記録ID: 4803998
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2022年10月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 485m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | 下界は晴れ 山の上の方はガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません |
写真
撮影機器:
感想
遠征四日目。今日は最終日午前中には下山したいので大菩薩嶺に登りました。
登山口まで行くと途中までは晴れていましたが、山の上はガスの中、ちょっとため息つきながら歩き始めます。
介山荘までは基本軽自動車が登れる林道があります。そこが大菩薩峠。あの小説、映画の大菩薩峠ねと思いながら、降り出した雨が止むのを待ちます。
そこで一緒になった横浜から来られた二人組が行かれるのを見て、やっぱり行こうと追いかけます。ここから雷岩までが晴れていれば最高の景色なんだろうけど、ガスの中ではどうしようもなく、雨が止んだことを感謝しながら進みます。
山頂は全く展望がなく、おにぎりを頬張りすぐに下りました。帰りは唐松尾根を下ります。ただ簡単に登れる100名山のせいでしょうか、平日なのに登ってくる方が一杯でちょっと驚きました。
下山後は武田家所縁のお寺に寄って、歴史好きな自分は想像を膨らませていました。
そして帰り道、勝沼の一面のブドウ畑を見て感動しました。フランスのアルザス地方を旅した時も一面のブドウ畑に感動しましたが、日本にもこんな風景があったことにすごく嬉しかったです。
これで、遠征の4日間が終わりです。快晴の瑞牆山から始まった4日間、何とか天候ももってくれて無事に歩くことが出来ました。来年は北アルプスに遠征したいなと思いながら松本駅でレンタカーを返し、翌日の草津へと移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する