記録ID: 4793078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳(白沢登山口〜東沢乗越〜中房温泉口)
2022年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,685m
- 下り
- 2,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:33
距離 19.8km
登り 2,688m
下り 2,226m
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白沢登山口は登山口近くに5台くらい、手前にも駐車スペースあり ポストあり 簡易トイレはオンシーズンのみ? |
コース状況/ 危険箇所等 |
白沢登山口〜餓鬼岳 序盤は沢沿いに歩くため、はしご、ロープなどなアドベンチャールート 大凪山手前は急登 餓鬼岳〜東沢乗越 剣ズリ周辺、東沢岳周辺など岩場歩きあり いったん樹林帯に下りて巻くところも 東沢乗越〜中房温泉 乗越から急激に高度を下げますが、ザレ場で滑りやすい その後は渡渉を繰り返したり、高巻きしたりしながら中房まで ルートはピンクテープありで迷いません 水量によっては渡渉注意になりそう |
その他周辺情報 | 中房温泉 |
写真
感想
友だちとの年1山行
迷って決めたのは餓鬼岳
4年前に白沢登山口〜餓鬼テン泊(唐沢岳ピストン)〜燕〜中房歩きましたが、そのとき気になった東沢登山道で下る日帰り山行にしました。
餓鬼岳まではアドベンチャーからの急登、なかなかの道のりですが、滝や紅葉の素晴らしい景色に励まされて餓鬼小屋へ。貸し切りの餓鬼岳山頂は360°の大パノラマ。風もなく穏やかな秋の空と壮大な景色にずっと留まっていたくなる素晴らしさでした。
その先の稜線は剣ズリなど岩場の楽しいコース、移り変わる景色ひとつひとつに感動して振り返って立ち止まって‥なかなか進めませんでした。
ちょっと笹がうるさい所もありで東沢乗越へ下り、そこからはお初ルートの東沢登山道へ。滑りやすいザレ場の下りで沢まで。そこからは何度も渡渉を繰り返し、ときには高巻きの道を進みます。新しいピンクテープが誘導してくれるので迷うところはありませんでした。この日はよきコンディションでしたが、水量によっては渡渉レベル上がるかもしれません。
小屋が見えた!と思ったら中房温泉の野天風呂でした。燕岳登山口から奥へは入ったことなかったので新鮮でした。
出会った人餓鬼岳まで10人ほど。
そこからは二人の貸し切りでした。
餓鬼岳小屋は先週で小屋閉めでしたが、紅葉の餓鬼岳は本当に素晴らしくて最高な山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
最高のお天気に最高の景色
感謝しかないね。
ありがとう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する