ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4803341
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 稲子湯〜赤岳と初めての大同心・小同心

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:16
距離
30.4km
登り
3,131m
下り
3,182m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
2:08
合計
11:05
7:37
27
8:04
8:04
6
8:10
8:11
28
8:39
8:39
1
8:40
8:41
2
8:47
8:47
23
9:10
9:10
5
9:15
9:17
5
9:22
9:26
23
9:49
9:52
1
9:53
9:55
27
10:22
10:22
16
10:38
10:39
13
10:52
10:52
8
11:00
11:00
4
11:04
11:04
4
11:08
11:11
4
11:15
11:15
5
11:20
11:21
4
11:25
11:26
4
11:30
11:30
18
11:48
11:48
2
11:50
12:17
1
12:18
12:18
13
12:31
12:32
2
12:34
12:35
5
12:40
12:40
7
12:47
12:47
5
12:52
12:53
4
12:57
12:59
3
13:02
13:03
3
13:06
13:07
14
13:21
14:01
6
14:07
14:09
8
14:17
14:20
6
14:26
14:33
8
14:41
14:41
9
14:50
15:00
12
15:12
15:12
25
15:37
15:37
21
15:58
15:58
5
16:03
16:03
6
16:09
16:09
6
16:15
16:15
16
16:31
16:31
2
16:33
16:33
5
16:38
16:39
20
16:59
17:08
8
17:41
17:44
13
17:57
17:57
9
18:06
18:06
35
18:41
18:41
1
18:42
ゴール地点
天候 晴れのちガス強風
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
当日1:30に手前の駐車場着。目が覚めたら朝の7時前だった(゜Д゜)!!
急いで支度して出発DETH
2022年10月16日 07:37撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 7:37
当日1:30に手前の駐車場着。目が覚めたら朝の7時前だった(゜Д゜)!!
急いで支度して出発DETH
八ヶ岳は紅葉が始まっていました
2022年10月16日 07:45撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 7:45
八ヶ岳は紅葉が始まっていました
ほどなくしてしらびそ小屋。トイレを拝借。
ここに来るまでにもう下山する人と数グループもすれ違った。
池はリスがでたとかで賑わっていた。
2022年10月16日 08:33撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 8:33
ほどなくしてしらびそ小屋。トイレを拝借。
ここに来るまでにもう下山する人と数グループもすれ違った。
池はリスがでたとかで賑わっていた。
ミドリ池からの硫黄岳
2022年10月16日 08:34撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 8:34
ミドリ池からの硫黄岳
綺麗
2022年10月16日 08:34撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 8:34
綺麗
体があったまってきたので,短パンタンクトップになりました
2022年10月16日 08:40撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 8:40
体があったまってきたので,短パンタンクトップになりました
ここら辺は走りやすかった。
本沢温泉までは下り基調
2022年10月16日 08:47撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 8:47
ここら辺は走りやすかった。
本沢温泉までは下り基調
何回か入ったからもういいかな
2022年10月16日 09:16撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 9:16
何回か入ったからもういいかな
紅葉がイイ
2022年10月16日 09:21撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 9:21
紅葉がイイ
せっかくなので立ち寄り
お金は払ってないので,撮影だけ!
2022年10月16日 09:22撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 9:22
せっかくなので立ち寄り
お金は払ってないので,撮影だけ!
硫黄岳,いつ来ても人が多すぎ
2022年10月16日 10:21撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 10:21
硫黄岳,いつ来ても人が多すぎ
雲海も綺麗
2022年10月16日 11:19撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 11:19
雲海も綺麗
赤岳にはガスがかかっているが・・・
2022年10月16日 11:19撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 11:19
赤岳にはガスがかかっているが・・・
いろいろ端折って山頂。
ガスはとれてくれました。山頂でのんびり。
今日はいろいろコースを考えてましたが,^ぬ鐶砲い辰胴澆蠅特和尾根登る をやめて,∧發い燭海箸ない大同心に逝ってみよう!にしました
2022年10月16日 11:49撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 11:49
いろいろ端折って山頂。
ガスはとれてくれました。山頂でのんびり。
今日はいろいろコースを考えてましたが,^ぬ鐶砲い辰胴澆蠅特和尾根登る をやめて,∧發い燭海箸ない大同心に逝ってみよう!にしました
往路,まだガスはなし
2022年10月16日 12:26撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 12:26
往路,まだガスはなし
下界〜
2022年10月16日 12:35撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 12:35
下界〜
岩場〜
なんかここらへんかで左足の膝の裏あたりの筋肉が攣って悶絶。20分くらい張りがでて大変だった。
2022年10月16日 12:42撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 12:42
岩場〜
なんかここらへんかで左足の膝の裏あたりの筋肉が攣って悶絶。20分くらい張りがでて大変だった。
これから向かうところ,初めてで上から降りるので無理せず行けるところまで~
2022年10月16日 13:06撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:06
これから向かうところ,初めてで上から降りるので無理せず行けるところまで~
ここからとりつきます!(GPSをみました)
2022年10月16日 13:12撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:12
ここからとりつきます!(GPSをみました)
ピークはテント張れるスペースがありました。
ここから降りるのかなと調べたけど降りれそうもないので,一旦戻って鞍部から降り口を探しますが・・・
2022年10月16日 13:16撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:16
ピークはテント張れるスペースがありました。
ここから降りるのかなと調べたけど降りれそうもないので,一旦戻って鞍部から降り口を探しますが・・・
いやこれ,降りれないだろ! ふざけんな! いいかげんにしろ!
2022年10月16日 13:22撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:22
いやこれ,降りれないだろ! ふざけんな! いいかげんにしろ!
と思ったら案外普通に降りれて,降下地点?につくと,残設ロープが?
2022年10月16日 13:38撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:38
と思ったら案外普通に降りれて,降下地点?につくと,残設ロープが?
ロープ使わないで普通に降りれました〜
下から見るとたいしたこともない
2022年10月16日 13:39撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:39
ロープ使わないで普通に降りれました〜
下から見るとたいしたこともない
まっすぐいくと直登コース。
帰りによってみたけど,フリーでなんか行けそうな気がするんだよな。
といっても非常に危険なので,見えてる範囲なら登れるが,そのさらに上に見えないところを登るとなると降りて戻ることはできないので挑戦はしません!(゜Д゜)命を大事に
2022年10月16日 13:39撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:39
まっすぐいくと直登コース。
帰りによってみたけど,フリーでなんか行けそうな気がするんだよな。
といっても非常に危険なので,見えてる範囲なら登れるが,そのさらに上に見えないところを登るとなると降りて戻ることはできないので挑戦はしません!(゜Д゜)命を大事に
こんな感じを
2022年10月16日 13:45撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:45
こんな感じを
この先をいくと
2022年10月16日 13:45撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:45
この先をいくと
ありゃ,小屋へと続く一般ルートかな?
見た感じ岩場もないので,ここまでとします。
2022年10月16日 13:46撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:46
ありゃ,小屋へと続く一般ルートかな?
見た感じ岩場もないので,ここまでとします。
このまま来たみちを戻るのもいいのですが,小同心のほうに続く足跡が見えるので行ってみましょう!
2022年10月16日 13:52撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 13:52
このまま来たみちを戻るのもいいのですが,小同心のほうに続く足跡が見えるので行ってみましょう!
足下の土が崩れてやや難儀。
写真のカ所から本線に合流しました。
ここから降りる人はまずいないと思うけど・・・
2022年10月16日 14:15撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 14:15
足下の土が崩れてやや難儀。
写真のカ所から本線に合流しました。
ここから降りる人はまずいないと思うけど・・・
これ,なんの跡だろう?
ロープで引っ張った跡なのかな
2022年10月16日 14:15撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 14:15
これ,なんの跡だろう?
ロープで引っ張った跡なのかな
いろいろ端追って横岳への最後の登り。
左から行けると思ったが難しかったので,少し戻り右から攻めてみた。
稜線にでたらもうガス多めで強風で寒い!
硫黄山荘で服を着込んで出発です
2022年10月16日 14:29撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 14:29
いろいろ端追って横岳への最後の登り。
左から行けると思ったが難しかったので,少し戻り右から攻めてみた。
稜線にでたらもうガス多めで強風で寒い!
硫黄山荘で服を着込んで出発です
根石岳山荘
ここ水場があるらしいんだけど,蛇口のことなのか,ここのことなのか・・・?
この稜線に水が湧き出ているんですかねぇ?
2022年10月16日 16:02撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 16:02
根石岳山荘
ここ水場があるらしいんだけど,蛇口のことなのか,ここのことなのか・・・?
この稜線に水が湧き出ているんですかねぇ?
天狗岳のビクトリーロード。
根石と天狗の鞍部には水が湧いていた。
こっからポリッピー食べながら歩いたけど,岩多めで歩きづらかった^−^;
2022年10月16日 16:26撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 16:26
天狗岳のビクトリーロード。
根石と天狗の鞍部には水が湧いていた。
こっからポリッピー食べながら歩いたけど,岩多めで歩きづらかった^−^;
中山峠(以外と時間かかった)から稲子岳(バリエ)および,写真真ん中の鞍部に逝く予定だったが時間も押してるので,しらびそ小屋へ降りることにした。
稜線はガスってたけど,万が一の夕焼けを期待してニュウからのコースにすればよかったかとも思った。
2022年10月16日 16:44撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 16:44
中山峠(以外と時間かかった)から稲子岳(バリエ)および,写真真ん中の鞍部に逝く予定だったが時間も押してるので,しらびそ小屋へ降りることにした。
稜線はガスってたけど,万が一の夕焼けを期待してニュウからのコースにすればよかったかとも思った。
ライト付けながら走って,しらびそ小屋へ。
気温は8度だった。
2022年10月16日 17:43撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 17:43
ライト付けながら走って,しらびそ小屋へ。
気温は8度だった。
帰路は気になっていた道があった分岐路から下山してみました(足跡ログがあったので)
トロッコ道の跡らしき道を歩きます。
最後の方で沢を渡り,一般道を合流するところの道が難儀。
草の上を歩こうとしたら,そのまま靴が沈んで濡れてしまったw
おまけに道も間違い,大きい沢を渡り,道も不明瞭なところを歩いて林道に合流。ヤレヤレ。ヤレヤレ峠。ヤレヤレ平。
2022年10月16日 17:58撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 17:58
帰路は気になっていた道があった分岐路から下山してみました(足跡ログがあったので)
トロッコ道の跡らしき道を歩きます。
最後の方で沢を渡り,一般道を合流するところの道が難儀。
草の上を歩こうとしたら,そのまま靴が沈んで濡れてしまったw
おまけに道も間違い,大きい沢を渡り,道も不明瞭なところを歩いて林道に合流。ヤレヤレ。ヤレヤレ峠。ヤレヤレ平。
駐車場ゲートにまさかのラスボス。
カモシカがあらわれた!

→ようすをみる
 餌付けをする
 大声を上げる
 仲間にする

 しばらくすると悲しそうにカモシカは去っていった・・・。
2022年10月16日 18:40撮影 by  A003SH, SHARP
10/16 18:40
駐車場ゲートにまさかのラスボス。
カモシカがあらわれた!

→ようすをみる
 餌付けをする
 大声を上げる
 仲間にする

 しばらくすると悲しそうにカモシカは去っていった・・・。

装備

個人装備
水は1.5Lもっていったが 0.8程の消費

感想

先週に医者の予約があったけど土日がそこそこイイ天気だった(このときは)のでキャンセルして一泊で行ってきましたが,今週の土日のほうが天気が良いという・・・。
まぁ翌週の天気なんてわからないから行ける時に行った方がいいですよね(特に今年は・・・)
土曜は医者に行き,夜のうちに車で移動をして現地に深夜1:30に付き就寝。
快適な寝心地のせいで,目が覚めたのが朝7時前(゜Д゜;)遅刻すぎた
到着したときも星空が綺麗で天候が安定してたから,そのままナイトハイクでも良かったのだろうかとも思えた。

気を取り直して出発。最初は寒いので少し着込む,予備の長袖もザックに入れるが,これは正解だった(後半天候悪化のため)
しらびそ小屋で衣類を軽くして,快適な道をジョグで本沢温泉へ。
あ,ここでテン場にでるのね。初めての道を通るといろいろ発見があります。
温泉は撮影だけして,戻って昇って硫黄岳へ。
この辺は冬夏秋と歩いているのでいつも通りで…。
山頂はいつも通りの賑わい。展望もあってよかったです。

往路は来た道を戻り、横岳から大同心まで立ち寄ってみました(いける範囲で)
ザレ場を下り、暗部から登り返すとピークに立てました。
下のルートに行くにはいったん暗部に戻り、そこから下る感じで。
レベル高めなイメージでしたが、あっさりと下に降りることができました。
ある程度降りてから、登り返して、このあとは小同心へ。
トレースもありますが、一部外していたと思われます。ヤブも織り交ぜて、小同心の稜線に取り付けました。
こちらもピークから降りて、ログを見ると足跡がないのでそこで引き返して、横岳直登。
全体的に難易度は高くはないように感じましたが、知識がない状態で登ったので、ちゃんとしたルートだったのかは不明です。。

このあとは天候が悪化して、ガス+強風で寒くなったので、硫黄山荘で服を着込んでコースを修正しての帰路に。
ヤッホーの湯に行ってみたかったけど、帰宅時間を考えてそのまま直帰となりました(;´・ω・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら