記録ID: 4797314
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 紅葉も人手もピーク!
2022年10月15日(土) ~
2022年10月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c537db1a03d07d.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 374m
- 下り
- 760m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:41
距離 5.3km
登り 372m
下り 380m
天候 | 15日 中腹はガスだったが山頂部は晴れ 16日 晴れ、下山したら奥岳駅付近はガスだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【復路】奥岳登山口9:15頃ー(レンタカー)→11:30頃郡山14:06ー(JR)→14:59大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイは行列で約30分待ちだった 降りてからもしばらくは狭い登山道なので渋滞がひどく、山頂への登降の際にも行列ができてた。くろがね小屋までの下りもとにかく人が多かった。 登路はぬかるみ箇所が多かったが、上手く歩けばスパッツがなくてもそれほど汚れなかった。 |
その他周辺情報 | 【くろがね小屋】https://www.tif.ne.jp/kuroganegoya/ ・レトロな山小屋で、源泉かけ流しの硫黄泉がたまらない ・コロナ禍のため寝具を提供しておらず、マットやシュラフが必要 ・6人で12畳の部屋を広々と使わせてもらった ・晩ごはんはカレー、朝ごはんは温泉卵がgood! ・1泊2食で6,600円はリーズナブル 【岳温泉mt.inn】https://mt-inn.jp/ ・奥岳ノ湯が10時からしか開いてないので、朝から日帰り入浴をやっているこちらを利用 ・こちらも源泉かけ流しの硫黄泉、温度の違う2つの浴槽があった ・おしゃれな休憩スペースあり ・入浴料600円 |
写真
撮影機器:
感想
今年最後の山岳部例会は安達太良で温泉三昧!
日帰り可能なコースを、あこがれのくろがね小屋に泊り、のんびり周遊した。
混雑を見越してだいぶ手前の第2駐車場(無料)を利用、ロープウェイは約30分待ち、登山道も渋滞でノロノロと山頂まではストレスのたまる山行ではあったが、天気に恵まれ、ピークを迎えた安達太良のすばらしい紅葉を見ることができ、くろがね小屋での温泉・酒三昧を仲間たちと楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する