記録ID: 480088
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
【過去レコ】志賀山:晩秋の志賀高原に花はなし
2011年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 422m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
![]() 11月12日(土):高崎駅→笠ヶ岳→万座温泉(万座温泉日進館/当時は日進館万座温泉ホテル)泊 11月13日(日):万座温泉→前山駐車場→志賀山→高崎駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況 【全般 ![]() ![]() 特に危険箇所なし。 ★渡渉箇所 ![]() ★残雪状況 ![]() ★泥濘状況 ![]() ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★駐車場![]() ★トイレ ![]() ★コンビニ ![]() ★温泉 ![]() http://www.manza.co.jp/main.html ★飲食店 ![]() ★物産館 ![]() |
写真
感想
【記載日:2015年11月13日】
前日の笠ヶ岳に続いて、花の百名山である志賀山を歩いた。
もともと、万座温泉に行くことが主眼であったため、昨日に続いて軽めの山行。
我が隊のウィークポイントだが、朝食に時間を掛け過ぎ、当日も歩き始めたのが11時になろうかとの遅さ。
端境期の志賀高原は空いており、駐車するクルマもまばら。
山中で出会ったのも数組しかいなかったように思う。
また、雨が降る気配はなかったものの、雲が湧き、スッキリしない天気。
花の百名山と言えども、11月中旬では、残念ながら花の記憶はない。
山頂からの好展望は得られず、志賀の最高峰である横手山がはっきりと見えた程度。
とは言え、志賀のど真ん中だ。
心地悪いはずがない。
志賀と言えばスキーが頭に浮かぶが、登山もあるよ。
拙者は、昨日の笠岳に加え、横手山、岩菅山に続いて四つ目の山だ。
他にも焼額山、赤石山などが残っているな・・・いずれそのうちに(*^^)v
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
花の百名山なんですか
さすがにこの時期一輪も咲いてないですね。私も晩秋に行こうかと思ってましたが、レコ見て止めました
花の百名山は
お疲れ様でした。
正確に申せば、花100に選ばれているのは「志賀高原」です。
志賀山も志賀高原の一角ですが、クマザサばかり目立って、花は記憶にも写真にも残っていません。
でも、他のレコを見ても、「花・花・花・・・」のレコはないようです。
赤石山がいいですね。
まだ一度しか登ってないですが、場所柄あの付近では最も静寂だし、山頂手前の庭園風の風景や山頂からの大沼池の眺めは秀逸です。
赤石岳を歩かれたのは昨年でしたっけ?
眺望激賞のレコ、覚えていますよ
半袖隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する