記録ID: 4797168
全員に公開
ハイキング
剱・立山
岩小屋沢岳、爺ヶ岳
2022年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 2,123m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 9:34
距離 21.1km
登り 2,127m
下り 2,129m
5:33
4分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前は満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがの柏原新道。非常によく整備されています。 整備されている方に感謝です。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 750円 けっこう広いです。 |
写真
感想
気温も高く天気もよさそうなので今シーズン最後の北アルプス登山を決行。
樹林帯の紅葉、岩小屋沢岳からの立山連峰も美しく見えなかなかいい旅でした。
ですが雷鳥好きとしては生息域で見られなかったことには物足りなさを感じてしまいます。贅沢な悩みです。
というわけで今年の雷鳥戦績 25%
蝶ヶ岳 6月 ◎ (複数羽確認)
甲斐駒ケ岳 8月 ×
焼岳 9月 × (生息数少なめ)
爺ヶ岳 10月 × ←今回
やはり年1回のジンクスは打ち破れないようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する