記録ID: 4797168
全員に公開
ハイキング
剱・立山
日程 | 2022年10月15日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
5:00過ぎ頃 登山口から洞門1つ手前の駐車場のラスト1台に駐車
車・バイク
登山口前は満車でした。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | さすがの柏原新道。非常によく整備されています。 整備されている方に感謝です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 薬師の湯 750円 けっこう広いです。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by koebi
気温も高く天気もよさそうなので今シーズン最後の北アルプス登山を決行。
樹林帯の紅葉、岩小屋沢岳からの立山連峰も美しく見えなかなかいい旅でした。
ですが雷鳥好きとしては生息域で見られなかったことには物足りなさを感じてしまいます。贅沢な悩みです。
というわけで今年の雷鳥戦績 25%
蝶ヶ岳 6月 ◎ (複数羽確認)
甲斐駒ケ岳 8月 ×
焼岳 9月 × (生息数少なめ)
爺ヶ岳 10月 × ←今回
やはり年1回のジンクスは打ち破れないようです。
樹林帯の紅葉、岩小屋沢岳からの立山連峰も美しく見えなかなかいい旅でした。
ですが雷鳥好きとしては生息域で見られなかったことには物足りなさを感じてしまいます。贅沢な悩みです。
というわけで今年の雷鳥戦績 25%
蝶ヶ岳 6月 ◎ (複数羽確認)
甲斐駒ケ岳 8月 ×
焼岳 9月 × (生息数少なめ)
爺ヶ岳 10月 × ←今回
やはり年1回のジンクスは打ち破れないようです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する