ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4803265
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

熊野岳 刈田岳 エコーライン経由は遠かった

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
8.3km
登り
313m
下り
307m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:42
合計
3:10
11:16
39
刈田リフト下駅
11:55
11:55
13
12:08
12:09
9
12:18
12:26
6
12:32
12:33
3
12:36
12:37
4
12:41
12:41
8
12:49
12:49
14
13:12
13:18
0
13:31
13:32
5
13:37
13:44
2
13:46
13:46
21
14:07
14:07
19
14:26
14:26
0
14:26
刈田リフト下駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
エコーライン:夜間通行止めです。
【本日の移動】
自転車:75.3km
山行:6.8km
道路歩き:1.5km
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、登山口まで自転車で上るのはちょっとたいへんです。
馬見ヶ崎川からスタート、蔵王方面は晴れていますが、このあと雲がかかりそうで心配です。
2
馬見ヶ崎川からスタート、蔵王方面は晴れていますが、このあと雲がかかりそうで心配です。
三吉山の近くまで来たら、よい天気になり、胸が高鳴ります。
2
三吉山の近くまで来たら、よい天気になり、胸が高鳴ります。
エコーラインへの入口、ここから刈田リフトまで23kmで1400m上らなければなりません。
3
エコーラインへの入口、ここから刈田リフトまで23kmで1400m上らなければなりません。
猿倉スキー場で一休み。
猿倉スキー場で一休み。
坊平の標高1000m地点まで来ました。
4
坊平の標高1000m地点まで来ました。
振り返って朝日連峰。
4
振り返って朝日連峰。
紅葉を愛でながら上っていきます。
7
紅葉を愛でながら上っていきます。
熊野岳が見えてきました。
2
熊野岳が見えてきました。
今度は刈田岳が。
1
今度は刈田岳が。
道端の石碑を見に自転車から降りた瞬間にエンジントラブル発生!両足の太ももが攣り、しばらく動けない状態に。
5
道端の石碑を見に自転車から降りた瞬間にエンジントラブル発生!両足の太ももが攣り、しばらく動けない状態に。
写真を撮りながら足の回復を待ちました。
8
写真を撮りながら足の回復を待ちました。
中丸山の紅葉と奥に朝日連峰。
7
中丸山の紅葉と奥に朝日連峰。
飯豊連峰
自転車の目的地に到着。残り2kmの地点から県境まで休憩を含め48分要しました。歩くよりも数段遅いですね。(涙)
4
自転車の目的地に到着。残り2kmの地点から県境まで休憩を含め48分要しました。歩くよりも数段遅いですね。(涙)
刈田リフトの脇に登山道があり、
3
刈田リフトの脇に登山道があり、
リフトを羨ましく眺めながら登っていきます。
3
リフトを羨ましく眺めながら登っていきます。
馬の背に続く尾根に着きました。
2
馬の背に続く尾根に着きました。
歩くうちに足の状態も良くなってきたので、熊野岳に向かうことにしました。
2
歩くうちに足の状態も良くなってきたので、熊野岳に向かうことにしました。
斜面が荒々しい。
3
斜面が荒々しい。
食傷気味かもしれませんが、やはり素晴らしい!
12
食傷気味かもしれませんが、やはり素晴らしい!
宮城県側はみごとな雲海、
4
宮城県側はみごとな雲海、
すてきな景色です。
4
すてきな景色です。
振り返って刈田岳。
2
振り返って刈田岳。
これも定番の一枚。
5
これも定番の一枚。
青空を目指しながら
1
青空を目指しながら
熊野岳に着いたら
2
熊野岳に着いたら
月山と鳥海山が目に飛び込んできました。
2
月山と鳥海山が目に飛び込んできました。
嬉しくなり、鳥海山を中央にもう一枚。
2
嬉しくなり、鳥海山を中央にもう一枚。
神社にご挨拶。
中央に大朝日岳、右に月山。
3
中央に大朝日岳、右に月山。
北側のパノラマ。
1
北側のパノラマ。
斎藤茂吉の歌碑。蔵王にある歌碑のうち、唯一茂吉の生前に建てられたものです。
3
斎藤茂吉の歌碑。蔵王にある歌碑のうち、唯一茂吉の生前に建てられたものです。
南蔵王方面。
中央は一切経山の辺りでしょうか。左には安達太良の頭がちょっとだけ見えます。
1
中央は一切経山の辺りでしょうか。左には安達太良の頭がちょっとだけ見えます。
飯豊連峰
祝瓶山も見えます。
2
祝瓶山も見えます。
朝日連峰
月山、葉山、鳥海山
4
月山、葉山、鳥海山
帰るのがもったいないくらいです。
2
帰るのがもったいないくらいです。
雲海が滝雲のように雁戸山に押し寄せています。残念ながら風がなく雲の流れがないので、滝雲とは認定できませんが。
4
雲海が滝雲のように雁戸山に押し寄せています。残念ながら風がなく雲の流れがないので、滝雲とは認定できませんが。
こういう光景が大好きです。歩いてきたからこそのご褒美です。
4
こういう光景が大好きです。歩いてきたからこそのご褒美です。
やっぱり帰りたくない。
4
やっぱり帰りたくない。
雁戸山方面へ向かう北蔵王縦走路。
3
雁戸山方面へ向かう北蔵王縦走路。
再度お釜
飯豊連峰
刈田岳、けっこう遠いな(笑)
3
刈田岳、けっこう遠いな(笑)
坊平に下りる道。
2
坊平に下りる道。
刈田岳から熊野岳とお釜。
1
刈田岳から熊野岳とお釜。
山頂駐車場は、ご覧のように賑わっていました。
1
山頂駐車場は、ご覧のように賑わっていました。
レストハウスの
絶景が望めるレストランで、
1
絶景が望めるレストランで、
釜カツ丼を美味しくいただきました。肉厚のカツで食べごたえがあります。
5
釜カツ丼を美味しくいただきました。肉厚のカツで食べごたえがあります。
刈田嶺神社は大賑わい。
2
刈田嶺神社は大賑わい。
本日何枚目の御釜だろう。
2
本日何枚目の御釜だろう。
名残惜しいですが、下山します。
2
名残惜しいですが、下山します。
南西方面。
振り返って刈田嶺神社。
3
振り返って刈田嶺神社。
いわし雲がいわしの大群のようです。その下には西吾妻山。
4
いわし雲がいわしの大群のようです。その下には西吾妻山。
アオモリトドマツが復活するまでどのくらいかかるのでしょうか。
1
アオモリトドマツが復活するまでどのくらいかかるのでしょうか。
無事下山しました。
2
無事下山しました。
ここからはエコーラインを
3
ここからはエコーラインを
紅葉狩りしながら
3
紅葉狩りしながら
てくてく帰ります。
1
てくてく帰ります。
きれいです。
ここからダウンヒルで20数キロを一気に降りていきます。
2
ここからダウンヒルで20数キロを一気に降りていきます。
ほとんど漕ぐことなく13号線に到着しました。
5
ほとんど漕ぐことなく13号線に到着しました。
登った蔵王が一望できました。よい一日に感謝です。
2
登った蔵王が一望できました。よい一日に感謝です。
【おまけ】下ってくる途中、ザックから破裂音が!確認すると気圧差でPETボトルがへこんだのが原因でした。(笑)
5
【おまけ】下ってくる途中、ザックから破裂音が!確認すると気圧差でPETボトルがへこんだのが原因でした。(笑)

感想

山形の舗装された峠で一番標高の高い刈田峠までエコーラインを自転車で上り、刈田リフトの下駅から熊野岳と刈田岳をまわってきました。
相変わらずの超スローペースでペダルを漕ぎ、遅いながらもあと2kmまでは順調でしたが、道端の石碑を見るために自転車を降りた瞬間両太ももが痙攣し、しばらく動けない状態になりました。残り2kmを50分近くかけ、なんとか目的地に着き登山を開始しましたが、まだまだ修行が足りないようです。
歩き始めたら足の状態もよくなり、スタートが標高1600m地点からだったので山行は楽に歩くことができました。ちなみに累積標高は大岡山より少ないくらいでした。(笑)
天気に恵まれ、紅葉や雲海それに遠くの山を眺めながら素晴らしい一日を過ごしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

こんばんは🌙
何と言うか、、、
十分過ぎる程の体力とお見受けしますが?(笑)
ワタクシはボチボチ頑張りマス♪😆
2022/10/16 23:46
93kusa93さん、おはようございます。
わたしの場合、持久力はそこそこあるのですが、スピードとパワーが圧倒的に不足しています。とはいえ、年齢的にこれからのトレーニングでなんとかなるものでもないので、わたしもkusaさんがおっしゃるようにボチボチ頑張っていきます。
kusaさんの次回レコを楽しみにしています。
2022/10/17 6:49
頑張りましたね。歩いた標高差は少なくても、それまでの準備運動?で十二分にきつい登山ですよ!
2022/10/17 23:59
akujikiturishiさん、ありがとうございます。
エコーラインは、その距離の長さゆえ、いままで上るのをためらっていました。二口峠と笹谷峠で練習して、決死の覚悟で挑みましたが、あえなく撃沈されてしまいました。(笑)
2022/10/18 4:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら