記録ID: 4799695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
【長野・山梨】八ヶ岳(天狗岳〜硫黄岳〜赤岳)
2022年10月15日(土) ~
2022年10月16日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 32:45
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,331m
- 下り
- 2,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 11:01
距離 12.1km
登り 1,591m
下り 911m
8:13
8:30
3分
岩場
12:22
24分
箕冠山
15:38
2日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:41
距離 12.1km
登り 748m
下り 1,475m
13:23
天候 | 1日目:晴、2日目:晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:美濃戸口バス停⇒アルピコ交通バス⇒茅野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、ちょっと危ない岩場やトラバースも |
その他周辺情報 | 美濃戸口にあるオーベルジュ「J&N」では美味しい食事を楽しめます 入浴も可 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
タイツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒具
雨具
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
保険証
携帯電話
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
ゆるふわハイカーの私ですが、一応の目標として日本百名山の制覇を掲げています。よって、いずれは難易度の高い山も登らなくてはなりませんが、今の私がいきなり別山尾根へ行っても5秒で固まってしまうことでしょう。技術の向上には着実なステップアップが必要、であればということで、そこそこ難しそうなこちらの山を選びました。
人気の山域ということもあり、全体を通してきっちり整備されていますが、ところどころヒヤッとする箇所があります(西天狗岳の上り、硫黄岳の下りなど)。赤岳の文三郎尾根は、前半の階段がめちゃキツかった…要らん装備をデポしてこなかったら途中でへたばってかも。後半の岩場はまあこんなもんかといった感じでした。
今回の山行により、ひとつの大きな目標であった八ヶ岳をクリアできました。次は奥穂高岳あたりを狙ってみようかな(来年になってしまいそうですが)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0cd7ef94ab2f6facd7819f39b44e0573.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する