3年ぶりの中央アルプス 越百山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:42
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,037m
- 下り
- 2,025m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:30
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
23時ぐらいには近い路肩はほぼ満車 まあ登山者自体少ないので少し離れれば駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・福栃橋登山口直ぐが荒れており注意必要(100m程) ・2000mを超えると登山道が荒れてきます(木の根、エグレなど) 全体に身の危険を感じる個所はありません |
写真
感想
3年ぶりの中央アルプス 越百山に行って来ました。
10/14(金)
15時自宅出発(在宅勤務&フレックス)車中泊飯等を購入し伊奈川ダムを目指します(下道)
19:30到着3台目 自転車を下し飯&ビールで寝ます(結構車が入ってきて起こされます)
10/15(土)4時起床
5時前に久々にヘッデン点けTAROKA号とスタート!ゲートをくぐりのっけから坂で乗車できず、暗い中殆ど押して歩きます😢(乗った時間は5分ぐらいかな?)
やっと福栃橋到着(既に疲れた〜)パン食べて取付きます(のっけから荒れた道ですが直ぐよくなります)今日は日帰りなので軽く順調に高度を上げていきます(易老岳の登りより急登も少なく楽ですhi)上の水場分岐からは道が荒れ始め&疲れと空気の薄さでペースダウン
やっと越百小屋着 おやじさんがソーラーパネルのメンテ中 色々お話しさせて頂き後にしました(来年はお泊りしたいな〜)森林限界を超え視界が開け御嶽〜乗鞍〜穂高が見えます
山頂に到着するといきなり目の前に富士山!ド肝を抜かれました(ギリセーフ)
伊那谷方面はガスの中南アルプスも殆ど見えません😢(10時なので仕方ないか)北西方面も徐々に雲が増え御嶽/乗鞍/穂高も雲隠れが始まりました。
山頂で女性2人(駒峰泊予定)とお話しし下山します(ガスで後ろ髪は引かれませんでした)
順調に高度を下げ(易老岳の下りより楽ですが2000mまでは整備されていない為歩きづらいです)水割り用天然水を汲み意気揚々と下りますが落とし穴がありました。
水場下のつづら折りのカーブ手前、木の根で良い足の置き場が無く谷側に足を着いた瞬間に崩れそのまま1.5m下の登山道に滑落!幸い肩と脛を打っただけで済みましたがその下は谷!肝を冷やしました(初めての事でショックですが反省とこの経験を活かします)
福栃橋に到着。TAROKO号で林道を下りますが、砂利道が殆どでスピードを出すと確実に滑って転び大怪我は免れないのでブレーキを掛けっ放しで慎重に走りました(やっぱ楽)
早出した理由は、危うくば1DAYで南駒周回と目論みましたが、私の体力では無理と分かり次回南駒までの下見ということにします(今回ぐらいが今の私のレベル 情けない)
走行距離:286辧癖卞143辧剖瓩い里破来ま〜す(^^)v
越百山いいですね。昨日は久々に良い天気でしたね。
私も20年以上前に一度行ったんですが、登りの途中で凍った岩の上で滑って転倒し、10針くらい縫う怪我をして敗退しました。いつかリベンジしたいと思いながら、未だ果たせずです。
紅葉はまだ早いですかね?
まだ早いというか中央はナナカマドが少ないのかな?と、今年はこの時期まで暑いせいか色が奇麗ではない気がします(今日も夏日だし山頂も15℃ぐらいでシャツ1枚で十分でした)
ここは近くていいですが林道が長く嫌になります。20年前は多分約半分で済んだと思いますが…(芝沢林道の方が距離は同じぐらいですがはるかに走りやすいです)
それより、kaeru3013さんレコ拝見しました。またまた深南部のマニアルートですね!
凄すぎます。
越百山、いいですね!
自分も大好きな山です。(山名も含めてお気に入り)
ちなみに、越百〜空木の周回縦走は自分の目標の一つです。
3年ぶりの中アだったんですね。
sakakibaraeさんの家から中アは近いと思うので、もっと行かれているイメージでしたけど。
最近は週末になる度に天気が崩れるので、めずらしく晴れた先週末は貴重でしたよね。
自分はまた四国に行ってきましたよ(東赤石山&笹ヶ峰)。
最後の写真のエビフライ、こんなに綺麗な造形のものは初めて見ました。
きっと自分も持って帰ってしまうでしょう(笑)。
P.S.
自分も越百小屋のおやじさんとはお話ししたことがあります。
いつか小屋番さんの孫娘である、リオさんにもお会いしたいものです。
はい2019/10木曽駒を福島Bコースで登って以来です。中央は近いのでついつい後回しにして横を素通りし北アルプス行っちゃいました(笑)決して避けてるわけでもありませんしまだまだ登りたい山満載の山域です(南駒、将棋などなど)
以前、Kudoさん越百/南駒1DAYされてましたよね!(レコ羨ましく拝見した記憶があります 流石健脚)私には無理なので越百小屋に泊まって周回しようと思いましたが予約が取れず今回試しに行ってきました(南駒か越百をピストンか迷いましたが小屋見学もしたかったのでこちらにしました)
今回はおやじさんだけで、岐阜東濃弁丸出しで気さくにお話ししました(私も仕事で恵那/多治見に住んでいたので懐かしいですni)
エビフライは今が旬なのであちこちに転がっており、かっこいいのを見つけて持ち帰りました(枝を折ったり自然を破壊している訳ではいいかな?)
越百〜空木周回している方(避難小屋泊)も結構みえました。Kudoさんなら大丈夫でしょう
私の目標は南駒を踏むことで、空木(池山から)の時も、今回も体力不足で諦め残っちゃいました。(来年は小屋泊で越百を呑んで挑戦したいですが…?)
四国のレコ楽しみにしてます(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する