞭だろうが6人でいれば怖くない
1日目は9時間も山の中にいて最後に地元の家族一組に出会っただけでした。
小樽も神威岬もすてきだったけど
やっぱり一番は奥深い北海道の山を味わえたことだったかも。
でもカメラは正直
山の中より神威岬のほうが枚数撮ってるかも
2014/7/19 13:45
すごい笹!
mattyanさん、こんにちは!

「北海道、mattyanさん行けたのかなぁ?」って思ってましたが、なんとか飛行機も飛んだようでヨカッタです。confident

天気はちょっとあいにくの空模様だったようですが、それでも半年前からの計画が遂行できたようでなによりでした。

しかしニセコ、すごい笹ですね
人の背丈以上もある
どうしてこんなに笹だらけなんでしょうか。

「大雪山縦走の時に笹を見かけたかなぁ? 」って思いだしてみましたが、笹を見た覚えが全くないです。見かけたのは数々の高山植物とハイマツとナナカマドくらいだった気がします。
なので大雪山に行けばmattyanさんのお望みの天国な景色がいっぱいあるのではないかと思いますヨ。happy01
2014/7/19 12:59
Re: すごい笹!
zawadaさん こんにちは
私の主観で写真撮ってるから笹が強調されまくりですね
大雪もトムラウシも元気なうちに是非行かなくちゃ
しかし今回は行けただけでOKですよ。
晴れたら風景は素晴らしかったでしょうが
日差しにガンガン照らされたら返ってきつかったかも…なんて思ってます(歳ですから)。

zawadaさん体調downなんですか?
mmmさん(私もmですが)の平標山レコで知りました。
夏山本番のためにはあせらないのが一番
大雪みたいな用意周到なじっくり本格的な縦走レコ待ってますよ〜
あ、今回zawadaさんが教えてくれたダクトテープのおかげで助かりました。
ありがとうございました。
2014/7/19 13:59
北海道の大自然!
岩内からニセコまでの長い行程、堪能させてもらいましたshine
社員旅行でしょうか、こんな旅ができるなんて羨ましいです。
温泉とグルメに大自然、旅番組みたいですね〜

僕も今月初めに北海道へ行きましたが、この季節はどこを
歩いても花がいっぱい咲いて見どころが多いですよね
スキー場が目立つニセコアンヌプリの裏側にこんな大自然が
隠れていたとは

最後の積丹ブルーの絶景は素晴らしい景色ですね
いつか訪れてみたいですshine
2014/7/21 11:22
Re: 北海道の大自然!
tabidoriさん こんばんは
長々と写真を見ていただきありがとうございました。
記録係?として皆に見せる意味もあり多く載せてしまって申し訳ないです。
でも鎌倉の後が北海道とは奇遇でしたね。
私もニセコはスキーのお山という印象しかなかったので
美しい湿原や沼を巡ることができたのが驚きでした。
山道が辛い分、天国のような印象が強いです。

でも旅は予定外が一番面白いというか
おまけの観光地巡りと思っていた積丹半島神威岬が
実は大興奮でした
2014/7/21 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら